
2022年 11月 25日(金)



AM10:43 金福寺です 本堂から庭園を見てます 手水鉢見っけ

庭園を進みます 正面に 蕉村・百池句碑になります 蕪村は与謝蕪村
百池(ひゃくち)って誰? 寺村百池 江戸中期の俳人みたいです

石燈籠の周りには 赤い絨毯良い感じっす



庭園から階段で 上の方へ進みます

石段の周りは苔 もみじを見ながら 登ります

上の方から 本堂と庭園が見えてます

上に登ると 奥に京都の町並みが ちょっと見えて来ました

右に芭蕉庵、左に 与謝蕪村の墓、京都市街を一望できる高台


芭蕉庵です 上のもみじと一緒に

日が当たってる もみじと芭蕉庵の屋根です・・・・・
覗いてください ➡ 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き』
日産 Z アップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅』
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』