コメント
わたしはヴァルヒャ版で聴いています
(
Curragh
)
2012-04-30 14:47:56
ご無沙汰しております。
じつはいま、わたしもヴァルヒャ盤による音源で聴いているところです。先日の「音楽の泉」にてグールドの音源を聴いてから、無性に聴きたくなり (笑) 、たいへんひさしぶりにヴァルヒャの二度目の録音盤を取り出してかけっぱなしにしております。
ピアノ、チェンバロ、そしてオルガンと曲に応じて弾き分けている演奏盤としていまほしいのは、静岡音楽館 AOI 音楽監督でもある野平一郎先生の盤です。
京都のほうでは悲惨な事故とかありましたが、どうぞご自愛されて、心安らかにバッハとともにこの連休をお過ごしください。
こちらこそ、ご無沙汰しています
(
aeternitas
)
2012-05-01 12:18:45
言及されている「いまほしい」CDとは、「国境なき「平均律」! 旧約聖書といわれるこの世界遺産的大曲を、 野平一郎が、ピアノ,チェンバロ,パイプオルガン、そしてコンピュータによって、 この時代にしかできない現代的エコーとして甦らせる。今年最大の話題作」のことですね。おもしろそうなのですが、ちょっとお高いので、二の足を踏み続けています。それと、「今年最大の話題作」というのも気になり、そう言われると、買ってだいじょうぶだろうか、と思ってしまいます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
じつはいま、わたしもヴァルヒャ盤による音源で聴いているところです。先日の「音楽の泉」にてグールドの音源を聴いてから、無性に聴きたくなり (笑) 、たいへんひさしぶりにヴァルヒャの二度目の録音盤を取り出してかけっぱなしにしております。
ピアノ、チェンバロ、そしてオルガンと曲に応じて弾き分けている演奏盤としていまほしいのは、静岡音楽館 AOI 音楽監督でもある野平一郎先生の盤です。
京都のほうでは悲惨な事故とかありましたが、どうぞご自愛されて、心安らかにバッハとともにこの連休をお過ごしください。