株式会社アセラ 農薬部

農薬通信 Web版

農薬通信果樹2014年9月号新規殺菌剤「ザンプロDMフロアブル」

2014-12-17 17:41:36 | 記事

||||||| 新規殺菌剤「ザンプロD Mフロアブル」 |||||||

 

 本号で紹介する新規殺菌剤「ザンプロDMフロアブル」は、べと病、疫病専用殺菌剤で2013年4月に上市されました。BASFジャパン㈱が開発した有効成分イニシウム(一般名:アメトクトラジン)(27.0%)とジメトモルフ(20.3%)を有する混合製剤です。新しい有効成分イニシウムは新しい作用点での活性を示す殺菌剤で卵菌類(疫病、べと病)に特異的に有効で優れた予防効果を示し、植物表面のワックス層にすみやかに吸着し、安定した保護層を形成します。混合成分ジメトモルフはフェスティバルM水和剤の成分で卵菌類に効果を示し葉裏から葉表への浸達性を有し耐雨性に優れます。

 

特長

◇二つの有効成分で、疫病・べと病の生活環のほぼ全てのステージを強く阻害します。

◇葉面ワックス層に対して高い親和性を有することで、高い耐雨性および残効性を示します。

◇浸達性を有し、治療的効果も有します。

 2014年9月適用

作物名

適用病害虫名

希釈倍数

使用時期

使用回数

本剤

アメトクトラジン

ジメトモルフ

ばれいしょ

疫病

1000~1500倍

前日

3回以内

3回以内

3回以内

トマト

1500倍

ミニトマト

きゅうり

べと病

1500~2000倍

たまねぎ

収穫7日前まで

小粒種ぶどう

2000~3000倍

収穫60日前まで

2回以内

3回以内

2回以内

大粒種ぶどう

収穫30日前まで

 

○ ぶどうでは他のべと病防除剤同様に、大豆大を過ぎてからの散布で果実汚染や果粉溶脱の恐れがあるのでご注意ください。

○ 薬剤耐性菌の出現を防ぐため、本剤の過度の連用はさけ、なるべく作用性の異なる薬剤との輪番で使用して下さい。

 

※ 登録内容を守り、注意事項を確認するとともに周辺作物へ飛散させないよう、正しくご使用ください。

 


この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 農薬通信一般2014年8月号 新... | トップ | 農薬通信一般2014年10月号①新... »
最新の画像もっと見る

記事」カテゴリの最新記事