goo

2019.11.30 『509m峰』(点名:仲勃山・ちょぼつやま)  夕張の三角点を訪ねる

 この週末も今やっておくことを! 

夕張に執着している私は、

そろそろ夕張の三角点をつぶして歩こうかと考えていた。

それで調べてみると、

他の地域同様数々の三角点が点在していることを知った。

土曜の朝、そんな一つから始めようと、

途中でHiromi を拾い、

夕張市滝の上に向かった。

そして道々夕張~厚真線に入る。

狙ったのは点名:「仲勃山」。

『仲勃山』の「勃」を私は読めなかった。

それで自宅で地形図を見ているとき、女房に聞いてみた、

「この字なんて読むのよ?」

すると私より賢い女房が言った、

「勃起の勃でしょ!」

あっ・・・

勃起の熟語ならわかるさ、

しかしそれを切り離して「勃」だけが一人歩きすると、 

それは全く独立した感覚で・・・

まあ、歳でその「勃」にもすっかり疎遠になっちまったからなあ・・・

  この山は以前から、

この辺りの国道を走りながら目にして気になっていた。

そのわりと鋭角な容姿を眺めて、

いつか登ってみたいと。 

この山に登るルートは二通り考えられる。

一つは夕張川に架かる「滝の上橋」を渡った地点から尾根に取りついて、

南東に登り行く尾根を忠実に辿って頂上を目指すもの。

もう一つは道々を更に進み、

左手に小沢と砂防ダムが見えた地点から入山して、

小沢を経て尾根に取りつくもの。 

現地に行ってみて後者を選択した。

笹の高さと密度を見ると、

結構きつそうなので、

登路の距離が短い方を選択した。

  道々の都合よい位置に駐車地があり、

9時ちょうど、スタート。

すぐ小沢に入る。

最初の砂防ダムを越えると、

小さいがきれいな滑滝が現れる。

ひじょーにコンパクトではあるが、

紛れもなく滑滝だ。

しばらく小沢の渡渉を繰り返しながら進んでいく。

そして勘に従って尾根への急斜面に取り付く。

この斜面の笹が手強く四苦八苦。

尾根の頭に上がると一旦笹が薄くなった。

ただ長くは続かず、

その後は濃くなったり薄くなったり。

そして最後の登りが急登の上、

笹の背丈が高くなった。

しかしどういうわけか足元を見ると、

登山道の狭い幅で笹がない。

最初はシカ道かと思ったが、

足元の笹の切り株もないので、

人為的な手が加わったとしか考えられない。

そして助けられたその跡もやがて消えた。

しかしピークは近い。

三角点を見つけさせようと、

Hiromi を前に立たせるも、

登りきったHiromi が、

「ピークはまだ先だわぁ~」。

続いて登ると、

なるほど少し先に更に高みがある。

Hiromi に続いて最高標高点に行ってみると、

何とどなたかが作成された頂上標識が木にくくりつけられていた。

こんなマニアックな山に、

と驚いたが、そのくくりつけられていた高さから察して、

積雪期だったようだ。

  10時25分、ピークに立った。

早速三角点を探す。

周囲の雪を登山靴で払い除けるも見つからない。

首をかしげてしまう。

そこでとりあえず早めの昼食。

そしてまた探すもやはりない。

そこでHiromi にその地点の標高を確認した。

するとHiromi のGPS では「518m」と言う。

ん? それは高すぎる。

そこで登ってきた時最初にたどり着いたピークに戻ってみた。

するとそこに三角点の標石は存在した。

三等三角点:「仲勃山」。

木の間越しに南夕張の 風景が見える。

下山を開始して登路の傾斜のきつさを知った。

登るときには笹のトンネルを、

ただただ黙々と登ったので、

その傾斜をあまり感ずることがなかった。

それが下山となると、

雪や笹の茎に滑らされて、

簡単にすってんころりん!

また小沢に降り立ち、

それをたんたんと下って、

12時ちょうど、駐車地。

まだ時間が早いのでもう一座へ向かった。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.11.24 「... 2019.11.30 『... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。