Arts Brain Connect Marketing

文化、自然、人間の生活の本質を見つめます。

宇宙人と呼ばれる人たち

2006-01-16 21:48:02 | 街づくり

佐賀市から南西へ20数キロ行った有明海沿いに鹿島市がある。長崎街道沿いに古い街並みが残っているということで先般訪れたが、そこで宇宙人的人物に出会った。
名刺には国交大臣、厚生大臣顕彰、国・マイスター・現代の名工認定とあり、腕利きの板金工のようである。風の噂では古い建物を必死で残そうとしている名物お爺さんがいるということであったのだが、先般お会いすることが出来て街をご案内頂いた。
峰松工業代表の峰松昭次郎さん、64歳であり、肥前浜宿保存会で有志を募り街並み保存活動を続けておられ、その熱い想いを語ってくれた。元禄年間からの酒蔵が建ち並び、クラッシックコンサートが時折開催されている700人収容の酒蔵も残っている。
一方海に近い地区では船頭や鍛冶屋の茅葺屋根の家並みが辛うじて残っており、峰松さんはこれらの街並みを残そうと孤軍奮闘している。というのは町の人たちはなかなかこれら古民家の価値に気付かず、峰松さんは地元では正に宇宙人的存在になっている。
以前に全国の街おこしの成功事例を見聞する機会があったが、そこで共通していたのは当初当事者は”宇宙人”呼ばわりされていたことである。「あの人は一体何をやっているのだろう」と冷たい視線で周囲から見られている。価値あるものが街にあっても、そこに住んでいる人たちにはその価値が見えないことはよくあることである。外の人には見えるものが、中の人には見えないのである。
宇宙人呼ばわりされても、周囲から冷たい視線で見られても、街を良くしようという熱い想いを持ち続けることによって成功が訪れた事例は多い。
陰ながら峰松さんを応援して、肥前浜宿の古き街並みを残したいものである。
                          


明日から何を食べますか?

2006-01-15 10:52:01 | 心とからだの健康

古巣の東京国際フォーラムで開催中の「ニッポン食育フェア」が多くの人で賑わっていた。
この催事は回を重ねる毎に出展者、来場者が増え、それだけ食育即ち我が国の食の現状と将来への関心が高まってきていることを示していると言えよう。全国各地の昔からの知恵である発酵食品や手づくり食品が数多く体験出来、その豊富さを再認識させられる。
”ニッポンみそ汁カフェ”は例年の如く長蛇の列であった。概して政府や大企業のコーナーが関心を呼ばないのは何故であろうか。
昼食は隣の東京ビルにオープンした”野の葡萄”に出かけた。このレストランはバイキング形式の健康料理を標榜するもので、福岡イムズに出店以来大評判となり出店依頼が絶えないようである。原型を発案したのは熊本の”ティア”の元岡社長であり、こちらも全国各地で話題を呼んでいる。このような”地産地消”型のレストランが今後益々増えることが予想され、街づくり、村おこしへの貢献が期待される。
食育フェアでは、佐賀市主催の「開明の道を編む」に参加或いは来場した方々とも顔を合わせることが出来、全国各地の方々との交流の場としても今後の発展を期待したい。