goo

2019.12.29 「230mP」(点名:馬追)~「235mP」  馬追丘陵南の三角点を求めて

 

 今朝は夕張川の河畔で目覚めた。

明け方前から降り出した雪が、

新たな降雪となって10cmほど積もった。

  今日は馬追丘陵の最も南側に足を踏み入れた。

北は「長沼スキー場」に端を発する馬追丘陵が、

長沼と古山を結ぶ道々で遊歩道が終点を迎える。

そして道々を挟んで林道が更に南下して進む。

これまでそれが気になってはいたのだが、

いまだこの林道に足を踏み入れたことはなかった。

そして改めて調べてみると、

その先に三角点を有するピークが存在することを知り、

益々興味を掻き立てられた次第だ。

それは点名を「馬追」と言う。

馬追丘陵の最高標高点である「静台」(273m)の点名が「馬追山」。

そして今日目指したのが、

ただ「山」を省いただけの「馬追」だ。

なんだかよくわからんねえ~

 8時10分、「発泡禁止」ののぼりが立つ林道ゲートをスタート。

未知の新たな林道に足を踏み入れるのはワクワクする。

この林道はよく整備されており、決壊箇所もない。

積雪期に入ってから車が通った痕跡もないので、

無防備の我々は安心して歩けるというものだ。

はじめ大きく蛇行して進む林道は、

唯一の分岐点を過ぎると直線的に南を目指すこととなった。

進行方向左手に「235mP」が現れる。

すぐそのピークに立ちたい衝動をおさえて、

まずはその奥の「馬追」を目指す。

そしてスタートしてから3kmほど歩いたところで、

「馬追」の基部に達した。

しかし背丈が我々よりはるかに高く、

ひじょうに密度の濃い笹に覆われているため、

更に林道を進んで取り付きやすいポイントを探すことにした。

その後頂上部を左から回り込むように林道を歩き、

南側の基部から取り付くことにした。

そちらだと針葉樹林が発達しているので、

笹の植生が薄くて歩きやすそうだった。

少々の笹こぎで針葉樹林帯に入った。

あとはピークを目指してグイグイ登るだけ。

先にピークに立ったHiromiが、

容易に三角点標石を見つけた。

9時25分、三等三角点「馬追」

ここまで3.6kmの道のりだった。

Hiromiが標石周りの笹をカットして露わにする。

そして今日も初登のバウムクーヘン!

ここでちょっと不思議なことが!

地形図上の標高は229.2mのこのピークが、

HiromiのGPSで測定すると238mとなり、

8mもの誤差が生じた。

積雪はわずかしかないため、雪の厚みは関係ない。

この誤差っていったいなんなのだろう?

 「馬追」をあとにして濃い笹を抜け林道へ。

その後林道を戻る途中で、

往路で位置を確認しておいた「235mP」に立ち寄った。

ここも濃い笹に覆われてはいたが、

笹の背丈が低い分楽に歩を進められる。

10時10分、「235mP」。

ところがここでもHiromiのGPSとの間で誤差が生じた。

こちらはGPS数値で248m。

なんとも不思議な二つのピークだった。

  林道に降り立ち降りしきる雪の中をゲートまで戻るも、

その頃になってようやく青空が広がりだした。

二日間の三角点めぐりは楽しいものであり、

もう何日もない今になってもツボ足で山を歩いていることが、

終わってみて不思議でならない。

ここまでツボ足で山に入り続けたことは、

じっくり考えてみてもかつてなかったことだ。

それゆえ正月の山旅を設定するのに、

更にツボ足で歩ける地域へと思いが馳せる。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.12.28 『... 2019.12.30 『... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。