goo

2024.6.29 『イルムケップ山』(865m)  青空と大地の中で

 

 先週末の土曜日は、

全道的に晴天の予報。

そこで景色の良い山へと出かけることにし、

この朝Hiromiを迎えに行き、

高速自動車道を利用して赤平市へと向かった。

そして赤平市百戸東で、

道々から左手の農道に入った。

この農道への入り口に、

「イルムケップ登山道」と書かれた、

黄色い支柱が立っている。

はじめは舗装された農道に入り、

2kmほど走ると分岐が現れ、

砂利道の林道となる。

この林道は左に入ると、

「右ペンケキプシュナイ川」に沿って伸びる、

「大谷沢林道」で、

分岐を直進すると、

「ペンケキプシュナイ川」に沿って伸びる、

「奥大谷沢林道」となる。

『イルムケップ山』を目指すには、

「奥大谷沢林道」を利用する。

ただこの辺りは林道や作業道が、

複雑に走っているので、

なかなか判断に迷う場面が多い。

 道々の入口から約6km走ると分岐が現れて、

左は施錠されたチェーンゲート。

また直進もチェーンゲートが設置されているのだが、

2年ほど前からチェーンがはずれたままになっている。

いつもはこの分岐から歩いているのだが、

今回は暑さとその後の予定を踏まえ、

430まで車を上げることにした。

しかし、高度を上げると言っても、

小さなフィットに乗り換えたものだから、

これが頼りなくてねえ。

路面の凹凸にすぐ腹を擦ってしまう。

おっかなびっくりのスロー運転だ。

 Co.430辺りには広い伐採地が広がっている。

我々はこの伐採地の風景が好きで、

スタート時から素晴らしい風景を楽しみながら歩くことになる。

またこの朝は快晴だったので、

更に景色が美しい!

 美しい風景の中を、

気持ちよく歩いて行くのはいいのだが、

Hiromiがいつものように猪突猛進でねえ、

写真を撮れなくなってしまう。

もうちょっと景色を楽しみながら、

ゆっくり歩いてもいいんじゃねぇ・・・

 伐採地の風景が最終段階になると、

右前方に目指すピークがはっきりと確認できる。

そして登山口に達し、

笹の登山道に入る。

登山道は笹が刈られていた。

「イルム山の会」の方々による整備作業だろう。

誠にありがたく、

深く感謝を申し上げたい。

ただ中間より上では、

笹の茎が中途半端な高さで切られているものが多く、

その切り口が肩や腹部に突き当たるので、

ちょっと難儀する場面が重なった。

 最後は全く見通しの効かない笹をかき分けて、

『イルムケップ山」(三等三角点:三又山=ミマタヤマ)。

広い頂上からは、

ほぼ360度遮るもののない風景が楽しめる。

また、このピークの東側に見えるのは、

地理院地図にその山名が載っている「三又山」(ミツマタヤマ)で、

こちらは二等三角点を有し、

その点名が「三又沢」(525m)となっている。

 気温はかなり上昇していたが、

爽やかな風が吹き抜けるピークで休んだ後は、

また笹の中に潜り登山口へ。

そして直線的な林道を歩きつつ、

伐採地の美しい風景を楽しみながら駐車地へ。

この山に登るときは、

いつも晴れている気がする。

いや、晴れているからこの山を選ぶのか?

納得の山行を終えて、

長い林道をそろりそろりと運転して下って行った。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする