アフガン・イラク・北朝鮮と日本

黙って野垂れ死ぬな やられたらやり返せ 万国のプレカリアート団結せよ!

奴隷根性の一掃に向けて

2010年05月21日 23時41分30秒 | 職場人権レポートVol.1
   

 この一週間風邪気味で、ブログ更新を抑えていました。どうやら風邪も治まったので、ぼちぼち再開しようと思います。まずは手始めに、職場人権レポートの続きから。

 私の勤め先の状況については、4月11日付記事「今後の闘い方について」に書いた通りです。曰く、業務請負企業として、某大手スーパー物流センター業務を請負っているものの、最近一次下請けから二次下請けに格下げとなり、従来よりも低い賃金で余計に働かされるようになった。しかし、下請けの悲しさか、直接の雇用主でもない当該スーパーには誰も逆らえない。社員や古株のバイト・チーフも、仲間内では不満たらたら愚痴るものの、いざ実際に仕事をする段になると、上には何も言えずに下に当り散らすばかりで、「奴隷根性の虜」に成り下がってしまっている。
 そんな中で、この間の労働強化に怒った私が、「どうせ辞めるにしても、せめて一矢ぐらいは報いてやろう」と、個人加盟の地域労組に加入して、「会社との闘いも辞さず」と決意を固めた。しかし、具体的に何から手をつけていけば良いか、全く手探り状態の中で、まずは皆の「奴隷根性」を払拭する必要があると考えた私は、次の二点に狙いを定めて、行動を開始しました。

 一つは、労組員一人だけでは何も出来ないので、他のバイト仲間を労組に誘う事。それも、今まで無風地帯だった職場で、大っぴらにオルグしても誰もついて来ないし、下手すれば弾圧の口実を与える事にも為りかねないので、まずは「探りを入れる」所から始めました。既に何人かのバイトには、私が地域労組に加入した事や、労組結成も考えている事も、それとなく言っています。
 但し、それに対する反応は、概して消極的なものでした。勿論、自分たちの弱い立場を見透かすかの様なスーパーの汚いやり方には、全員が怒っています。しかし、「どうせ立ち上がっても潰されるだけだ」という諦めが、必ず次に出てきます。
 しかしこれも、実際に搾取しているのが元請のスーパーであるにも関わらず、雇用関係においては完全な第三者でしかない為に、下請けにとっては手も足も出ない。他方で、直接雇用主たる二次下請けの業務請負会社は、単なるスーパーや一次下請けの配下にしか過ぎず、労働条件改善については何の権限も無い。そういう「不利益だけは確実に押し付けられるが、その責任は誰も取らずに済む」汚い構造が背景にあるからなので、無碍に非難は出来ない。
 それよりも、「食べていける賃金」「人間らしい働き方」への要求は確固として存在するし、それ自身は絶対に正当なものなので、そこに確信を持って、今後も諦めずに声を掛け続けていくつもりです。

 もう一つが、職場内に骨の髄まで染み付いた「奴隷根性」を一掃する事。勿論、その「奴隷根性」の背景には、間接雇用であるが故の、先述の「不利益だけ押し付けてその責任は誰も取らない」構造があるからなのですが、それでもハナから「自分は奴隷です」と諦めていたのでは、凡そ物事は何も進みません。今まで散々相手の言いなりで来て、最後に「お前死ね」と言われて、初めてそこで幾ら「嫌だ」と言っても、誰も見向きはしない。
 その為の実践が、この間の給与未払い分の是正要求や、資材検品表の書式改善要求です。その一つ一つは、あくまでも自分の為のささやかな要求にしか過ぎません。しかし、その証拠集めの手間も厭わず、諦めずに要求する姿勢を皆の前で示してきたのも、偏に、他のバイトも私に続いてくれる事を期待しているからです。その変化も実際に現れつつあります。それで実際に、総務担当者が今月支給予定分の給与算定ミスに気付き、私に感謝の言葉をかけてくれましたし、私の実践を見習うバイトも出てきましたから。

 そこで問題になって来るのが、私の所属する二次下請け会社の職場リーダー層たる正社員や、その配下で実際に采配を振るっている「現場監督」の古株バイト・チーフの動向です。とりわけ後者のバイト・チーフについては、注意が必要です。
 ここで、このバイト・チーフの人となりについて、説明しておきます。年齢的には既に還暦を過ぎた団塊世代ですが、剣道で身体を鍛えていた事もあって、今でも現役バリバリで仕事をこなしています。元百貨店の営業統括課長としての経験を買われて、同じヒラのバイトでありながら、主任正社員以上の仕事をこなしています。毎月の勤務シフトを組み、毎週のミーティングも社員と共に参加しています。
 それも、よくいる「偉そぶるだけのパワハラ上司」タイプでもない。人に言うだけの事は自分もやるので、社員もバイトもみんな、この人には一目置いています。
 その一方で、昔かたぎの頑固おやじタイプでもあり、高血圧の持病を抱えている事もあってか、ちょっとした事でやたら興奮する。そして、実際にも命令口調で人を動かそうとするので、肌の合わない新人バイトは、この人を嫌って次々と辞めていく、という事も過去にあったそうです。実際、この人から頭ごなしで、将棋の駒みたいに扱われるのを、疎ましがっているバイトも、決して少なくはない。斯く言う私も、どちらかと言うとその一人で。

 政治的には、過去に「日の丸・君が代」の話題を巡って、通勤用送迎バスの中で私と論争になった事もあった、そういう人です(関連記事)。但し、この人の名誉の為に言っておくと、決して安倍・田母神の様な極右でもネットウヨクでもない。商売絡みで台湾に滞在し、現地で皇民化政策の犠牲者に接してきた事もあり、歴史修正主義には結構批判的。その一方で、「日の丸・君が代」を尊重しない左翼も嫌っている。
 そして何よりも、「ALWAYS三丁目の夕日」や「サザエさん」「釣りバカ日誌」の舞台の様な「古き良き時代」の正社員の感覚で、今のワーキングプアの問題も「自己責任」で片付けようとする。反自民で米国流の新自由主義にも批判的だが、それもあくまで過去の日本的経営を懐かしむ立場からのもの。恐らく国民新党あたりが、この人の政治的立場に最も近いのではないかと思われる。

 そういう人なので、この間の労働強化の局面の中で、ともすれば上から目線で、将棋の駒のようにバイトを動かそうとする、このバイト・チーフに対しては、私は当初「資本家の犬」と看做していました。日頃の命令口調への反発も手伝って、現場で言い合いになりかけた事も何度かありました。「上には何も言えずに、下にばかり当り散らすな!」と。
 ただ、最近は「強ちそうとも言えないのでは」と思うようになりました。一つには、「今でも、会社と従業員は家族みたいなものだと思っているのか?」という私の問いに対して、「かつてはそう思っていたが、今はそうは思わない」と返してきたからです。そして、「このままいたら、仕舞いに会社に殺されてしまうわ」と、ポロッと口に出したからです。でも実際は今でも「上には何も言えずに、下にばかり当り散らす」が如き状況で、これが正社員なら板ばさみに遭うのも分かるのですが、同じバイト身分なのに、何故そこまで会社に忠誠を尽くすのかが、私には理解出来ません。
 どちらにしても、キーマンのこの人の意識が変わらない事には、職場の意識も変わらないだろうと思っています。こちらも一朝一夕にはうまく行きませんが、気長に変えていこうと思っています。 
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 映画「クロシッング」普及の訴え | トップ | 辺野古移設を強行する政府に... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人間を見る視点 (修正資本主義者)
2010-05-23 07:10:10
プレカリさんの人を見る目が昔よりか充実してきてる気がする
柔軟で粘り強い組織化が愈々必要ですね
今後の事で言うと、自分自身の党派性の検証も折々必要になってくると思います
党の外に自らを置いて、それで大衆に近づけるわけではありません
プレカリさんが生協時代に感じた事と逆の視点で大衆はプレカリさんを見る事(自分が見られていること)に立場がかわってくる
その時「党かくし」「党派性ぬき」でやっていけるのか、自分で得心いくまで考えてください
「釈迦に説法」でしたかね
今でも「党派性」むき出しですが (プレカリアート)
2010-05-23 09:58:41
>プレカリさんの人を見る目が昔よりか充実してきてる気がする(修正資本主義者さん、以下同じ)

 そりゃあ、今の会社に勤めだしてからでも、もう数年になるし。人事異動で今の現場に移ってきてからでも、もう半年ぐらいになります。そこそこ仕事や職場にも慣れてきました。システム変更以後に限って見ても、当初こそトラブル続きだったものの、ハンディの扱い一つとっても、大分慣れてきた。そういう環境の変化は大きい。

 というか、この団塊世代のバイト・チーフは、実質的な全体統括者であるだけでなく、実際に私の所属するチームのリーダーでもある訳です。チーム・リーダーには、後もう一人別の人もいるのですが、こちらは案外頼りない。
 休憩や残業の指示も、この「団塊世代」が仕切っているので、正面から喧嘩してしまっては、お互い仕事にならない。そういう打算も当然あります。

>プレカリさんが生協時代に感じた事と逆の視点で大衆はプレカリさんを見る事(自分が見られていること)に立場がかわってくる
その時「党かくし」「党派性ぬき」でやっていけるのか、自分で得心いくまで考えてください

 これは今でも充分意識しています。この間、風邪が流行して病欠者も少なからずいた中で、私が風邪でも仕事を休まなかったのも、実際にも仕事が回らなくなるという事以外に、(自分で言うのも何ですが)「大衆の目」を意識していたからで。

 今考えているのは、このブログの読者を職場で増やしていく事。実際に、何人かにはブログのURLも教えて、これはと思う記事もコピーして渡したりもしている。将来はそれが「読者会」みたいなものから労組結成にまで結実すればベストなのでしょうが、たとえ、そういう目に見える形として現れなくても、そういう雰囲気作りは大事だと思っています。

 そんなブログに、これだけ「手の内を明かす様な事」をべらべら書いて良いのかという懸念も、当然あると思いますが、現時点では、職場で実際に読んでいる人間は殆どいない事も知っているからこそ、ここまで書ける訳で。
 しかし、それとは別に、言わなければならない時や(例えば、前の現場で遭遇した森事件当時の上申書提出など)、これはと思う人に対しては、自分の視点も堂々と開陳していっています。

 そのベースには、当然一定の政治的・階級的視点があり、修正さんの言われる「党派性」もその一部に含まれるでしょうが、決してそれだけに解消されるものではないと、考えています。元党員である事は誰にも言っていませんし、今後も公言するつもりはありませんが、私が「反ネオコン・ネオリベ」の「左寄り」人間である事は、今までも、それなりの人には言って来ました。

 それで、リアルのノンポリ読者からのアドバイスも、実際に頂戴しています。それは「個人的な要求に止まってはいけない、全体の要求にしていかなければならない」という事です。それで実際に旗を振るかどうかは、また別としても。
 それが単なる個人的要求に止まっている限り、「ごね得」として足元を掬われる虞がある。そうではなく、「労働者の為を思ってやっているのだ」という視点さえ明確であれば、みんなも必ず付いて来る、と。その人はそう仰ってました。
DVD紹介 (三浦小太郎)
2010-06-01 15:11:18
内容はわかりませんが、このDVD、参考になればいいですね。プレカリアートさんに直接参考になるような内容ではなくても、有効に啓蒙として使える内容であれば広めてみてはいかがでしょう。

高世さんは信用できる人ですし、内容はいいものではないかと推測します

《ジン・ネット便り》2010.06.01

6月4日(金)日本テレビ ニュースZERO (24時28分~1時38分)

「特集:アマモで海を豊かに―小浜水産高校の挑戦」

 海草で地元の海を豊かにしたい。そんな夢に挑戦する高校生たちが福井県小浜市にいる。小浜水産高校のダイビング部の生徒が潜った海の汚れ具合にショックを受けたのがきっかけだった。アマモが光合成で酸素を供給し水や土を浄化すると知った高校生たちは、天然のアマモの種を取り、育てた苗を海に植える活動を5年前から続けている。賛同する人が増え、自宅でアマモの苗を預かって育てる「里親」が200軒以上にもなった。4月、海岸にはたくさんの市民が集まっていた。今年もまた、アマモを植える日がやってきたのだ。

*DVDのお知らせ

DVD版『15歳のワークルール』(旬報社)が先週発売になりました。

これは社会に出る若者に、労働者として権利にかかわる基本的なルールを知らせることを意図して作られました。ジン・ネットが制作に協力し、「入社までの注意」「労働時間と賃金」「職場いじめ」などの具体的なトラブル事例と解決方法を紹介しています。

*ジン・ネットでは、皆様からのご意見・ご感想、番組の提案をお待ちしています。なお、ジン・ネット便りの送付をご希望でない方はそのむねお知らせください。

㈱ジン・ネット 〒106-0032 東京都港区六本木2-2-5 ロワクレストビル7F

電話03-3560-3571ファックス03-3586-7351  http://www.jin-net.co.jp/

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

職場人権レポートVol.1」カテゴリの最新記事