新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

お城と温泉の四国旅行記(その9)

2013-10-27 16:52:19 | 旅行記

「お城と温泉の四国旅行記(その8)」のつづきは、いよいよ松山城に登城します。

131028_1_01

東雲口から城山の8合目(長者ヶ平:ちょうじゃがなる・・・読めない)まで、ロープウェイとリフトで行き来できるようになっていて、料金は同額(片道260円、往復500円)。
所要時間リフトの約6分に対してロープウェイは約3分と、ロープウェイが速いのですが、いつでも乗れるリフトに対してロープウェイは10分間隔の運転ですから、タイミングによってはリフトの方が先着したりします。

131028_1_02 天気が良かったことから、私は迷わずリフトを選択しました。

やはり、気持ちよかったぁ~
大天守青空に映えています

131028_1_03長者ヶ平の茶屋で、私の旅行での定番ソフトクリームを食していると、なんとも人なつこい雀が、周りの人たちからコーンを分けてもらっていました。

131028_1_04

   

天守に向かって歩き始めると、ほどなくこの表示板が。

131028_1_05 「石垣を登らないでください」とありますが、そもそも、こんなに急峻石垣を登ろうとする人なんかいるのだろうか?

131028_1_06 ところで、松山城は、大天・小天守の上層こそ「白い城」ながら、その他の櫓(下の写真は太鼓櫓)は下見板張りの「黒い城」でした。131028_1_07

お城の常として、クネクネと曲がりながら本丸を目指すと、筒井門では、アルバイトのお兄さんたちが伊予弁で歓迎してくれていました。

131028_1_08

さらに、太鼓門をくぐると、

131028_1_09

いよいよ本丸です。
急に視界が広がって、気持ちいい

131028_1_10

そして、松山城マスコットキャラクター「よしあきくん」のオブジェの地点から有料区域、大天守・小天守・櫓が連なる「本壇」に入ります。

131028_1_11 ところで、櫓や門の説明を読むと、天守を含めて本丸周辺のほとんどの構築物が、天明4年(1784年)に落雷のために焼失し、現在建っているもののほとんどは焼失直後から幕末にかけて再建されたもののようです。
例外としては、上記の再建後、昭和8年(1933年)放火されて再々建された南隅櫓筋鉄門(すじがねもん:下の写真)とか(困った例外ですが…)、昭和20年(1945年)戦災で焼失した天神櫓馬具櫓などがあるようです。

131028_1_12それにしても、良い天気

下の写真は北隅櫓からの眺め

131028_1_13そして、こちら大天守からの道後温泉方面の眺めです。

131028_1_14

城山に登る前、麓のロープウェイのりばで松山城のリーフレットをいただきました。

こちらなんですが、

131028_1_15

その日の夜、復習のためにリーフレット開いてみると、、、あれ

131028_1_15「中文版(中国語版)」ではありませんか

ショックでした…

ということで、松山城本丸探訪記はまだつづきます。

つづき:2013/10/28 お城と温泉の四国旅行記(その10) 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お城と温泉の四国旅行記(そ... | トップ | お城と温泉の四国旅行記(そ... »

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事