goo

2023.7.16 『妹ヶ瀬山』(イモガセヤマ・282m)  夕方だがまだ時間があるぞ!

 

 先日の日曜日午後、

藪の四等三角点「熊見沢」から下山し、

「熊見沢林道」を抜けて一旦道々まで戻った。

車中泊を前に入浴しなければならないが、

すぐそばにある「奈井江温泉」は、

閉館してしまい利用できない。

となると、

最寄りの入浴施設は「上砂川温泉」と言うことになるので、

道々「奈井江~上砂川線」を走り、

上砂川町に向かった。

この時点で既に16時近かったが、

ただ上砂川温泉まで走って戻ってくるのはバカバカしく、

道々からそのまま入山できる、

「妹ヶ瀬山」に立ちよることにした。

 道々を奈井江町から上砂川町方向に走り、

「上砂川トンネル」を抜けて、

約1kmほど走ると、

右カーブの辺りに林道の入口がある。

これを利用して「妹ヶ瀬山」を往復することにした。

「妹ヶ瀬山」には昨年別ルートから登っている。

 林道入口のゲートには、

「三井鉱山」の社有地であることが示されているが、

もうこの辺りの炭鉱が全て閉山して、

長い時が過ぎている。

 ゲート前に車をとめてスタート。

林道を歩き出すと、

間もなく広いところに出る。

そこに出ると右方向にボタ山が見える。

このボタ山は地形図に、

「270m標高点」と記されている。

ボタ山が地理院地図に載っているとは驚きだ。

昨年Hiromiとこのボタ山に登ったことを思い出す。

大変見晴らしの良いピークだが、

今回は既に16時を過ぎていたので、

そこに立ち寄らず前進した。

 雑草にまみれた林道を進んで行くと、

突然前方に巨大アンテナが現れる。

これは第二電電の中継アンテナだ。

この巨大アンテナが、

「妹ヶ瀬山」のシンボルのようなもの。

目指すピークは巨大アンテナの奥にある。

そこで施設の柵に沿って裏側に廻る。

柵の上部には有刺鉄線が張られ、

人の進入を厳重に拒んでいる。

 施設の正門から真裏に廻ったところで藪に入った。

藪は薄く問題ない。

途中の樹木が切れた部分から、

砂川市の「石山」(二等三角点・237m)が見えていた。

そして三等三角点「妹ヶ瀬山」(点名:妹ヶ沢)。

 

 下山は同ルートを引き返した。

その途中で今月登った『御料山』(622m)と、

ジギタリスプルブレアが咲き乱れる「365m峰」が、

重なって見えていたのが印象的だ。

 駐車地に戻って上砂川温泉へ。

車にマスクを忘れてうっかり入館してしまった。

「やべっ!」と思ったが遅かった。

ところが周りを見回して驚いた。

ほとんどの人がマスクを付けていない。

いつの間にかそんなことになっていたのねえ・・・

しかしマスクなしで施設に入るのは、

いまだに気が引ける。

 日中に流しまくった全身の汗を、

きれいに落として奈井江町に戻った。

そして伐採地の片隅で車中泊とした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする