goo blog サービス終了のお知らせ 

Log Book

日々の日記など

黒猫夜

2013-07-16 | グルメ(中華料理)
今日のランチは、黒猫夜で、
初体験の黒椒豚肉飯890円。

ダッシュした甲斐あって、スムーズに入店。
その後も、いつも程、行列が伸びることは
ありませんでした。(帰ってからは知りませんが)

豚肉を炒めてあるのは、少し甘い感じのタレですが、
それに黒胡椒の辛さが交わり美味。
『新』とメニューに書いてあるだけの事は
有るのかもしれません。

数量限定なのは、ご飯にかかっている、
黒椒豚肉炒めが足りなくなるからかな?

って言うか、黒椒豚肉飯じゃなくて、
椒豚肉飯だよね?
他の紙には、ブラックペッパーと書いてあったし。
まぁ、美味かったので、どっちでも良いですが(笑)。



-----
黒猫夜
東京都港区赤坂3-9-8 篠原ビル3F
03-3582-3536

7月15日(月)のつぶやき

2013-07-16 | 過去のTwitterまとめ投稿

三連休最終日。って言うか、夏休みの序章という感じだね。


リフレッシュしてみた。ほのかにクールな味わい。好きな方です。 #STARBUCKS twitpic.com/d2p4ts

1 件 リツイートされました

ここ数日、尋常ではない暑さだったので、このくらいだとむしろ爽やかに感じる罠。十分に暑いんですけどね。


Photo: #プロント のかちわり濃いめアイスコーヒーXL。Lと言ったら「XLも同じ値段ですよ」と言われ、ついXLに。デカイ。あと、確かに濃い。ローストの問題だろうな。 #コーヒー #渋谷 photomemo.jp/a_log/549736


鼻の調子が悪い。もう既に二週間くらい続いている。


#渋谷 宮下公園近く、cocoti隣の #プロント 。何故か客が女性ばっかり。老いも若きも居るが、どちらも中々かしましい。


#渋谷 って、元々ぐちゃぐちゃしていて訳がわからんけど、今は工事中で更にぐちゃぐちゃ度UP!リアルワケわからん



7月14日(日)のつぶやき

2013-07-15 | 過去のTwitterまとめ投稿

台所の水回りをキレイにしたが・・・
あぁ、もっと頻繁にした方がいいかな


前方をチンタラ歩いていた奴が居て邪魔だったので、こっちが進路変更して歩道から車道に降りたら、路上に落ちて、この気温で溶けていたガムを踏んでしまった(;_;)。靴底にくっつくだけならまだしも、溶けて伸びて、靴の側面にも付着して被害甚大。


カミナリー。ゴロゴローっ


「三菱一号館美術館 『浮世絵 Floating World 第一期:浮世絵の黄金期-江戸のグラビア』」見た。第一期は明日まで。滑り込みセーフ。 goo.gl/8FUt6



三菱一号館美術館 『浮世絵 Floating World 第一期:浮世絵の黄金期-江戸のグラビア』

2013-07-14 | 美術館・博物館
三連休中日。
今日は、展覧期間が明日までの
『浮世絵 Floating World』の第一期を
見に行って来ました。

今日は、いつもの日曜のように用事を済まして、
午後からの出動になったんですが、
昨日の『プーシキン美術館展』の方が混んでいましたね。
あと、午後からの出動になったのは、
いつもは前売り券を購入しているんですが、
この展覧会に限っては、その準備を怠っていたんで、
一般の割引券を探していたんですよねぇ。
丸ビルとかにいつもはあるんですが、
何故だか見つからず、KITTE B1Fの
Tokyo City i(ツーリスト・インフォメーションセンター)で
やっと発見した次第。
正直、諦めていた所で発見したんで、
行くのを躊躇したくらいです(苦笑)。

『浮世絵 Floating World』の第一期は、
“江戸のグラビア”がテーマということで、
いわゆる、美人画や人気歌舞伎役者の浮世絵がメイン。
市川團十郎とか、岩井半四郎とか、坂東三津五郎とか、
知っている、いまもその後継者がいる歌舞伎役者の
浮世絵があると、不思議な感じがしました。

あと、忠臣蔵の浮世絵も中々興味深かったです。

一番興味深かったのが、ロートレックやボナールの
作品も飾られていたこと。
あれは、浮世絵じゃ無いですよね?
版画 or リトグラフ or ポスターでいいんですよね?
彼らが日本の浮世絵に影響を受けたという事らしいです。
浮世絵が展示されていたと思ったら、
いきなりロートレックが出てくるんで、ビックリしたよ。

第一期は明日=7/15まで。
第二期は、7/17から。
第二期も行くか。今度は、リピート割引が効くしね。








名称浮世絵 Floating World
<第一期> 浮世絵の黄金期-江戸のグラビア
http://mimt.jp/ukiyoe/
会期2013年6月22日(土)~9月8日(日)
第一期:6月22日(土)~7月15日(月・祝)
第二期:7月17日(水)~8月11日(日)
第三期:8月13日(火)~9月8日(日)
会場三菱一号館美術館
当日観覧料一般1300円、大学・高校生1000円、小・中学生500円
(リピート割引:本展入場済みのチケット提示で当日券が200円引き)
開館時間木・金・土10:00~20:00
火・水・日・祝10:00~18:00
*入館は閉館の30分前まで
休館日月曜(但し、祝日の場合は翌火曜休館。9月2日は18時まで開館。)

7月13日(土)のつぶやき

2013-07-14 | 過去のTwitterまとめ投稿

#横浜 MARK IS の #Tully's でアイストールアメリカーノ。まずは、冷凍マンモスYUKAを見た。これから、プーシキン展。 twitpic.com/d2bspl


KITTE より前に MARK IS を体験。近さから言うと、順番は逆だな


MARK IS の #Tully's は、男性スタッフが多いけど、いずれもイケメンだな~。これは、おば様方へのサービスか(笑)?


何か雲行きが怪しくなってきた #横浜


蒸し暑さが尋常じゃないな #横浜


「パシフィコ横浜 『特別展 マンモス YUKA』」行った goo.gl/tii5D


「横浜美術館 『プーシキン美術館展 フランス絵画300年』」も行った。 goo.gl/S4kTr



横浜美術館 『プーシキン美術館展 フランス絵画300年』

2013-07-13 | 美術館・博物館
2011年4月2日から開催予定だったプーシキン美術館展。
しかしながら、その直前に発生した東日本大震災及び、
それに伴って発生した福島第一原発事故の影響で中止に。
そのプーシキン美術館展が2年の時を経て、やっと開催。
いやぁ、待ちましたよ。

と言う事で、マンモスYUKA展からのハシゴです。

ところで、この横浜美術館は、

みなとみらいに有るにもかかわらす、
みなとみらいの端にあるために、どちらかと言うと
周囲は閑散とした雰囲気でしたが、今年の6/21(金)に、
そのちょうど向かいの位置にMARK IS みなとみらいが開業。
以前とは全く違い、人が沢山いるようになっていました。

その影響か、いつも物静かな雰囲気の横浜美術館も、
結構な人だかり。
う~ん、あの静かな雰囲気が良かったんだけどなぁ。
まぁ、仕方ないです。

さて、展覧会の話。

なんといっても見どころは、日本初公開の、
ルノワールの《ジャンヌ・サマリーの肖像》ですね。
実は、ルノワールは好きな画家なんですが、
《ジャンヌ・サマリーの肖像》は、その中でも、
かなりトップに近いです。
良いです!

あと、ドガの《バレエの稽古》も良いですね。
見た目が、ちょっといつものドガと違うなぁと思ったら、
パステル画でした。

モネの《陽だまりのライラック》も初見。
いかにも、モネっぽいて良いですね。

いやぁ、ピカソの画風が変わる様子も見れましたし、
中々興味深かったです。










名称プーシキン美術館展 フランス絵画300年
http://pushkin2013.com/
会期2013年7月6日(土)~9月16日(月・祝)
会場横浜美術館
当日観覧料一般1500円、大学・高校生1200円、中学生600円、小学生以下無料
開館時間10:00~18:00(8月、9月の金曜日は20:00まで開館)
※入場は閉館の30分前まで。
休館日木曜日(ただし8月1日、15日は開館)
巡回情報:愛知展(終了)4/26(金)~6/23(日) 愛知県美術館
巡回情報:神戸展9/28(土)~12/8(日) 神戸市立博物館

パシフィコ横浜 『特別展 マンモス YUKA』

2013-07-13 | イベント
今日からパシフィコ横浜で開催の、
『特別展 マンモス YUKA』に行って来ました。
まぁ、夏休みのお子様向けとも言いますが、
完全体に近いマンモスと言う事で、
学術的にも意味があるので、興味を惹かれました。

ですがやはり、メインターゲットは
夏休みのお子様たち。
それが証拠に、音声ガイドも一般向けと、
子供向けが用意されていました。
今日行けば、本格的にお子様たちが
夏休みに入る前=混雑する前に
行けるかなと言う魂胆です。

10時開場と勘違いし、会場到着は10:30ごろ。
ですが、9時開場なんですね。
でも、初日だから?あるいは、夏休み前だからか、
入場待ちの混雑もなく、極めてスムースに入場。
中も、比較的空いています。

マンモスは象の先祖とも考えられるので、
その大きさなどを比較するために、
アフリカゾウ・アジアゾウ・ナウマンゾウ・ケマンモスの
骨格標本が展示されています。

アフリカゾウ

アジアゾウ

ナウマンゾウ

ケマンモス

倍違うとか言うことはありませんが、
それぞれに特徴があります。
たぶん、後ろのパネルは同じ大きさなので、
それで、骨格標本の大きさの比較ができるかも。

あと、頭部の骨格標本も展示。
アフリカゾウ

アジアゾウ

ナウマンゾウ

ケマンモス

アフリカゾウが比較的大きく見えたのと、
アジアゾウは比較的小さく見えました。

歯も比較されていました。
アフリカゾウ

アジアゾウ

ナウマンゾウ

ケマンモス

標本の年齢がそれぞれ違うと思われるので、
単純比較はできませんが、結構違いますね。

歯の標本展示の向かいは、触れる標本たち。
マンモスの歯です。

触ると摩耗するので、この後この標本は、
使い物にならなくなると思うんですがね?

骨。

ホンモノらしいんですが、作り物にしか思えない(笑)。



木みたいでした。

人とマンモスの関わりということで、
マンモスハウスが展示。


このあといよいよ真打ち登場なんですが、
YUKAは撮影禁止。残念。
でもこのYUKA、脳も残っていたそうで、
かなり研究に役立っているみたいですね。

その後は、その当時に生きていたと思われる、
動物と、それの子孫の骨格や剥製が展示。
これは、写真を撮りませんでした。

ケサイと言う珍しいサイの冷凍標本も。
これは撮影禁止でした。
角が、角質(ケ)の塊なんだそうです。

最後のコーナーは、はじめ人間ギャートルズ!
原画がありました(これは撮影禁止)
ただ、フォトパネルはOK

って言うか、いまの子供って、
はじめ人間ギャートルズ知らないよね?

あと、何故か、こんな人(?)たち。

MAN WITH A MISSIONです。
サイン入りのパネルでした。
動物と人のつながりを示す意味合いでしょうか?

空いていて、中々面白かったです。
ただ、入場料が高いな。







名称特別展 マンモス YUKA
http://yuka2013.com/
会期2013年7月13日(土)~9月16日(月・祝) 会期中無休
会場パシフィコ横浜
当日観覧料一般(高校生以上)2200円、小・中学生1200円
開館時間9:00~17:00 (水・金曜日は19:30まで)
※入館は閉館の30分前まで

7月12日(金)のつぶやき

2013-07-13 | 過去のTwitterまとめ投稿

TGIF!やっと週末。しかも、三連休。でも、猛暑かorz。


プレミアムローストアイスコーヒー。ただ券で飲める分には、ましか。ちょっと薄い気もするが #マクドナルド twitpic.com/d26uer



7月11日(木)のつぶやき

2013-07-12 | 過去のTwitterまとめ投稿

毎日コーヒーだと、お金が大変。最近は、熱帯夜続きでもあるので、水にしてみた #STARBUCKS twitpic.com/d1y3bg


マルチ画像アップロードプラグインだと、twiccaから画像アップロードが出来るね。twitpicプラグインだとngだった


マヂ、その通り「記事: 経験したことのない暑さです 経験したことのない暑さです tenki.jp/forecaster/dia…


横須賀にはたまに行くけど、ポテチサンドは知らなかったなぁ。今度行ったら、食べてみたいなぁ #ケンミンショー