
【なぜ日本では女性の人権がこんなにも踏みにじられているのか】女性の権利拡大の歴史と思想が、学校でほとんど教えられていないことも一因ではないでしょうか。倫理の教科書に出てくる思想家は男ばかり。人類の歴史の半分が無視されています。そこでざっくりまとめてみました。長文失礼します。



もし思い当たる点があるとすれば、彼が、その当該ツイートの前段で、伊藤詩織さんの事件を引き合いに出したからではないかと思われます。実際にも、中野さんのツイートの中で、非表示にされているのは、この部分と、それに連なる一連のツイート(私がブログに引用した分)だけです。
しかし、この伊藤詩織さんの事件(準強姦疑惑)も、既にマスコミで報道され、民事裁判の判決も出ています。2015年4月に伊藤さんがTBSの元記者でワシントン支局長だった山口敬之氏から準強姦された事件です。合意の上での性交か、酒を飲ませて酩酊状態にさせての準強姦かが争われ、刑事裁判では不起訴となりましたが、民事裁判では山口氏が敗訴し、330万円の賠償命令が既に東京地裁から出ています。
酩酊状態でホテルに連れ込まれたとのタクシー運転手の証言や、防犯カメラの映像もあり、警察も山口氏の逮捕寸前まで行きながら、直前に上層部の指示で逮捕状の執行が見送られた事件でした。逮捕が見送られた背景には、山口氏が安倍政権と近い関係にあったからだと言われています。
中野さんは、女性解放の歴史を解説するにあたり、最初にこの事件を引き合いに出しただけです。別に今更隠し立てしなければならない内容でもないはずです。幾ら裁判で係争中の事件であっても、この程度の引用も出来ないとなると、もう何も書けなくなります。
中国や北朝鮮じゃあるまいし、現代の日本で、こんな戦前の言論弾圧みたいな事が未だに行われているとは…。ほとんどの人が信じられないと思います。


しかし、私には心当たりがあります。それは今年2021年の新年挨拶をツイートしようとした時の事です。前年(2020年)の初詣で、住吉大社の絵馬に「安倍退陣」と書いた事を思い出し、「当時は願望に過ぎなかったが、その後に安倍は本当に政権を投げ出してしまった。だから何事も諦めない事が肝心だ」という意味の事を書こうとしました。
ところが、その「安倍退陣」と書いた絵馬の写真を、ツイートに幾ら添付して投稿しようとしても、エラーで返されてしまうのです。ツイートに添付したのは、その写真1枚だけです。通常なら、1ツイートに付き写真は4枚まで添付出来るのに。
こんな事がまかり通るようでは、日本も北朝鮮や中国と、そう変わらないのではないでしょうか?確かに、共産党員だからと言って、今はまだそれだけで言論を弾圧される訳ではありません。しかし、一件何気ない内容でも、権力者の機嫌を損ねるような投稿や画像については、別に政権から露骨な圧力を加えなくても、メディアの方で、権力に忖度(そんたく=遠慮)して、自己規制を掛ける動きが広がっているのではないでしょうか?
遅くなりましたが、下記の署名に賛同・拡散を訴えます。森喜朗の例の発言は女性蔑視だけに留まりません。例の発言は、端的に言えば「女・子どもは黙っていろ、大人しくしていろ」という事です。これは多様性や民主主義を否定し、ひたすら権力にひれ伏す事を説く価値観です。こんなものを容認してしまったら、日本はもう完全に民主国家ではなくなってしまいます。過去、「社畜のパワハラ」や「毒親のファシズム」に苦しめられた私だからこそ、その危険性がよく分かります。以下、長文ではありますが、是非この署名趣旨をお読みいただき、署名に賛同・拡散をお願いします。
女性蔑視発言「女性入る会議は時間かかる」森喜朗会長の処遇の検討および再発防止を求めます #ジェンダー平等をレガシーに
東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は、2月3日の日本オリンピック委員会(JOC)の評議員会において「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」、「女性っていうのは競争意識が強い。誰か1人が手をあげていうと、自分もいわなきゃいけないと思うんでしょうね。それでみんな発言されるんです」「女性の理事を増やしていく場合は、発言時間をある程度、規制をしないとなかなか終わらないので困ると言っておられた。だれが言ったとは言わないが」などと発言されました(朝日新聞デジタル 2021年2月3日 18時04分配信)。
この発言は、「ジェンダー平等推進」という日本を含めた世界中の国々が抱えた責務に反する、女性に対した偏見、蔑視、差別であり、東京オリンピック(五輪)・パラリンピック大会組織委員会の会長発言として容認することはできません。
そのため、私たちは以下の点を、日本政府(菅義偉首相、橋本聖子大臣) 東京都(小池百合子知事) 日本オリンピック委員会(山下泰裕会長) 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会(森喜朗会長)に求めます。
- 森会長の処遇の検討
「女性」を一括りにして会議のあり方について述べることは明確な偏見です。また同じような状況に置かれている女性を始めとしたさまざまな立場の方をも萎縮させる可能性があります。これは、「すべての個人はいかなる種類の差別も受けることない」というオリンピックやパラリンピックの精神にも反しています。
森会長は、自身の発言を謝罪・撤回されましたが、真に「差別」だと指摘されている原因を理解している・理解しようとしているようには見えず、このような偏見を持つ方が会長職を継続するのは不適切ではないでしょうか。よって会長就任に合意した3者(JOC・東京都・日本政府)および組織委員会に処遇の検討を求めます。 - 再発防止策の実施
JOC、大会組織委員会、には、今後、こういった発言が繰り返されないため、また一刻でも早く「ジェンダー平等」が実現した団体になるために、「差別発言に対するゼロトレランスポリシー(一切寛容しないことを示す)」などの指針を通した具体的な再発防止策の実施を求めます。 - 女性理事の割合4割達成
JOCはスポーツ庁がまとめた競技団体の運営指針「ガバナンスコード」に沿い、全理事のうち女性の割合を40%以上にすることを目標としています。東京オリンピック・パラリンピックに関わるすべての組織における女性理事の割合の最低4割の達成を求めます。また、組織の管理職のダイバーシティの推進を求めます。
<森会長の処遇の検討を求める有志>
福田和子(#なんでないのプロジェクト代表)
山本和奈(一般社団法人Voice Up Japan 代表)
能條桃子(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN 代表)
辻愛沙子(株式会社arca CEO)
疋田万理(株式会社SPICY代表 / mimosas代表)
笛美(会社員)
酒向萌実(株式会社GoodMorning 代表)
田代伶奈(哲学教師 / 株式会社FRAGEN 代表)
永井玲衣(哲学研究者 / D2021)
鶴田七瀬(一般社団法人ソウレッジ代表)
櫻井彩乃(#男女共同参画ってなんですかプロジェクト代表)
<賛同人>
小川たまか(ライター)
浜田敬子(ジャーナリスト)
みたらし加奈(臨床心理士 / mimosas)
石川優実 (#KuToo発案者 / ライター)
下山田志帆(アスリート)
染矢明日香(NPO法人ピルコン理事長)
佐治洋(ChooseLifeProject代表)
小林えみ(よはく舎代表)
仁藤夢乃(一般社団法人Colabo代表/社会活動家)
西原孝至(映画監督)
北原みのり(ラブピースクラブ代表・作家)
津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)
シオリーヌ(大貫詩織) / 助産師
平本沙織 ソーシャルアクティビスト
長田杏奈(ライター)
田中東子(大妻女子大学教授)
李美淑(立教大学助教)
林香里(東京大学教授)
伊藤和子(ヒューマンライウナウ事務局長/弁護士)
たかまつなな(時事YouTuber)
小島慶子(エッセイスト)
伊藤羊一(Yahoo!アカデミア 学長)
eri(DEPT Company代表)
坂本龍一
Gotch(ASIAN KUNG-FU GENERATION)
コムアイ(歌手/アーティスト)
高木新平(NEWPEACE CEO)
TAO(俳優/環境活動家)
太田啓子(弁護士)
田中沙弥果(一般社団法人Waffle )
斎藤明日美(一般社団法人Waffle )
佐久間 裕美子(文筆家)
近藤哲朗(株式会社そろそろ代表)
Kan(Netflix クィア・アイ in Japan!)
吉備友理恵(会社員)
橋爪勇介(編集者)
石井リナ(BLAST Inc. CEO)
小野りりあん(気候正義活動家・モデル)
江原ニーナ(ベンチャーキャピタリスト)
松岡宗嗣(ライター/一般社団法人fair代表理事)
深澤潮(小説家)
上野千鶴子(社会学者)
せやろがいおじさん(お笑い芸人YouTuber)
望月優大(ライター)
ロバート キャンベル(日本文学研究者)
四隅大輔(執筆家)
Yuka C. Honda(アーティスト)
安彦 恵里香 (Social Book Cafeハチドリ舎オーナー)
Ed TSUWAKI (イラストレーター)
辻井隆行(社会活動家/ソーシャルビジネスコンサルタント)
ひうらさとる(漫画家)
伊藤菜衣子(暮らしかた冒険)
Chico Shigeta (SHIGETA 主宰)
植本一子(写真家)
川内有緒(作家)
水原希子
松尾亜紀子(エトセトラブックス)
長嶋りかこ(グラフィックデザイナー)
Shun Watanabe (スタイリスト)
HARUKO(モデル)
島沢優子(スポーツジャーナリスト)
大森克己(写真家)
永山祐子(建築家)
阿部海太郎(作曲家)
Lily(作家)
クラーク志織(イラストレーター)
合田文(パレットーク編集長)
坂口修一郎(GOOD NEIGHBORS JAMBOREE)
下條ユリ(画家)
Miho Hatori(アーティスト)
ピアレス ゆかり (ポッドキャスター)
舩橋淳(映画作家)
*今後随時追加していきます
署名運動開始後、僅か1週間で既に15万人近くの賛同署名が集まったそうです。2月16日に第1回の署名提出を行います。詳しくは下記リンクを参照の事。
キャンペーンについてのお知らせ · 【署名提出が2/16(火)に決定!再度のご協力をお願いします】 · Change.org










2019年3月、19歳の女性が実の父親から性交を強いられていたケースで、父親が無罪になりました。この女性は中学二年生の時から父親から性虐待を受け続け、起訴された性交より前には父親から暴力をふるわれていたといいます。無罪判決にはどうして? と多くの人たちから疑問の声が上がりました。
このケースだけでなく、性犯罪事件について、無罪判決が続いています。無罪判決だけではなく、警察で被害届を出しても受理してもらえない、受理してもらっても不起訴になるというケースも相次いでいます。
むりやり性行為をした加害者がなぜ処罰されないのでしょうか?
内閣府の「男女間における暴力に関する調査」(2017年度調査)によると、女性の7.8%(13人に1人)、男性の1.5%(67人に1人)が、無理やりに性交などをされた経験があると答えています。ところが、警察庁によると、2018年の強制性交等罪の認知件数は1307件、被害にあった人の一握りにすぎません。さらに起訴されるケースはどれくらいでしょうか。2017年に全国の検察庁が取り扱った強制性交等罪のうち、起訴された事例は30.1%に過ぎません。
なぜでしょうか。日本では、レイプ罪が成立するためには、不同意の性行為があっただけではなく、暴行・脅迫、心神喪失、抗拒不能などの厳しい要件が求められています。そのため、レイプの被害にあった女性の多くが、「暴行・脅迫の証拠がない」「心神喪失・抗拒不能の証拠がない」と言われ、警察で取り合ってもらえなかったり、加害者が起訴されなかったりするなど、泣き寝入りをしているのが現状なのです。
刑法177条 強制性交等罪 : 十三歳以上の者に対し、暴行又は脅迫を用いて性交、肛門性交又は口腔性交(以下「性交等」という。)をした者は、強制性交等の罪とし、五年以上の有期懲役に処する。十三歳未満の者に対し、性交等をした者も、同様とする。
刑法178条2項 準強制性交等罪:人の心神喪失若しくは抗拒不能に乗じ、又は心神を喪失させ、若しくは抗拒不能にさせて、性交等をした者は、前条の例による。
でも、親や上司から突然性行為をされる、体がフリーズして動けない、たくさんお酒を飲まされてしまって抵抗ができない、そんな時にむりやり性行為をされても加害者が何ら罪に問われないのはおかしいのではないでしょうか。
どうしてむりやり性行為をされたことが明らかなのに「暴行」「抗拒不能」などの要件を証明しない限り、加害者は罪に問われないのでしょうか?
2017年、刑法の性犯罪規定が改正され、強姦罪は「強制性交等罪」になり、男性が被害に遭った場合も処罰されることになり、刑も重くなりました。(3年以上の懲役→5年以上の懲役)。それでも、刑法の規定に「暴行、脅迫」「抗拒不能」などの要件はそのまま残されたため、未だに性被害にあっても泣き寝入りをせざるを得ない人がたくさんいるのです。
海外では、スウェーデン、イギリス、カナダ、ドイツ、米国(一部の州)などの複数の諸国で、不同意の性交をすべて「レイプ」として刑事罰の対象とするなど、被害者の視点に立った性犯罪の定義規定の改正が実際に行われています。
アジアでも、韓国や台湾では、性犯罪の成立範囲を拡大する法改正が行われました。条文上で「暴行、脅迫」「抗拒不能」などの要件を明記し、検察(被害者)側に高い立証のハードルを課している日本の制度は、国際的な潮流からしても時代遅れになりつつあり、被害者を苦しめています。
もうこれ以上、性暴力が処罰されない現状が続かないために、私たちは今こそ刑法の改正を求めます。
2017年法改正にあたり、3年を目途に再度、刑法の見直しを検討することになっています。来年はその3年後、2020年です。今こそ、もっと被害者を守れる、より良い制度を実現するために、政府は法改正の議論をただちにスタートしてほしいと切実に願います。
そこで、私たちは、法務省に対し、2020年刑法改正見直しが実現するように、以下の要件を盛り込んだ新たな改正案を来年の国会に提出することを求めます。その改正法には、以下のことが盛り込まれるようにしてください。
■強制性交等罪(レイプ)における暴行・脅迫/ 心身喪失・抗拒不能の要件を撤廃し、相手からの「不同意」のみを要件として性犯罪が成立するよう刑法を改正すること。
■監護者等性交等罪の適用範囲を18歳以上に拡大し、処罰を重くすること。
■親族、指導的立場にある者(教師・施設職員等)や上司など地位や関係性を利用した性行為に対する処罰類型を設けること。
■低すぎる性交同意年齢を引き上げ、抜本的に見直すこと。
特定非営利活動法人ヒューマンライツ・ナウ……東京を本拠とする国際人権NGO。女性に対する暴力をなくす活動、ビジネスによって置き去りにされた人々の人権等の課題に国内外で取り組んでいます。
website:http://hrn.or.jp/
Voice Up Japan……声を上げにくい社会にてジェンダーにかかわらずエンパワーメントをし、取り上げられない「ジェンダーの問題」に光を当てたり、ジェンダーや性に関わる差別・犯罪をどう減らすかを考え課題を上げていき、教育をしていく団体です。
website: https://www.voiceupjapan.org/
twitter : https://twitter.com/VoiceUpJapan1
レイプ被害を訴えているジャーナリストの伊藤詩織さん(28)が手記を出版し、東京・有楽町の日本外国特派員協会で24日、会見した。伊藤さんは姓は明らかにしていなかったが、10月に手記「ブラックボックス」(文芸春秋刊)を出版したことを機に公表。英語と日本語でスピーチし、「捜査や司法のシステムの改正に加え、社会の意識を変えていくこと、レイプ被害にあった人を救済するシステムの整備が必要だ」と話した。
一昨日の公休日に、奈良県御所市の水平社博物館に行って来ました。左上の写真が水平社博物館、右上の写真が創立者の一人、西光万吉の生家である西光寺というお寺です。
そもそもとは何か?
1922年(大正11年)に差別の解消を掲げて生まれた団体です。今の解放同盟や全国解放運動連合会(後に全国地域人権運動総連合と改称)の前身に当たります。江戸時代の士農工商の身分制度の更にその下に、一部の人が・として差別され、崖下や河原などの劣悪な土地に住まわせられました。農民の不満が幕府や武士に向かわないようにする為に、農民の下にさらに低い身分が作られ、互いに反目し合うように仕向けられたのです。それが差別です。差別は明治維新で一応は廃止されますが、通り一遍の布告(解放令)だけで済まされ、実際の差別解消策が何も取られなかった為に、明治以降も差別は無くなりませんでした。逆に、それまでの地場産業とされ保護されてきた皮革・食肉などの産業も、自由競争にさらされる事になり、民の暮らしは更に貧しくなって行きました。その中で、それまでの同情や憐れみに基づく差別解消運動ではなく、民自身の手で解放を勝ち取る運動が始まりました。それがの運動です。その創立の原動力となった3人の青年、西光万吉、阪本清一郎、駒井喜作の業績を称えるために、1998年、3人が生まれ育った今の奈良県御所市の被差別に、この博物館が建てられました。
創立大会で採択された宣言文(左上)と、それを記念して建てられた記念碑(右上)。その宣言文も「日本最初の人権宣言」と言われる程の名文です。下記にその全文を掲載しておきます。
宣言
全國に散在する吾が特殊民よ團(団)結せよ。
長い間虐められて來た兄弟よ、過去半世紀間に種々なる方法と、多くの人々によつてなされた吾らの爲めの運動が、何等(なんら)の有難い効果を齎(もた)らさなかつた事實(実)は、夫等(それら)のすべてが吾々によって、又他の人々によつて毎(つね)に人間を冒涜されてゐ(い)た罰であつたのだ。そしてこれ等の人間を勦(いたわ)るかの如き運動は、かへつて多くの兄弟を堕落させた事を想へば、此際(このさい)吾等(われら)の中より人間を尊敬する事によつて自ら解放せんとする者の集團運動を起せるは、寧ろ必然である。
兄弟よ、吾々の祖先は自由、平等の渇仰者(かっこうしゃ)であり、實行者であつた。陋劣(ろうれつ)なる階級政策の犠牲者であり、男らしき産業的殉教者であつたのだ。ケモノの皮剝ぐ報酬として、生々しき人間の皮を剝取られ、ケモノの心臓を裂く代價(価)として、暖い人間の心臟を引裂かれ、そこへ下らない嘲笑の唾まで吐きかけられた呪はれの夜の惡夢のうちにも、なほ誇り得る人間の血は、涸れずにあつた。そうだ、そして吾々は、この血を享(う)けて人間が神にかわらうとする時代にあうたのだ。犠牲者がその烙印(らくいん)を投げ返す時が來たのだ。殉教者が、その荊冠(けいかん)を祝福される時が來たのだ。
吾々がエタである事を誇り得る時が來たのだ。
吾々は、かならず卑屈なる言葉と怯懦(きょうだ)なる行爲によつて、祖先を辱しめ、人間を冒瀆してはならぬ。そうして人の世の冷たさが、何(ど)んなに冷たいか、人間を勦いたはる事が何なんであるかをよく知つてゐる吾々は、心から人生の熱と光を願求禮讃(がんぐらいさん)するものである。
は、かくして生れた。
人の世に熱あれ、人間に光あれ。
大正十一年三月
では何故、そんな博物館に行く気になったのか?
台風19号では多くの被災者が出ました。未だに住宅補修も生活再建も出来ずに途方に暮れています。福島では除染作業で集めたフレコンバッグも台風の大雨で流出してしまっています。しかし、安倍政権はオリンピックやラグビーの応援ばかり力を入れて、災害復興を後回しにしています。消費増税で景気も冷え込み、中小企業の倒産や老舗の廃業が後を絶ちません。ところが、マスコミは新天皇の即位の礼ばかり報道して、祝賀ムードを演出し、災害や増税の影響については何らまともに報道しようとはしません。
即位の礼と災害・増税問題の、一体どちらが国民にとって切実な問題なのか?誰がどう考えても、後者の方がずっと大事な問題じゃないですか。祝賀ムードに浸っている場合じゃないでしょう。そもそも、この国の主権者は一体誰なのか?天皇なのか、国民なのか?国民に決まっているでしょう。我が国も、一応建前上は主権在民の民主国家なんだから。ところが、即位の礼では、新天皇が高御座(たかみくら)という一段高い所から、国民をまるで見下ろす様に即位宣言を行い、内閣総理大臣の安倍晋三が、国民の代表でありながら、まるで天皇の家来であるかのように、天皇を仰ぎ見るような格好でお祝いの言葉を述べました。
マスコミのニュースを見ても、国民全部が即位の礼に浮かれているかのような報道ぶりです。しかし、実際はどうなのか?少なくとも私の周囲には、そんな人は誰一人いませんでした。非正規労働者は祝日も仕事です。即位の礼の休日も例外ではありません。逆に祝日という事で商品の取扱量が増え、普段以上に仕事に追いまくられます。幸い私の住んでいる大阪は台風被害は大したことは無かったものの、消費増税の影響は生活のあらゆる所を直撃しています。今まで800円だったチャーハン・唐揚げセットも千円に値上がりしてしまいました。消費税が8%から10%に上がっただけでも、この有様です。
めでたい事なんか何もないのに、何故、主権者でも何でもないオッサン、オバハンのお祝いを強制されなければならないのか?「即位の礼の時に虹が出た」と喜んでいる人の事がニュースで取り上げられていましたが、これも、「新しい指導者が就任した時に虹が出た」と言って喜んでいた北朝鮮国営放送のニュースと、一体どこが違うのでしょうか?
左上が戦前のポスター。「封建的身分制を廃止せよ!」とのスローガンも。右上が西光寺前にかかる水平橋。単なる平等ではなく「水平」という名前の結社にしたのも、羅針盤でより良い未来を目指して船をこぎ進もうという気持ちが表れていると思います。
戦前、は「封建的身分制度の撤廃」を掲げ、差別と闘いました。その身分制度撤廃、人間平等思想が、私のアンチ天皇制の主張とも重なり合い、それを実際の目で確かめてみようと、水平社博物館を訪れる気持ちになったのです。明治維新で士農工商の身分制度が廃止されたはずなのに、実際は平民の上に華族・士族という新しい身分制度が作られました。士農工商の4身分が華族・士族・平民の3身分に変わっただけだったのです。廃止されたはずの差別も、新しい身分制度を補強する為に温存されました。差別を本当になくすには、天皇を頂点とする身分制度を無くさなければならなかったのです。
ところが、当時は天皇絶対崇拝の軍国主義の世の中でした。面と向かって民主主義や戦争反対を唱えようものなら、残虐な弾圧を覚悟しなければなりませんでした。その中で、最初はあれだけ「封建的身分制度の撤廃」を叫んでいたの幹部も、次第に、「天皇陛下の善政に期待する」「民も天皇陛下の赤子(赤ん坊)なんだから差別しないでほしい」「戦争で得た分け前を我々にも恵んでほしい」とトーンダウンするようになって行きました。そして、大政翼賛会結成で日本の全政党が解散した後は、も一時解散を余儀なくされます。
創立者の一人、西光万吉も、を立ち上げた後は農民運動と連携して、労働農民党や共産党の活動に加わりますが、治安維持法違反容疑で検挙された後は右翼に転向し、大日本国家社会党を結成します。戦後はまた平和主義を唱えるようになり、原水禁運動に加わったりしますが、解放運動とは距離を置くようになりました。
これも何やら今と似ていますね。今の天皇が靖国参拝を拒否し、「日本国憲法にのっとり」とか「象徴としての務めを果たす」という発言を繰り返している事を過大評価して、まるで天皇がアベ政治の防波堤に成り得るかのように思い込んでいる人も一部にはいます。確かに、天皇と言えども、政治的発言が制約される中で、それなりに苦労されているのだとは思います。でも、そこまで憲法の民主主義や平和主義の理念に賛同するなら、一層の事、自分から「もう天皇なんてヤーメタ!」と口にしても良いのではないでしょうか?実際に、生前退位も、法律に書いていなかったにも関わらず、「もう疲れた」と言って、特例法の形で実現してしまったのですから。
天皇には、それをするだけの義務があると思います。祖父の昭和天皇は、本当は戦争犯罪人として裁かれるべき人物でした。統帥権(軍隊を統率する権利)は、時の内閣にも無く、天皇にしか無かったのですから。終戦の詔を発する事が出来たのなら、開戦の詔も拒否できたはずです。それを開戦時だけ「時の政府や軍部に引きずられて出来なかった」と言うのは、単なる言い訳にしか過ぎません。その言い訳、保身の為に、一体どれだけの人間が、あの戦争で殺されたと思っているのか!
それに対して今の天皇は、確かに戦争犯罪人ではありません。戦争当時は生まれていなかったのですから。しかし、皇族の一員である以上は、自分の置かれた立場について、意思表示する義務があります。もう子どもではないのだから。そして、普通に冷静に考えれば、天皇制なんて無用の長物でしかありません。それが証拠に、憲法第1条から第8条までの天皇条項なぞ、別に無くても国政に何の支障も無いし、国民生活に何の支障もありません。
むしろ天皇制なぞ無い方が、履歴書の記載も西暦一本に統一できて大助かりです。日本でこれだけブラック企業や過労死が蔓延するのも、長年に渡る天皇制の下で、日本人に奴隷根性が染み付いてしまったからです。社畜社員がパワハラ上司に逆らえないのも、「会社に楯突くのは畏れ多い」と、正当な権利主張ができなくなってしまったからです。昔の「天皇陛下バンザイ!」の頃とちっとも変わらない。
天皇自身も、天皇制なんか無い方がはるかに良いのに決まっています。今のままでは、住む場所も選べないし、職業選択の自由も、参政権も無く、苗字すら無いのですから。「天皇は日本古来の伝統だ」と言うのも、明治以降に作られた神話に過ぎません。江戸時代の百姓・町人の中で、天皇が一体誰なのか知っている人なんて、ほとんどいなかったのですから。それでも、どうしても残したければ、将棋の名人の様に、天皇の称号だけを残せば良いのです。
NHKの世論調査で「天皇に親しみがわく」と答えた人が7割以上に上ったそうですが、では実際に、今の天皇の名前を正確に言える人が、一体どれぐらいいるでしょうか?「徳仁(なるひと)」と漢字で書ける人なんて、ほとんどいないのではないでしょうか。かくいう私も、その辺の知識はすごく曖昧で、徳仁や明仁、秋篠宮や常陸宮、雅子や紀子や眞子や愛子といった名前が、頭の中でごっちゃになってしまっています。即位の礼当日の10月22日が今年だけ臨時の祝日になった事も、直前まで知りませんでした。だって仕事も普段通りで、日常生活は何も変わらないのですから。それでも初詣の日に「神社に親近感を感じるか?」と聞かれたら、「どちらかと言えば感じる」と答えるでしょう。その程度の世論調査に、一体どんな価値があるというのでしょうか?
「天皇陛下バンザイ!」と言っている奴らも、本心では天皇の事なぞ全然尊敬していないのです。尊敬していたら、選挙権も与えず、国事行為しか認めず、女系天皇も生前退位も認めず、死ぬまで子孫を絶やすなと言った、種牡馬みたいな扱いなぞしません。奴らが大事なのは、あくまで「天皇制」という制度であって、天皇個人ではないのです。支配体制の支柱、民衆の反抗を抑える盾に天皇を利用しているだけなのです。
そんな「偶像崇拝」から、天皇も我々もいい加減、脱却しなければなりません。その為にも、昭和天皇を戦犯裁判にかけなければならなかったのです。戦争犯罪人を野放しにしておいて、「今の天皇に自由を!」と主張しても、全然説得力がありませんから。祖父の昭和天皇にきちんと戦争責任を取らせ、天皇制そのものを廃棄した後で、名誉職としての天皇は残す。わざわざ憲法改正しなくても、現行憲法のままでも十分それは可能だと私は思います。
何故なら、日本国憲法には国家体制の規定は何もないからです。嘘だと思うなら、憲法第1章の天皇条項、第1条から第8条の条文を実際にご覧ください。そこに書いてあるのは、「天皇は国の象徴であり、その地位は主権者たる日本国民の総意によって決まる」(第1条)、「天皇は内閣の助言と承認に基づき、憲法に定められた国事行為のみ行い、それ以外の政治的権能は有しない」(第4条、6条、7条)等々だけです。「日本国は立憲君主制でなければならない」なんて、どこにも書いていないじゃないですか。
だったら、共和国宣言をした上で、天皇の称号だけを残し、インドのマハラジャ(藩王)みたいな形で存続させても良いのではないでしょうか。あるいは、映画「ラストエンペラー」に出てくる清朝最後の皇帝・溥儀(ふぎ)が晩年は北京の故宮博物館の館長として余生を送ったように、国事行為のみ行う人間国宝として活躍してもらう方が、時代錯誤の大日本帝国の亡霊として利用されるよりも、よっぽど「民主国家の象徴」として相応しいと私は思いますが、如何でしょうか?
左上が高御座(たかみくら:皇太子が天皇即位を宣言する場所)と御帳台(おちょうだい:皇后が待機する場所)。右上がNHKの皇室世論調査。
天皇を崇拝しようが侮辱しようが個人の自由だろうが。戦後70年以上経ち、今や21世紀だと言うのに、未だに民主主義に反する天皇制に固執し、天皇崇拝しなければ不敬だ侮辱だと恫喝する。はっきり言って、バカじゃないか
不敬だ侮辱だと言う前に、何故侮辱されるか考えないのか?太平洋戦争でどれだけの日本人やアジア人が殺されたと思っているのか?その責任を天皇は取ったのか?終戦の聖断が出来たなら開戦の詔勅も避けられた筈だろう。その責任を天皇は未だに取っていない。これでは侮辱されても仕方ないだろう
戦前は今の様な民主主義ではなかった。天皇を批判しただけで不敬罪で死刑にされた。資本家や地主はそれを良い事に、天皇を錦の御旗に立て、その陰で国民を搾取した。その実態を小説「蟹工船」で暴露した作家の小林多喜二は治安維持法違反で特高警察に虐殺された。その責任も天皇は未だに取っていない
その上で、それでも天皇を崇拝するのは自由だし、天皇を批判するのも自由だ。勿論、名誉毀損はダメだし、天皇の人権にも配慮しなければいけないが。しかし、天皇も私人ではなく公人である以上は、通常の政治家と同様に、風刺にさらされても文句は言えない筈だ
トランプも金正日もボロクソに批判する癖に、なぜ天皇だけ「神聖ニシテ侵スへカラス」なのか?これの一体どこが民主主義なのか?今の北朝鮮や中国とさして変わらない。果ては「携行缶持ってお邪魔する」との脅迫も容認。これでよく「京アニの放火テロは許せない」とか言えるな。ダブスタも大概にせえよ
名古屋市長の河村たかしが「表現の不自由展」再開に抗議の座り込み。しかし同じ抗議でも香港とは大違い。香港市民は自由を求めて決起。それに対し河村は市長(権力者)の肩書きで「表現の自由にも制約がある。陛下を侮辱するな」と座り込み。「陛下」を「中国」に置き換えれば習近平の言い分と全く同じ
そのくせ、天皇批判を不敬だ侮辱だと言いながら、天皇の生前退位には頑強に抵抗。退職の自由も認めず「死ぬまで働け」と。まるで天皇を「産む機械」扱い。この人権侵害こそよっぽど不敬、侮辱じゃないか。これが天皇崇拝論者の本音だ。本当は天皇なぞどうでも良くて、天皇の権威を利用したいだけなのだ
私が天皇制廃棄を主張するのは、それが国民の為であり天皇の為でもあるからだ。いつまで日本人は、天皇制という名の個人崇拝、偶像崇拝に依存するつもりか?天皇がいなければ何も出来ないのか?そんな事だから、いつまで経っても、安倍のデタラメ政治もブラック企業の横暴も阻止できないのだ
福知山線事故の責任を取らないJR西日本の経営陣。福島原発事故の責任を取らない東電の経営陣。その経営陣の無責任体質も、元を辿れば天皇が戦争責任を取らなかった所から来ている。天皇がもっと早くポツダム宣言を受諾しておれば、東京大空襲も沖縄戦の悲惨も原爆の惨禍も避けられたのだ
(訂正)ポツダム宣言が発表されたのは1945年7月26日なので、避けられたのは原爆投下のみ。しかし、それ以前の2月14日に近衛文麿・元首相が昭和天皇に終戦受諾の上奏文を出した時も、天皇は「もう一度戦果を上げてからの方が良い」と言って戦争継続。この時に受諾していたら東京大空襲以下は全て避けられた。
ところが天皇は、我が身可愛さに国体(天皇制)護持に拘り、米国がそれを確約するまで終戦受諾を引き延ばした。これでは天皇の写真を焼かれても文句は言えないだろう。国民は写真を焼かれるどころか、負け戦での玉砕を強要されたのだ。それが未だに不敬だ侮辱だと大騒ぎ。これで民主国家と言えるのか?
展示への公金支出を問題視する意見もあるが、そもそも文化振興は国の仕事。反体制的な展示でも、文化振興に資する限り公金支出するのは当然。反体制ラッパーSHINGO★西成のコンサートも、人々に夢と希望を与えると捉えられたからこそ西成区も後援する。その価値を決めるのは市民であって権力者ではない
これらの展示作品の一体どこが不愉快なのか?少なくとも検閲される不愉快よりは遥かにマシだ。他会場から締め出された作品ばかり集めて展示するのだから癖のある作品である事は百も承知の筈。それでも展示する価値があるからこそ展示したのだろう。観たくない人は観るな。観たい人の観る自由を奪うな
この程度の風刺すら陛下侮辱と息巻く河村たかしの事。さぞかし尊皇活動に邁進してるかと思いきや。自身が率いる減税日本のHPを観ても、掲げるのは減税、消費税反対、地方分権等だけで、天皇のテの字も出て来ず。奴の愛国者ポーズも只の人気取りに過ぎず。その人気取りの具にされた天皇こそいい迷惑
表現の不自由展に出展されるのは天皇のコラージュ写真や慰安婦像だけではない。陽の目を見なかった9条俳句や沖縄大ヘリ墜落事故、福島の現状を告発した展示も出展される。河村たかしはその告発も闇に葬ろうとしたのだ。こんな大政翼賛会の復活を許してはならない
本日10月7日の日曜日に、生まれて初めてレインボーパレードに参加して来ました!LGBT(レズ・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー等の性的少数者)団体主催のパレードです。大阪の扇町公園から梅田に出て再び公園に戻って来る2時間半余りのコースを歩いて来ました。
そもそも、LGBTそれぞれの違いは何か?東京レインボープライドのHPによると、
~LGBTとは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)の頭文字をとった単語で、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)の総称のひとつです。
~電通ダイバーシティ・ラボの2015年の調べ(全国69,989名にスクリーニング調査を実施)では、日本におけるLGBTの割合が人口の7.6%存在すると言われています。トランスジェンダーには出生時の身体の性別によってMtF(Male To Female)やTrans woman 、FtM(Female To Male)やTrans manという表現も用いられます。
しかも、LGBTだけでなく、Xジェンダー(男女のどちらにも切り分け出来ない人々)やAセクシャル(無性愛者)、ノンセクシュアル(非性愛者:性別はあっても性欲のない人々)、パンセクシャル(男女どちらも好きになる人々)、トランスヴェスタイト/クロスドレッサー(異性の服装を好んで着る人々)、インターセックス(心の性だけでなく身体の性も未分化な人々)もおり、決して男と女の別だけでくくれるような単純なものではないのです。いずれも私が初めて知る事ばかりです。
杉田水脈のLGBT切り捨て投稿と、それを無批判に掲載した雑誌「新潮45」糾弾!性的少数者を差別するな!皆んな違って皆んな好い!…以上はパレード参加者が掲げていたプラカードの一部です。ここまではまだ私の事前の予備知識にもあった光景でした。
しかし、歌い踊りながらのパレード(デモ行進)だけなら、私が以前参加した反原発デモや戦争法(安保法制)反対サウンドデモも同じです。でも、今日のレインボーパレードはそれだけでなく、「〜反対!」等のコールも一切ありません。ひたすら歌って踊るだけ。後は手持ちのプラカードで意思表示するのみ。
最初はそんな事で自分達の主張をアピール出来るのか半信半疑だった私でしたが、かえってそれが歩行者や買い物客から注目を浴び、沿道やビルの窓にはパレードを撮影する人や手を振る人の姿が。
パレードには性的少数者の人々だけでなく、それを支援する労働組合の人々の隊列も。それだけでなく、お堅いイメージのあった共産党の事務所からもレインボーフラッグを掲げて応援してくれる人々の姿も。
共産党がパレードを応援する姿を見て「ほら見ろ、レインボーパレードはやはり左翼の集まりじゃないか!」と早とちりした人は、扇町公園でパレード終了後もずっと開催されたステージやフェスティバルもご覧下さい。そこには労組・市民団体だけでなく、アダルトビデオ販売業者・信長書店や飲料メーカー・チェリオのブースもありました。では、信長書店やチェリオの人々も左翼なのでしょうか?
確かに業者の人々は、あくまでも商売目当てでレインボーフェスティバルに出店したのでしょう。しかし、それはまた同時に、LGBTが決して特殊な人々ではない事の証でもあります。全人口の一割近く、佐藤や鈴木といったごくありふれた苗字の人々よりも多くいる、これらの人々を無視しては、商売だけでなく社会自体も成り立たないのです。今まではそれが表ざたにならなかっただけで。
レインボーパレードはレインボーフェスティバルの一環として行われました。そのレインボーフェスティバルは、10月6日から7日にかけて、大阪の扇町公園で開催されました。「性の多様性」を祝福し、分かち合い、互いに尊重しあうきっかけとなるように、実行委員会の下で、ステージ・ブース・パレードの3つのイベントを同時開催する事で、情報発信や参加者の交流、ネットワークづくりのきっかけを提供する...と案内パンフレットにありました。
天皇制による女性差別や外国人差別に反対する映画祭のブースの横で、資生堂やポーラ化粧品、チェリオや信長書店が出店し、その隣では司法書士やハローワークが人権相談や就業支援を行う。トイレや銭湯の使用だけでなく育児や遺産相続に至るまで、解決すべき課題はまだまだ山積みですが。人権後進国と言われた日本にも、ようやくそんな時代が到来しました。
それでもまだ「LBGTを認めるなら痴漢の権利も認めろ」と言って恥じない奴らは、自分の息子がLGBTでも同じ事が言えるのか?自分の娘が痴漢に遭っても同じ事が言えるのか?たまたま男でも女でもなくLGBTとして生まれただけで、なぜ犯罪者呼ばわりされなければならないのか?権利主張と犯罪の区別も付かないようなバカは、権利なぞ一切主張せずに、死ぬまでブラック企業の食い物にされたら好いわ。
以下、杉田水脈、西川史子関連のツイート(ツイッターのつぶやき)を適当に時系列で抜き出しました。他の方のツイートには最初にその方のアカウント(署名)と投稿日を表示しています。表示がないのは全て私(プレカリアート)自身のツイートです。
杉田水脈「LGBTカップルは非生産的」、二階俊博「子ども産まないのは身勝手」。いずれも許されざる差別発言だが、見方を変えればネトウヨ(ネット右翼)のヒステリーでしかない。幾らそんな事言っても何の解決にもならないのに。当事者に八つ当たりするしか能のないネトウヨ哀れ(7月28日)
菅野完事務所 @officeSugano
産むのも産まないのも当人の勝手。そりゃもちろん、産みたいと思った人が「健康で文化的」なレベルで産めるような環境をどんどん整備していくのは必要だし手を緩めちゃいかん。しかし、「産みたいと思ってない人」を「産みたいと思わせる」とか「産まないことに罪悪感を持たせる」のは、断じておかしい
愛国心はならず者の最初の拠り所 @siokara58
杉田水脈「子ども産まない人に税金使うとかおかしいから」
安倍昭恵「・・・」
櫻井よしこ「・・・」
三原じゅん子「・・・」
片山さつき「・・・」
高市早苗「・・・」
小池百合子「・・・」
それお仲間の保守系女性にも同じ事言えるのかい。
味方ごと後ろから撃っていくスタイルなんですかね。
りぃな⁂名古屋あおぞら部 @rii83na
中学の生徒指導の先生に「ホモキモい」と言われ、高校の生徒指導の先生から「うちの高校に同性愛者がいるとバレたら我が校の評判が下がる」と言われ、カミングアウト出来ないストレスから体調を崩し、カミングアウトする前に親にバレて実家から追い出された、
そんな私の住んでる国は
日本です。
自民・谷川とむ議員「同性婚や夫婦別姓は趣味みたいなもの」 同性婚・選択的夫婦別姓に慎重姿勢示す(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180731-00010003-abema-pol …@YahooNewsTopics(8月1日)
杉田水脈から逃げ出す安倍応援団の面々! 百田尚樹は自分のLGBT差別を棚に上げ「知的レベルが低い」 http://lite-ra.com/2018/08/post-4161.html …@litera_webさんから(8月2日)
とみ @meow164
たぶん杉田水脈も処分されずに終わるなこれ。西日本豪雨の宴会と同じようにね。差別や災害時の宴会はOKだけど、その発言や画像を不用意にネットに公開したのがマズかった、泥棒してもいいけど証拠を残すのはダメみたいな。私の目には今の自民党ってそういう集団に映る。ほとんどヤクザみたいなもんだ。
レズビアンの娘をもつ親より https://chn.ge/2LOED5y @change_jpさんから(8月3日)
岡本彩 Okamoto Aya @aktk0612
女性医師の中に「私たちは差別されても頑張ってきたんだから」と #東京医大 の女子学生差別をうやむやにしてる人がいる。
自分たちが我慢したんだから、お前たちも我慢しろ、というのは立派な老害。
よくそんなメンタリティで、患者さんに寄り添えますね??#女性差別を許さない
ぼのきち @bono_kichi
医大の入試に関わる不正を「その程度の壁越えるしたたかでしなやかな女性でないと、医者なんてやれません」という女性医師のツイートと、更に「さすが先生!!男前っす!!」と讃えるリプが付いているのを見て、おまえらアホじゃねーのと思いました。
返信先: @bono_kichiさん
そのネトウヨ女は、もし自分の時給が、男性従業員より100円も安く不当に買い叩かれ、雇用契約にもないピンハネをされても、会社に抗議一つせず、ひたすら「頑張って壁を乗り越えろ!」(更に奴隷労働に勤しめ!)と、自らに鞭打つのだろうか?w(8月5日)
LGBT“生産性”発言で大炎上 自民党・杉田水脈の“脈々”と続く問題発言まとめ #杉田水脈(以下、8月6日)
西川史子、東京医大の女子受験生一律減点は「当たり前です」(スポーツ報知) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180805-00000175-sph-ent …@YahooNewsTopics 入学試験を公平にしたら成績の良い女子が増え、女子の希望する歯科医だけになってしまうから差別は当然と。アホか。そんなもの診療科目別に試験すれば済む話だろう
杉田水脈も西川史子も「女は家を守り稼ぎ頭の男にかしずくのが普通」という物言いで、待機児童を抱える妻や長時間労働に苦しむ夫に「それが普通だ、世間の常識だ」と言い放つ。そうやって「普通」という言葉で差別や搾取を肯定し、それを変革するのは非国民と罵る。それを「普通、世間では」社畜と呼ぶ
杉田水脈が本当に愛国者なら、待機児童の問題や長時間労働を是正し国を立て直そうとするだろう。しかし実際はこれらの問題に背を向け、逆に「保育所は旧ソ連の産物」だの「男女平等は道徳に反する」だのと宣う。そうやって国の福祉削減や女性パートの低待遇を横から擁護。道理で安倍が重宝する訳だ
幾ら法律で産休や育休が保障されてても実際に使えなければ意味ない。ところが杉田や西川は「女性は産休や育児で仕事よく休むから男女平等なんて無理」と言いながら、他方では「子ども産めない奴は生産性がない、そんな奴に税金投入するな」と。こんな奴らがいる限り少子化も男女差別も絶対に解消しない
杉田水脈は数年前の年末に備品ショートを引き起こし、それを諫めた俺に暴力振るったパワハラ社員と同じ。備品ショートを少子化に、待機児童・長時間労働肯定の杉田を元請けに何も言えない社畜社員に、LGBTへの八つ当たりを俺へのパワハラに置き換えればそのまま通用。https://blog.goo.ne.jp/afghan_iraq_nk/e/02889871e07f17c65c7a5c47408d76ff
そんな奴がよく国会議員に成れたな。それもこれも安倍のお友達厚遇、縁故政治が原因だ。安倍の無能を諫めた有能な官僚やジャーナリストは次々左遷、代わりに金儲け大学や公文書改ざん役人や御用ジャーナリストばかり優遇され、今や猛暑と高校野球、オリンピックのニュースしか流れない情報統制国家に
【VR】#0727杉田水脈の議員辞職を求める自民党本部前抗議 2018年7月27日
LGBT差別を繰り返す杉田水脈議員は子どもたちを苦しめています。自民党は謝罪会見を開かせてください。(Change.org)
私たちはLGBTの子どもたちを持つ親です。
「LGBTの人たちは生産性がない」とした「新潮45」での杉田水脈議員の発言をみて、非常に怒りを覚えています。
もう自分たちの子どもがこんな風に言われるのは我慢ができません。
ただでさえ、普段から自分の性別や好きになる相手のことで思い悩み、「普通じゃない」といった理解のない言葉を投げかけられ傷ついています。
そんな中、10代の子どもたちはSNSで拡散されている杉田議員のニュースをみて、さらに不安定になっています。
日本の社会をよりよくするのが仕事のはずの政治家から発せられた発言が、子どもだちの心をさらに傷つけ、えぐっています。
今回のニュースがきっかけで「とにかく怖い」「不安で眠れない」「自分が自分でいいのかわからなくなった」という子もいます。そして怒っています。
そもそも、子どもを産めないということは「生産性がない」ということなのでしょうか。
「生産性がない」人間は生きてはいけないのでしょうか。
杉田水脈議員は今回の記事のみならず、何年も前からLGBTの人たちへの差別発言を繰り返してきました。
過去のYouTube動画では、同性愛者の自殺率が他の人たちよりも高いことを、信じられないことに笑いながら話していました。
他人とちがうことに追い詰められ、自らの命を絶とうと思う子どもがいるなんて、こんな痛ましいことがあるでしょうか。
一体何がおかしいのでしょうか。
小学生のトランスジェンダーの子どもが、この動画を見てとても怒っています。
それをみている親の気持ちを想像してください。
小学校に通う子はクラスでカミングアウトをしましたが、同級生の子どもたちは受け止めて、今も仲良く一緒に毎日遊んでいます。
小学生の子どもたちの方が、差別をする政治家たちより賢いのです。
しかし驚くことにこの発言の報道の後、杉田議員は、自民党に所属できてよかったと言いました。
これほどまでに人を傷つける発言をしながら、「自民党では大臣クラスを含め、先輩の議員方が杉田議員の言っていることは間違ってないのだと励ましてくれる」そうです。
事実なんでしょうか?
自民党の中でもLGBTについて真剣に考え、理解促進の法律作りを進めている議員たちがいると聞いています。
本音は、LGBTを傷つけ、同性愛者の自殺でさえおかしく笑うような政治家と同じなのでしょうか。
杉田議員は、LGBTの人たちは不幸だと言いました。
しかし私たちの子どもを不幸にするのは、LGBTであることではなく、LGBTに対してこのような差別をする人たちがいるからです。
親が子どもを受け入れても、社会に差別があれば、親は子どもを守ることができません。
- 自民党はLGBT差別を繰り返す杉田水脈議員にきちんと向かい、ダメなものはダメと示してください。
- そのために、自民党は「LGBTは生産性がない」という発言に対して杉田水脈に謝罪会見を開かせてください。
- 態度を変えないようなら自民党から除名してください。そして、二度とこういうことが起こらないよう、差別を許さない法律を作ってください。
LGBTの人たちも、そうでない人たちも、今回の発言をおかしいと思った人はともに声を届けましょう。(以上引用)
ブログ更新が滞り申し訳ありません。とりあえず最近の動きだけでもお知らせしておきます。
先日、上記のネットキャンペーンに賛同の署名をしました。「LGBT(性的少数者)の人たちは子供を産まず非生産的で、そんな人たちに税金を使う必要はない」という記事を週刊新潮に投稿した、杉田水脈(すぎた・みお)という衆院議員と、彼女の所属政党である自民党に対し、謝罪会見を求めるキャンペーンです。
LGBTとは、レズ・ゲイ・バイセクシャル(性同一性障害)・トランスジェンダー(両性愛)の頭文字です。それらを総称して性的少数者と呼びます。人間の赤ん坊は異性愛者の男の子、女の子だけではありません。そのどちらにも属さない性的少数者として生まれてくる赤ん坊もいます。これらの赤ん坊は、別に自分の意志でLGBTとして生まれてきた訳ではありません。たまたまLGBTとして生まれて来たに過ぎません。
男の子を望んでいたのに、生まれて来た赤ん坊は女の子だった。よくある話です。でも、それは赤ん坊の責任ではないし、親の責任でもありません。LGBTもそれと同じです。しかし、少数であるという理由だけで、長い間、異端扱いされ、他の赤ん坊と差別されて来ました。
他の人種差別や差別、女性差別、障がい者差別、アイヌ・沖縄差別も、全てそんな少数派に対する差別です。南アフリカや米国南部の黒人差別然り、ハンセン病患者の強制隔離然り。ナチスに至っては、ユダヤ人やロマ(ジプシー)、LGBTの人たちを「劣等人種」と見なし、片っ端からガス室に送り込んで殺しました。その長い歴史、差別との長い闘いの末に、ようやく同和教育やバイアフリー化やパラリンピックが行われるようになりました。
ところが杉田は、その歴史の針を再び逆に戻し、雑誌に寄稿してまで差別扇動したのです。そして、自分勝手な理屈で、人間を「正常」と「異常」に恣意的に分類し、「異常」とみなした者を公然と差別し、憲法の保障する「法の下の平等」や個人の尊厳、人権を踏みにじったのです。それだけでも、杉田水脈には国会議員としての資格はありません。謝罪だけでなく、議員も即刻辞職すべきだと考えます。
しかし、これは何も杉田水脈一人だけに限った話ではありません。自民党やその他の保守系政治家の中には、杉田以外にも、同じような差別思想の持ち主がゴマンといます。杉田の差別思想を「人それぞれ考え方が違う」と言って矮小化し、火消しに躍起となっている自民党幹事長の二階俊博も、その一人です。そんな事言いだせば、ナチスのユダヤ人虐殺も「考え方の違い」で正当化されてしまいます。
杉田とは距離を置く石破茂や野田聖子も、現憲法の平和主義、民主主義、基本的人権尊重の考え方を敵視し、「(どんな人間にも自由・平等・幸福になる権利があるという)天賦人権論の考え方は採らない」(片山さつき)、「国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ本当の自主憲法ではない」(第一次安倍政権の時の法務大臣・長勢甚遠)と公言する極右団体「日本会議」に籍を置き、その運動方針に賛同する限り、杉田と同類と見なさなければなりません。
稲田朋美もその一人です。なるほど、稲田は杉田の発言には批判的だと言われ、署名趣意書の中にある「自民党の中でもLGBTについて真剣に考え、理解促進の法律作りを進めている議員たち」(性的指向・性自認に関する特命委員会)の一員でもあります。しかし、その稲田も「日本会議」の一員であり、別の場ではこんな事を言って物議を醸しだしているのですから、何をかいわんやです。
「憲法教という新興宗教に毒されず」... 稲田前防衛相、早くもツイッター「炎上」(J-CASTニュース)
ツイッターで自民党の杉田水脈(みお)衆院議員の立場に賛成しない立場を表明したはずの稲田朋美・前防衛相が早くも「炎上」だ。安倍晋三首相を応援する会合に参加した弁護士について「法曹界にありながら憲法教という新興宗教に毒されず」などと表現。
これが、憲法が規定している「憲法尊重擁護義務」(第99条)に反していると批判を浴びたのだ。稲田氏はテレビ番組でツイッターを始めたことを報告し、「炎上しないように頑張っていきたいと思います!」と意気込んだばかりだった。(以上引用)
稲田は、他にも「国民生活が第一なんて政治は間違っている」「(都議選での自民党候補当選に)防衛大臣、自衛隊の長としてもお願いしたい」と言って物議を醸しだした事がありましたよね。彼女にとっては「国民生活よりも国防」「国防に名を借りた自分の保身」が第一なのです。その為には自衛隊の政治利用、私物化にも平気で手を染めます。今回の発言も、その延長線上にあります。
杉田と石破や稲田との違いは、前者があくまでもゴリゴリの極右イデオロギーにこだわり、LGBTを徹底的に排除するのと比べたら、後者は同じ極右イデオロギーの信奉者である点は同じながらも、「LGBTも使い捨ての駒として、今の外国人労働者のように体よくこき使おう」とするだけに過ぎません。いずれにしろ、五十歩百歩の違いでしかありません。
LGBT団体の一部には、前述の自民党特命委員会メンバーに期待する向きもある様ですが、そんな物をアテにしている限り、LGBTに対する差別は無くなりません。ここで問われているのはLGBTに対する差別だけではありません。人間を自分勝手な都合で「正常」と「異常」、「即戦力」と「役立たず」、「幹部候補生」と「使い捨ての駒」に分類し、後者には人権保障も税金投入も必要ないとする差別思想そのものの是非が問われているのです。
安倍は今頃になって杉田を批判してみせていますが、その杉田を自民党の政治家に抜擢したのは他ならぬ安倍晋三です。安倍自身も「日本会議」の一員として、片山さつきや長勢甚遠が前述の問題発言をした場に同席していました。安倍政権が強行成立させた「働き方改革関連法案」も、残業代ゼロ、サービス残業合法化の過労死促進法案であり、「労働者を企業の歯車としか見なさない」「歯車には人権も税金投入も必要ない」という考え方においては、LGBTに対する差別、排除と根は同じです。
私は上記の署名には賛成しましたが、「天賦人権論の考え方は採らない」(片山さつき)、「国民主権、基本的人権、平和主義、これをなくさなければ本当の自主憲法ではない」(長勢甚遠)―この発言まで含めて謝罪、撤回に追い込まない限り、杉田だけを処分しても、また第二、第三の杉田が出てくるだけであるという事も、ここで併せて指摘しておきます。