路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【ノーベル賞】:被団協に平和賞、10日に授賞式 核廃絶へ決意新たにと田中代表

2024-12-10 04:39:30 | 【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...

【ノーベル賞】:被団協に平和賞、10日に授賞式 核廃絶へ決意新たにと田中代表

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ノーベル賞】:被団協に平和賞、10日に授賞式 核廃絶へ決意新たにと田中代表

 【オスロ共同】世界に被爆の実相を伝えてきた日本原水爆被害者団体協議会(被団協)へのノーベル平和賞の授賞式が10日、ノルウェーの首都オスロで開かれる。式を控えた代表委員の田中熙巳さん(92)が9日午後(日本時間同夜)、現地で記者会見に臨み「核兵器も戦争もない世界をつくりたい」と、核廃絶への決意を新たにした。

ノーベル平和賞の授賞式を前に、記者会見する被団協代表委員の田中熙巳さん=9日、オスロ(共同)

 

ノーベル平和賞の授賞式を前に、記者会見する被団協代表委員の田中熙巳さん=9日、オスロ(共同)

<picture class=""></picture> また「若い人にも核兵器で何が起きるかを伝えていきたい」と述べ、取り組みを次世代につないでいくことに意欲を示した。

 ロシアのウクライナ侵攻などで「核を使うことが軽く語られるような時代になったのは大変遺憾で、悲しい」と嘆いた田中さん。「核兵器が人間にとってどういう兵器かを考えたことも、理解したこともないのではないか」とロシアのプーチン大統領を批判した。

 田中さんは核兵器禁止条約の発効を「大きな前進だ」と改めて評価し「核保有国や日本が条約に抵抗するのは間違っている、と市民が訴えていくべきだ」と主張した。

 田中さんは13歳の時、長崎市の爆心地から3.2キロの自宅で被爆した。

 元稿:共同通信社 47NEWS 主要ニュース 国際 【ヨーロッパ・スウェーデン・ノーベル賞・日本原水爆被害者団体協議会(被団協)】  2024年12月10日  04:39:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【韓国】:尹大統領、立件可... | トップ | 【米軍】:オスプレイ運用再... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

【ノーベル賞(物理学・化学・生理学・医学、文学、平和および経済学の「5分野...」カテゴリの最新記事