goo blog サービス終了のお知らせ 

雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

2024冬休み、の2

2024-02-23 21:35:54 | 雑想

今日は一日中次から次へと買取が来る。CM入ってるんだっけ?

*****

朝9時30分、月岡温泉に向けて上越を出発。天候、小雨で寒い。天気予報によれば、どうも冬休みの連休中は連日こんな天気らしい。初日月岡温泉の温泉街や翌日の新潟市内での散策はどうなるんだろう。この寒さだとホテルに缶詰、って可能性もある。まぁ、そうなったらそうなったで良きかな。

今回は相方のキューブで移動。僕の軽の方が燃費は良いのだけど、相方も運転をする可能性もある事を考えると、あのクセ強ミッションのAGSアルトを運転させるのは酷というもので。さて時は11時30分を過ぎ昼食の時間でございます。事前に調べて決め打ちしていれば良いのですが、この日は食べたい時に食べるスタンスなので助手席の相方が検索。

場所は燕市を走行中。この辺りといえば「燕三条背脂ラーメン」。超有名店の「杭州飯店」をはじめ、名の知れたラーメン屋さんが立ち並びますが、今回お邪魔したのは「橋本屋」さん。店の選択は相方に任せてたので、どんなラーメン屋か全くわからず当然初訪問です。メニューを見ると丼もの、定食ものが多くて、ラーメン屋というよりも食堂ですね。これはこれで大好物ですハイ。

僕はチャーシューメン、相方は日替わりランチを注文。10分弱で着丼、背脂ラーメンとは真逆の見た目あっさりシンプルなラーメン。チャーシューの他にはネギ、メンマ、海苔、そして真っ白の蒲鉾。スープをすすると、意外にも醤油の味が強い。麺は細くもなく太くも無いストレート麺。麺自体には強烈なインパクトはありませんが、このスープを生かすプチプチと食感の良い麺。でね、チャーシューが美味いのよ。固くもなくトロトロ系でもなく、ラーメンの味を引き立てながらも肉の味がちゃんとする、上品なチャーシュー。

店内には昼からビール飲みながらラーメンすすっている熟年おじさん二人組やら、配送業者さんや工場の方、営業で回っている方など、多分常連さんが多いお店だと思われます。観光客でフラッと寄ったのは多分僕ら位な感じ。有名ラーメン店も良いのですがね、こういう食堂のラーメンも良いものです。さて、あと1時間ちょっとで月岡温泉の旅館に着く予定。この調子だとちょっと早く着きすぎるかな。

つづく。


2024冬休み、の1

2024-02-22 21:19:01 | 雑想

OM-1のファームアップ予告?が出たようで。英語表記の和訳ではありますが「新しいAFの性能はOM-1 Mark IIには及ばない」って明言されても、まぁ、そりゃそうだよなぁって。どんなカメラでもある程度カメラに自分を合わせる努力をするのも必要だと思うんだよね。フィルムカメラの頃はそれが当たり前だったし、修理前と修理後で露出がちょっと違うなんて事もあったしね。

*****

一週間のご無沙汰でした(by玉置宏)・・・いや違う、一昨日・昨日とアップが無かったのは20〜23日まで旅に出ておりました故。先月、2月のシフトを組む時に特に行き先も決めず三連休のシフトを作ってしまい、行き先を決めたのは旅に出る一週間前。連休の目的は、とにかく「温泉にゆっくり浸かりたい」だけ。

なので何処へ行くとか考えていなくて。野沢温泉方面に行ってスノーモンキー見るって手もある。白馬方面の渋い温泉宿って手もある。久しぶりに行き慣れた?越後湯沢もいいかもしれない。てな事を考えながらパンフレットやネットをいろいろ見てました。

で。そういえば新潟で一番有名な温泉街に泊まった事無いなぁ。泊まるどころか付近を走った事も無いし、TVやガイドブックでは良く見るけどどんな所かも全く知らない。と言う事で一泊目の行き先は「月岡温泉」に決定。二泊目は先日のアメトーークでの影響?で「ドーミーイン新潟」へ。

三連休最終日、本日18時にアパートへ戻ってきましてのんびりしております。明日から現実に戻りますが、次回より道中に見てきたものを思い出しながらアップしていきたいと思います。いやしかし今回の旅は天候に嫌われたな。何か行いが悪かったのかな、などと。

つづく。


上田散歩20240202、の9(終)

2024-02-19 20:20:30 | 写真・カメラ

1時間と限られた仕事の昼休み。いつもなら昼食とってすぐに眠くなって昼寝していたのだけど、最近なぜか全然眠くならない。無理やり目を瞑ると何と無く寝ている気もするのだけど、多分寝てない。何か体の不調か?と調べたら昼食後に眠くなる方がヤバいらしい。え?そうなん?

*****

北国街道柳町に別れを告げ、大通りではなくて一本外れた脇道を使ってライブビューイング会場であるTOHOシネマズ上田を目指して歩きます。今日の写真は壁多し。お!幸楽!

斜めのドアが好き。

色褪せた張り紙も良き。

何気ない風景こそ撮るべき風景。

オーナー変われば歴史が積み重なる。

何が良くて撮ったかわからないけど、多分自分の奥底でツボっている所があるからシャッター押したのだろうと思われる。

古びた銭湯。今はイベントスペースとして利用されているようですが、情報少なくて良くわからない。

完全予約制のお店。

斜めのドアが好き。再び。

大通りに向かう急な坂道。ここを降れば目的地はもうすぐ。

ということで「上田散歩20240202」終了。普通ね、上田に来たらまず上田城跡とか見るのだろうけど、今回完全スルーしてしまいました。だって歴史詳しくないんだもの。お城は好きなんですけどね。どの町もそうなんですけどね、一度行くとある程度土地勘できるので、再訪する時はプランが立てやすいものです。次に上田をゆっくり歩けるのは何時になるかな。

 


上田散歩20240202、の8

2024-02-18 20:42:47 | 写真・カメラ

何でもかんでもコンプラコンプラで締め付けておいて、一方では多様性を認めろとか、なんか良くわからん時代だね。

*****

歩き疲れたというか、やっぱり寒いのでコーヒータイム。喫茶店を併設しているパン屋さん「ルヴァン信州上田店」さんへ。

販売カウンター前の通路を通ってその奥が喫茶スペース。コーヒーを注文しましたが、その前に水ではなくて白湯が出てきた。なんか、オシャレ。

とても落ち着く店内。

コーヒーも美味い。本当はデザート類も一緒に注文するべきなんでしょうけどね。とにかく体を温めたい雰囲気。

これはガスストーブ?

テーブルの横に厨房?

コーヒーを満喫した後は販売コーナーに戻って店内を物色。いくつかパンを買う。ここは一個いくらではなくてグラムいくらの量り売り。

帰宅後調べたら、国産小麦で天然酵母によるパン作りをしているかなり有名なお店とのこと。

ライブビューイングが始まる前に購入したパンを食しましたが、少し固めで小麦の風味がすごい。肝心のパンの写真は無いのですが・・・。

さて、ライブビューングの会場まで戻るか。

あとちょっとつづきます。


呂律

2024-02-17 21:56:06 | 雑想

新潟ローカルで申し訳ないけど、今日の「なじラテ」で燕市にある「ホテル公楽園」から中継が。多分どちらかというと全国放送やネットで知る機会が多いこのホテルですが、わざわざ新潟ローカルの昼間にやってる生番組に出てくるとは思わなかった。僕は一度は泊まってみたいけどねぇ、あの風呂見たら相方は絶対NGって言うだろうな。

*****

会議で一人欠席された方おりまして。話を聞けば、急に呂律が回らなくなってので病院に行ったら小さい脳腫瘍が見つかって即入院とのこと。

いや・・・よくこういう話を聞きますけど本当にあるんだなぁ。僕よりも10歳位若い人だったと思うけど、自分は大丈夫か?と思っちゃうよね。

とりあえず一週間ほど入院して、その間詳しい検査をするのだろうけど、病状によっては入院期間が伸びる事もあるとか。いろいろ辛いだろうな。

札幌にいる僕の友人が脳卒中で一度倒れたし、ペースメーカー入れた友人もいるし、いつ大病患うか分からないものです。皆様もお気をつけて。僕も気をつけます(何に気をつければ良いのか・・・)。