Various Topics 2

海外、日本、10代から90代までの友人・知人との会話から見えてきたもの
※旧Various Topics(OCN)

個人のメールスキャンもサービスだという・・・

2014年04月01日 | 

友人から会社移籍案内するメールをもらった直後、私のMy YahooPRに、彼の会社名が広告として現れました。(ちなみにこの会社、一般人が買うものを取り扱っていません。)

また、先日は、他の友人と京都のホテルについてメールで情報交換をしていた直後、勝手にその人が勧めてきたホテルのリンクが・・・。

前者はYahooメール、後者はOCNメールでのやり取りでした。

広告に関しては、ネット検索データから、PC利用者が望むであろう商品の広告をYahooなり、楽天なりが表示をすることはよく知られていますが、2012年から始まったYahooのサービス(!?)では、メールの中身までも、その広告のためにスキャンされているということ、これはあまり知られていないのではないでしょうか。

ちなみに、Yahooに関しては、『Yahooメール、インタレストマッチ広告について』というものを検索し開き、項目を『無効にする』を選ぶことで、解析はされなくなる、ということです。(リンクは貼りませんので、ご自分で検索してください。)

これがどこまで、効果があるかはわかりません。また、Yahooだけでなく、OCNのメールもスキャンされているとしたら、どう防御すればよいのか・・・。

なんて言っているところ、プライバシーでは一番問題視されているGoogleについても(YahooGoogle傘下ですね。)、ちょうどこんな記事がありましたので、ご参考まで。 

CNN (201441日) 

Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140401-35045970-cnn-int

 

米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。

 

(中略)

 

Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。

 

「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あなたのメールをスキャンしてどの広告がふさわしいかを判断させてほしい、というのがGメールの約束事だ」。米サンタクララ大学のエリック・ゴールドマン教授はそう解説する。

 

Gメールでは使用頻度や文脈などを元にキーワードを探し出し、そのメールに関連付けた広告を表示する。例えばスピニングエクササイズについてのメールをやり取りすれば、ダイエット製品の広告が表示されたりする。

 

メールをスキャンして収集した情報は、以後の広告のためのユーザープロフィル作成にも使われる。

 

ユーザーはあまり認識していないかもしれないが、グーグルのような企業はさらに、検索や地図、メールといった別々のサービスから収集した情報をもとに、個々のユーザーについて包括的なプロフィルを作成している。

 

法律専門家のベナム・デヤニム氏は「無料のものなど存在しない。だから自分が無料サービスにどんな価値を提供しているのかを理解しておくことが重要だ」と話す。

 

無料サービスでメールを送受信すれば、自分の関心事や人間関係、経済状態などに関する情報を提供することになる。こうした情報を抽出して整理すれば、広告会社や広告主にとって大きな価値をもつ。

 

マイクロソフトの「アウトルック」やヤフーなどの大手はいずれも、無料サービスの提供を通じて何らかの利益を確保している。ハイテク企業の間では、ユーザー情報に基づくターゲット広告がビジネスモデルの主流になり、フェイスブックなどのソーシャルメディアもこの方法で収益を上げている。

(中略)

 

グーグルを相手取った訴訟では、Gメールを使っていない人がGメールのユーザー宛てにメールを送った場合、同社のプライバシーポリシーに同意していないにもかかわらず、影響を受けてしまうことも問題視された。

 

これに対してグーグルは、Gメールのユーザーにメールを送っている非ユーザーは、プライバシー保護を期待していないと反論している。

 

Gメールのサービスが始まった10年前、ユーザー情報の収集に関する規制はまだ緩やかだった。だがプライバシーを巡る環境はこの10年で激変した。

 

(後略)

 

前から何度か書いていますが、『タダ』には何かわけがあります。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『負』を追い払う人、集める人

2014年04月01日 | 雑感

ここずっと続く不況で海外のペンフレンド・友人たちも自分や家族が仕事を失ったり、仕事が順調でなかったりする人がちらほらでてきました。仕事のストレスは体調にも変化をもたらし、体を壊すケースも。

そんな中、この逆境を乗り越えて民間から政府の要職に就いた友人、「50になって仕事を失うなんて、まったく。でも希望は捨ててない」と言い、フリーの仕事をしだした友人、「パートナーが仕事を失ったから、今は私の頑張時。転職は大変だろうけど、夢を捨てない」という友人-

「愚痴を言っても始まらない」という逞しさを持っている彼ら、一番目の挙げた友人に続くべく、(今でも求職中の人もいますが、)良い方向に動いているようです。

その反対に、仕事の量は減ったというものの、専門職を持ち、彼自身の仕事は一応順調なAさん(適当なイニシャル)。

2年前くらいから、彼ら夫婦が住むフラットに、警察騒ぎを起こす住人が引っ越してきて以来不運続き。

これで住み慣れたフラットから引っ越すことになったこと、彼自身や彼の親戚や友人たちの体調や病気の話、親族の離婚の話、奥様の仕事が順調ではない話・・・これでもか、これでもか、と不幸の話を書き連ねてくるようになりました。

最初は彼の不運に非常に同情をし、慰めの言葉を書いていた私も、こうした、しかも長いメールを何回も受け取っていくうちに、もう慰めの言葉も尽きて、返事も滞りがちになってしまっていましたが、まだ、「私は何も助けてあげられないけれど、異国の友人に愚痴を書くことで落ち着くなら」と思っていました。 

しかし、先日、彼に、他の友人たち同様、ダニエラさんが撮ってくれたリンブルクとトモエさんのイヴェントの写真を海外の友人達とシェアすべく、彼にも送ったところ、彼から届いたコメントは、

 

「君は先日、リンブルクの写真を送ってくれたけど、ちょうど、リンブルクの司祭がお金を使い込んだというニュースが最近あった。 

リンクを送ります。(リンク)(リンク2 

もちろん、君はすべて読む必要はないけど、カトリックの人間には、こんな信用できない人間がいるということを、僕は君に知ってほしいんだ。仏教や神道では、こういうことはないだろうね。」

 

という、感想ならぬ、カトリックの悪口だけ。

 

Aさんは元カトリック教徒でしたが、大人になってプロテスタントに改宗した人。 

改宗したくらいですから、それなりに信仰心は厚かったのですが、彼は異教である仏教や神道にも興味を持ち、寺院などを訪れる人であったし、「信仰を持つことは大切」と言いながらも無宗教の私をも理解してくれていました。

 

だから、プロテスタント関係の話をしたりすることもあったのですが、あまりこれは障害になりませんでした。

 

しかし、そんな彼も、不幸が続くころから、カトリックの悪口、カトリックの不祥事の記事も送ってくるようになりました。 

私はそれらの記事を読むこともなかったですし、それについてはスルーで何もコメントは返さなかったのですが、それを諌めもしなかったからか、何度か。

 

そう対応していた私も、今回は流石に耐え切れず、

 

「何度も言いますが、私はカトリック教徒でもないし、特別の信仰を持っているわけではありません。 

しかし、どの信仰に対しても、それと違う信仰の人が悪口を言うことを、私は受け入れません。

 

私には、カトリックの友人、ロシア正教の友人、ヒンズーの友人、イスラムの友人、いろいろいますが、彼らは自分の伝統やイヴェント、芸術の説明として彼らの宗教の話をしてくることはありますが、誰ひとりとして、他の宗教や宗派の批判を私に書いてきた人はいません。

 

私が言うことを理解してくれることを望みます。」

 

と、彼にはっきり書きました。

 

このAさん、人種差別者、民族差別者、あらゆる差別を憎み、非民主的、不寛容を嫌う人でした。

 

が、その彼は今自分が『宗教差別』なるものをしてしまっていることに気が付かないばかりか、リンブルクとイヴェントの写真を観ながら、その感想がカトリックの悪口だけなんて、軌道を逸しています。

 

これは、彼の状況が好転したら、私の言葉に自分のことを恥じることがあるのかもしれませんが、今のところ、彼からのメールはありませんので、それはまだまだ先か。

 

人は不幸なときに、自分(特に不幸な話)のことにしか興味がなくなったり、何かを憎む、嫌う、恨む、という感情を持ちやすいものだと思います。

 

そして、こういう時、人は「自分がより一層の『負』を呼び込んでいること」に気が付かないのでしょう。

 

(このAさんは経済的にもそんなに困っているわけでもないので、全体のダメージは他の友人に比べて低いはずなので、)Aさんに自分自身でそれに気付いてくれることを望むと同時に、私も、「どんな状況であっても、先の楽天的な友人達を見習っていきたい」と改めて思いました。 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする