二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

調べた、天正と、天正は、面白い。武田も上杉も信長も、あの世

2024年03月06日 01時54分44秒 | ニ言瓦版
庶民は、天正は、地獄だろうな。



「天正年間の出来事[編集]
  • 元年(1573年)
    • 8月1日 - 武田高信、因幡国甑山城に籠る山中幸盛を攻撃し、惨敗(鳥取のたのも崩れ)
    • 8月20日 - 朝倉義景が織田信長に攻められ自害(一乗谷城の戦い)
    • 8月28日 - 浅井長政が小谷城を織田信長に攻められ自害(前日には父の浅井久政も自害)(小谷城の戦い)
    • 12月26日 - 松永久秀が織田信長に降伏
  • 2年(1574年)
    • 1月19日 - 越前国で一向一揆(越前一向一揆)、守護代桂田長俊が自害
    • 9月29日 - 長島一向一揆が鎮圧される
  • 3年(1575年)
    • 5月 - 三河国長篠城を武田勝頼が攻囲
    • 5月21日 - 設楽原で織田信長軍と徳川家康軍が武田勝頼軍と激突、武田軍が敗走(長篠の戦い)
  • 4年(1576年)
    • 4月16日 - 武田信玄の葬儀が甲斐国恵林寺で営まれる
    • 7月 - 山田重直、伯耆国羽衣石城下において福山茲正らを殺害
  • 5年(1577年)
    • 2月22日 - 織田信長が雑賀衆を攻撃
    • 9月15日 - 上杉謙信が能登国七尾城を攻略
    • 9月23日 - 手取川の戦いで、上杉謙信が織田軍に大勝
    • 10月10日 - 松永久秀、松永久通父子が織田信長に攻められ信貴山城で自害(信貴山城の戦い)
    • 11月20日 - 織田信長が右大臣に就任
    • 12月3日 - 羽柴秀吉が播磨国上月城を攻略
  • 6年(1578年)
    • 3月13日 - 上杉謙信が死去
    • 4月9日 - 織田信長が右大臣・右大将の職を辞任
    • 5月13日 - 御館の乱が起こる
    • 6月7日 - 武田勝頼と上杉景勝が和睦
    • 7月3日 - 尼子勝久が毛利軍に攻められ自害(上月城の戦い)
    • 11月12日 - 耳川の戦いにて、島津義久、義弘、家久兄弟らが大友軍に大勝
  • 7年(1579年)
    • 5月11日 - 安土城の天主が完成
    • 5月27日 - 安土城にて安土宗論が行われる
    • 8月29日 - 徳川家康が妻の築山殿を殺害
    • 9月15日 - 徳川家康の長男信康が自害
  • 8年(1580年)
    • 1月17日 - 羽柴秀吉に三木城を攻められ、別所長治が自刃(三木合戦)
    • 閏3月5日 - 織田信長と本願寺の宗主顕如との和議が成立。
    • 8月2日 - 石山本願寺が焼失。石山合戦が終わる。
    • 11月17日 - 柴田勝家が加賀一向一揆を鎮圧
  • 9年(1581年)
    • 2月28日 - 織田信長が京都で馬揃を行う
    • 3月22日 - 徳川家康が武田家の支配下にあった高天神城を奪回(高天神城の戦い)
    • 4月20日 - 堀秀政が織田信長に従わなかった槇尾寺を焼き討ち
    • 4月21日 - 龍造寺隆信が隈府城を攻略
    • 7月21日 - 羽柴秀吉が鳥取城を包囲
    • 10月24日 - 大友義鎮が彦山を焼き討ち
  • 10年(1582年)
    • 1月28日 - 天正遣欧少年使節の4人が長崎を出発
    • 3月11日 - 甲州征伐、武田家滅亡
    • 4月3日 - 織田信忠が恵林寺を焼き討ちし、快川紹喜ら死去
    • 4月27日 - 羽柴秀吉、備中高松城付近で清水宗治の兵と交戦(備中高松城の戦い)。
    • 6月2日 - 本能寺の変が起こる
    • 6月13日 - 山崎の戦いが起こる
    • 6月27日 - 清洲会議が行われ、織田秀信を後継者に決定する
    • 10月15日 - 大徳寺で織田信長の葬儀が行われる
  • 11年(1583年)
    • 3月29日 - 東大寺の不開門が暴風のため倒壊
    • 4月21日 - 賤ヶ岳の戦いが起こる
    • 5月2日 - 織田信孝が自刃
  • 12年(1584年)
    • 3月24日 - 龍造寺隆信が島原で島津家久などとの戦いの末、敗死(沖田畷の戦い)
    • 4月9日 - 小牧・長久手の戦いが起こる
    • 6月28日 - スペイン船が平戸に初来航
  • 13年(1585年)
    • 3月8日 - 豊臣秀吉が大徳寺で大茶会を開く
    • 7月11日 - 豊臣秀吉、関白となる
    • 11月13日 - 石川数正が徳川家康の元から出奔
    • 11月29日 - 北陸・畿内で大地震(天正地震)、越中国木舟城の崩壊で城主の前田秀継が死去、帰雲山崩壊で帰雲城埋没
  • 14年(1586年)
    • 6月24日 - 木曾川が大洪水
    • 7月27日 - 島津軍が大友氏の岩屋城を攻略し、高橋紹運が自害(岩屋城の戦い)
    • 10月4日 - 毛利輝元が小倉城を攻略
    • 10月27日 - 徳川家康が豊臣秀吉に臣従
    • 11月7日 - 正親町天皇が譲位し、後陽成天皇が践祚
    • 11月25日 - 後陽成天皇の即位礼が行われる
  • 15年(1587年)
    • 4月3日 - 九州征伐。秋月種実が豊臣秀吉に降伏
    • 5月6日 - 島津義久が豊臣秀吉に降伏
    • 6月19日 - 豊臣秀吉がバテレン追放令を発布
    • 9月13日 - 聚楽第が完成
  • 16年(1588年)
    • 1月13日 - 足利義昭、征夷大将軍職を朝廷に返上。これをもって室町幕府は名実ともに滅亡する
    • 4月14日 - 後陽成天皇が聚楽第に行幸
    • 6月17日 - 郡山合戦起こる
    • 7月8日 - 刀狩令、海賊取締令が発布される
    • この年後藤四郎兵衛が秀吉の依頼で天正大判を制作
  • 17年(1589年)
    • 2月5日 - 駿河国・遠江国で大地震
    • 5月27日 - 豊臣秀吉の妾妻淀殿が鶴松を出産
    • 6月5日 - 伊達政宗が蘆名義広と戦い、大勝した伊達政宗が南奥州の覇権を確立(摺上原の戦い)
  • 18年(1590年)
    • 4月5日 - 豊臣秀吉が小田原城を包囲(小田原征伐)
    • 7月5日 - 小田原城を開城し、北条氏直が降伏
  • 19年(1591年)
    • 2月28日 - 千利休が自害
    • 8月5日 - 豊臣秀吉の子鶴松が死去
    • 12月28日 - 豊臣秀次が関白になる
  • 20年(1592年)
    • 4月12日 - 小西行長が釜山に上陸、文禄の役が始まる
    • 5月3日 - 小西行長、加藤清正らが漢城に入る
    • 6月15日 - 小西行長、黒田長政らが平壌を占領」

天正10年から、変わったことだ。
しかし、面白いのは。
武田信玄、上杉謙信、天正で、あの世、信長も。
20年間で、分からん。

「元亀4年7月28日(ユリウス暦1573年8月25日) 天正に改元

 
  • 3年(1572年)
    • 5月4日、島津義弘が真幸院にて伊東軍3,000を300の寡兵で破る(木崎原の戦い)。
    • 7月 - 信長、近江に浅井長政を攻める。
    • 秋 - 甲斐の武田氏による西上作戦を発動。三河の徳川領を北・東の2方面から同時侵攻。
    • 12月22日 - 徳川家康、遠江三方ヶ原の戦いで武田勢に大敗。
  • 4年(1573年)
    • 2月 - 三河野田城、武田信玄に降伏。
    • 4月 - 武田氏は西上作戦の途上で三河から撤退し甲斐へ帰国。信玄は帰途の信州で死去。
    • 7月 - 信長、足利義昭を放逐、室町幕府の滅亡。」
  • 20,年間の出来事は、庶民は、地獄だ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続、元禄1688年から1704 | トップ | 見ているか。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニ言瓦版」カテゴリの最新記事