今日はチェックマンに入って来るまで数ヶ月を要したと言う、イサカ氏の入庫です。
イサカ氏にお聞きしたところ・・・
『尋ねてみよう!』と思った切欠は
会社関係の人が『ハイエースの足回りだったらチェックマンに行ってみたら』と聞いて
5月頃に一度チェックマンの前まで来られたのですが、お店に入る勇気が無くて、店の前を3往復して帰ったそうです。
※時々何気に外を眺めている時、確かに何度も往復しているハイエースはよく見かけますが・・・他の皆さんもそうなのかな? 私は車体よりも通過するハイエースのホイルと足の動きばかりを見ていますので、車体を覚える事はありません。
そして、今月の中頃にもう一度来られたのですが、また一度通過・・・今回は持ち合わせていた勇気全てを使って尋ねて来られました
『あっ すみません足回りの相談に来たんですけど・・・』 ちょうどその時は山本氏の足をセットしていたので
『ごめん、ちょっと急ぎでこれ仕上げているんでー』
『出直した方が良いですか?』
『ちょっと時間をずらしてくれれば大丈夫よ! 今3:45だから4:30からだったら・・・』
そして、4:30からおよそ6時間くらいタップリとハイエースのサスペンションについて説明させてもらい本日に至りました。
業務用洗剤を拭きつけ80℃のお湯が出る高圧スチームにて洗浄し、
PS:チェックマンでは 押し売りは一切行なっておりませんので、お気軽にご相談ください。
10~12年は使用しているMY脚立 それなりにチューニング(工夫)しています
しかし、私の身長180cmであっても天板高さ85cmのMY脚立ではルーフ中央部にはあっさり手が届きませんし、ハイエースの洗車において落下三回を経験しています。
大体脚立から下りる際にズルッとなってずり落ちます。
勿論、男性の泣きどころもヒットしますし、内股の広範囲に擦り傷を負います。
ルーフ洗浄においてMY脚立の場合、最初に脚立を置いてから片側3回の脚立移動が必要でしたが、足場台では置いてから1回の移動で済みます。※私の場合
上がり下がりする回数が減った分、落下の危険度も下がるというものです。
ノーマル仕様だと洗車の際に危険なので、少しチューンします。
まずはスリップ防止の為、アスファルトテープを各所に貼り付けます。
※アスファルトテープは貼り付けてからプラスチックハンマーなどで軽く叩いて圧着してあげませんと剥がれやすいです。
大体、角の部分で滑って落ちますので、角と外側に貼る様にします。
次にボディと接触しそうな部分にクッション材を貼り付けチューン完了
こちらの足場台は高さ70~100cmに調整可能で足もそれぞれ独立した調整が可能
天板横サイズは880 奥行き300
これだったらワイドボディのミドルルーフにも使えるんじゃないでしょうか?
PS: 私は足場台と材料費を含め、野口12枚程で入手しました。
毎年、この時期になると社内の設備が潰れだします。
以前のブログに掲載いたしましたが、エアー配管のパーツが突然破裂し、顔面直撃で怪我をした事もありました。
こんな痛い経験もあった事から、今年は6月頃からファクトリー各部の点検を行い作業に支障が出ないようにメンテして来ました。
なので・・・今年はカンペキって感じです。
お話は変わり
昨日の定休日は自宅の一室を大掃除する事にしました。
ところが・・・
掃除機が突然ストップしました? コンセントを挿し直すと復活
でも、暫くしてまたストップ
『大掃除の最中になんて事? ムードぶち壊しやん!』と思いPCで掃除機の下見検索をしました。
『パナのサイクロン これいいやん』と狙いをつけて電気屋さんに買いに行きました。
そして、店頭価格にビックリしてしまう羽目になりました。
検索した時はネット価格とちゃんと記載はありましたが、店頭に走って買いに行くと・・・
ネット価格より5.000円上乗せになっていたのです。『やり過ぎちゃいますの~』とか『買いに出向いて来た方が損する時代なのか?』とも思いましたが、大掃除途中なので何も言わずGETして帰りました。
↑この販売方法についてどう思われますか ネットショップは経費が掛からないから? 店頭は価格を知らない人が来るから? もしかしてネットで見てきたと言えば5000円引きになるとか?
いずれにしても何か公平性が無いような気もします。
私だったら店頭に足を運んでくれた方へプラスアルファーなメリットを付けたくなりますけどねー
こんなんじゃ ホント近い将来にはショップ(店頭)がなくなるんじゃないでしょうか?
買いたいけど誰も商品説明や自分に合うものをコーディネートしてくれない・・・そんな時代になってしまうのか?
今日はなんとか運送(加害者側)の課長が事故の謝罪に来られました。
定番の発声で 『この度は弊社の従業員がご迷惑をおかけし・・・・』を言った後 殆ど無言・・・
しばらくして おっ! ようやく喋ったと思ったら
『本来ならばウチの社長も来て謝罪すべきですが・・・・』を言った後 また無言・・・
そして、ずーーーーっと両者無言
内心、今日は何しに来られたんですか? とも思いましたが、こちらの方は社内での事故係を担当している人で、こちらの方に怒っても仕方無いので、私には特に話す内容も見つかりません。
それよりも事故が起きる度に相手さんのところへ謝罪に行く役をしているのですから、ストレス溜まるやろーなーとも思いました。
次に『何かご要望はございせんか?』と言われたので
『お宅の保険会社は自転車あるいは公共機関の乗り物を使用するように予め娘に指示したらしいですけど、娘の顔面は傷だらけなので通院や移動にタクシーを使うことを認めるべきじゃない?』
と言いました。
そして、夕方になり保険会社から電話が入りました。
お話内容は省略いたしますが、『タクシー使ってください』となりました。
こんな時でも私はヤカラは言いません。怪我の程度によって(通院交通費)はタクシーも認めてもらえる事を知っていたからなんです。
永い間、自動車業界にいる事と数々の実体験により、この辺はそこそこ熟知しているので、言いくるめられる事はありません。
皆さんも万一に備えて、時々でいいので交通事故について勉強しておかれると慌てなくて済むと思いますよ!
昨夜、娘から大慌てな感じで電話が鳴りました。
『居眠り運転のトラックにあてられた』
『後ろに乗っている友達2人は出血している』 と・・・・・
詳しい話はまだ聞いていないのですが、娘は助手席に乗っていた様で渋滞列の最後尾車輌に乗っていたんでしょう
その事故がニュースになっています↓
6台玉突き、5人重軽傷 阪神高速神戸線
2012年7月22日(日)01:16
21日午後9時50分ごろ、兵庫県尼崎市道意町4丁目の阪神高速神戸線の上り線で、大型トラック1台と乗用車など5台の計6台が絡む玉突き事故があった。尼崎市消防局によると、2人が重傷、3人が軽傷とみられ、いずれも成人らしいという。
県警高速道路交通警察隊によると、低速で走行中の車列に大型トラックが追突したといい、運転していた和歌山県紀の川市の★容疑者(64)を自動車運転過失傷害の容疑で現行犯逮捕した。現場は片側3車線の直線道路。
『やっても、やられても事故はイヤですね』
今日は新車へのコーティングを行ないました。
一般的に新車へのコーティングの場合、『塗りこむだけ』が多いんですが・・・
チェックマンでは必ず全磨きを行なってからコーティングを行ないます。
『磨かずそのまま塗ってもコーティング』
『バッチリ磨いてから塗ってもコーティング』
どちらもコーティングした事には変りはありません。
しかし!コーティングを塗ったからと言って スッゲーピカピカに艶が出る事はありません。
ですので、『磨きはとても重要で出来るだけ綺麗な状態にしてからコーティングを行なう』
これをご存知無い方滅茶苦茶多いです。
チェックマンで新車購入の方はガラスコーティングを特価で施工しております。
勿論、施工証明書も発行いたします。
ご覧の通り、ずーっとデッドニンガーやってます。
ノイズの元になっているエンジンに対して直接デッドニングした方が手っ取り早いと思うのは私だけでしょうか
ちょっと一息入れて
お次はボディコーティングに掛かります。