goo blog サービス終了のお知らせ 

acc-j茨城 山岳会日記

acc-j茨城
山でのあれこれ、便りにのせて


ただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。

2025アイスクライミング備忘録

2025年03月25日 19時42分32秒 | 山行速報(雪山・アイス)

2025アイスクライミング備忘録

今冬はアイスクライミングの修行に勤しんだ
バーチカルのリードが安定してこなせるために課題はいろいろあるんだと思うけど、課題解決の仮説と実践
「我武者羅に」というよりは知見を得て、自ら考え実践する
こういった営みがとても楽しい

それと同時に「道具」への投資も実に楽しい
反面、これには限りもある
あとはなるようになれ!と、こちらは「我武者羅に」なるほかないのです(笑)


【2025アイスクライミング備忘録】

2024/12/10 日光・五色山北ルンゼ

アイスの装備を身に着けるのも久しぶりで、少し戸惑いながらもこれはこれで課題か
アプローチもしやすくて程よい傾斜
アイゼン・アックスを叩き込む感覚を楽しみながら行く


2025/1/10 八ヶ岳南沢大滝

バーチカルで全然足に乗れてない
立ってくると、つい腕に頼ってしまう
体の感覚ではなく、自分なりにレストや支点づくりのポジションを固めていかないといけないなと痛感する


2025/1/25 西上州・相沢大滝

以前来た時に大変苦労したけど、なんとかノーテンで登れた
ちょっとうれしい
トップローブすけどね *´꒳`ฅ

下部の緩傾斜で支点構築の練習
バーチカルでなければ何とかこなせると実感した


2025/2/6 足尾・夏小屋沢

F3を繰り返し登り込む
傾斜が立ってくるとスクリューを打つ時の体制が力任せになってしまい、距離があればこれでは続かないだろう
とにかく垂直の氷で練習したい


2025/2/12・27 西上州・犬殺しの滝(滝裏で自主練)

独りで自主練
犬殺しの滝裏は足場が安定していて垂直、氷も固めなので3~4手をフリーで登下降
足の置き場とレスト、支点作りのポジション確認
アックスの打ち込みもコントロールを意識して反復練習


2025/2/22 荒船山・昇天の氷柱(3ピッチ敗退)

ルートを登りたい欲が出てきてisiさんに提案して実現
だったけど、3ピッチ目が細ツララとベルグラで敗退
折角なので1ピッチ目にトップロープを張って練習
次シーズンにはなんとか完登してみたい


2025/3/4 西上州・相沢奥壁エイプリルフール

傾斜の強い所も何とかこなせるようになった
疑似リードもテンションかけずに出来た
それもトップロープであるという安心感が心理的に作用してのことだろう

加えてアックス・アイゼンを新調し、道具効果・プラシーボ効果もあったかと思う
登っているときのポジションも定まってきて少し自信がついた


2025/3/7 八ヶ岳ジョーゴ沢・乙女の滝

ジョーゴ沢の滝を巡る
乙女の滝、本谷大滝、ナイアガラの滝

メインは乙女の滝で、アックステンション使いながらリード
他滝はシーズン終盤で埋もれてあまり高さはなく、弱点をフリーで登る

それにしても乙女の滝は造形がとても美しかった
おそらく今まで見た氷瀑の中で断トツだ

氷瀑は毎年発達造形が違う
この機会に触れることができて良かった


2025/3/8 八ヶ岳・大同心大滝(中段まで)

大同心大滝上段は取付きやすいとされる左側の滴りがひどく登らず
中段から懸垂で降りた後、中央をもう一度トライしても良かったのではと下山してからひどく後悔した

左側より中央は難易度も上がるんだろうけど、気持ちで負けてしまったような気がした


2025/3/15 八ヶ岳・赤岩の氷柱

前回の心残りが日に日に少しずつ大きくなる

大同心大滝にこだわりはないけど、今シーズン中もう一本登っておきたい
isiさんがこの誘いに乗ってくれて、赤岩の氷柱へ

赤岩の氷柱は左右パラレルに落ちる美しい氷柱
ラインによってその難易度はかわるんだけど概ね右より左の難易度が高い

まずは右氷柱の中央を登る
トップロープを張って一番立っている右氷柱右側を直上、その後右氷柱左凹角からすこし被った所を行く
この傾斜でレストをしながら慌てることなく登れたと思う

結局、この後降雪がひどくなってきたので左氷柱は次の機会にする


道すがら、この冬のことを思い返す
新しいことに打ち込む、目標にトライするのは楽しい
すべてがうまくはいかないけど、それもこれも仲間あってのことだ

これから起きることだって、いいことばかりではないけれど
それを乗り越えていくのが楽しいんだよね

決して楽ではないけれど、「楽しい」
それが正義です


sak

↓動画も 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。