二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

経験と恩返し

2022年07月22日 23時14分20秒 | ニ言瓦版
  • 「俳優・遠藤憲一(61)が、22日放送のフジテレビ「爆買い☆スター恩返し3時間SP」(後7・00)にVTR出演し、予算大幅オーバーの超爆買いをする場面があった。  故郷やゆかりの地で、恩返しのために爆買いする人気番組。しかし、遠藤が選んだ爆買いの舞台は故郷ではなく、東京・日本橋の三越本店。それには深い理由があった。  「下積み時代にお世話になった場所です。自分の中で将来、恩返しができるものならばしてみたいと思っている時に、この話をいただいたんで。感謝の心を返したいなと思います」  駆け出しの役者だった19~20歳のころ、約2年間、三越の従業員食堂で洗い場のバイトをしていたという。「そのころは劇団でお芝居をやっていて、公演中、休みをいっぱい取らなきゃいけないんですね。それを融通を付けて休ませてもらって、それでもクビにされず、2年間お世話になった場所です。恩返しはここしかないんで」と、熱い思いを打ち明けた。  サイコロを投げて決まった予算は、70万円。遠藤はまず、地下の食料品売り場で、出演中のドラマ「魔法のリノベ」の出演者、スタッフをはじめ、お世話になっている人たちに差し入れを爆買いした。1本864円の高級トマトジュースを70本、1個5400円の超高級ツナ缶なども、ちゅうちょなく購入した。  爆買いのハイライトは、遠藤が働いていた社員食堂。なんと、この日利用した全従業員の食事やドリンク、デザートをすべておごるという大盤振る舞いだった。オフィスも訪れて「おごりますので、ぜひ1人でも多く食べにいらして下さい」と、自ら作ったビラを配布。館内放送も使って利用を呼びかけただけでなく、洗い場で皿洗いも手伝う場面もあった。  その効果あってか、この日の食堂は大行列ができる盛況ぶり。普段の倍以上という約1000人が利用した。すると、気になってくるのがその合計金額。既にかなりの額を食品売り場で使っており、遠藤も「足りないんじゃない?」と気をもみ始めた。  食堂に戻って会計をすると、その額は驚がくの113万6412円。金額が発表されると、従業員たちから大きな拍手が起きた。手持ちの金では足らず、マネジャーを務める妻からも出してもらうという緊急事態になった。  食品などを含めたすべての合計は、138万6828円。予算の倍も使ってしまったという結果に、遠藤は「倍じゃん!まったく予想だにしない額だった。70万も届かないことになるのかなと(思っていた)」と笑って本心を明かした。それでも、若手時代を支えてくれた三越に恩返しができたことに、「“ごちそうさま”、“ごちそうさま”って言ってくれるのがすごいうれしかったですね。終わってみれば楽しい番組でした」と、すがすがしい笑顔で振り返っていた。」



面白い?
人、経験して、役者も人も変わる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問われるは、国葬より、

2022年07月22日 11時58分17秒 | ニ言瓦版
熊本日日新聞の記事。
どうでもいい。
国葬も、国民葬も、国の金使うな、庶民の寄付ですることだ。



「政府が決めた安倍晋三元首相の「国葬」について、熊日は「SNSこちら編集局」(S編)の登録者を対象にアンケートを実施した。「どちらかといえば」を含めて賛成42・9%、反対49・6%となり、反対がやや上回った。30代以下の若い世代では賛成が50%を超える一方、50代以上では反対が半数以上で、年代によって意見が分かれた。 国葬アンケート詳報



 アンケートは多くの国民の意見を集めるのが目的で、無作為抽出する世論調査とは性格が異なる。15~19日に実施し、回答者は2279人。内訳は男性4割で女性が6割。熊本県内が9割、県外が1割だった。  
全体では賛成30・1%、どちらかといえば賛成12・8%に対し、反対は33・5%、どちらかといえば反対は16・1%だった。どちらともいえないは7・5%。  年代別では、
20代以下はどちらかといえばを含む賛成が59・4%を占めた。30代も賛成が51・4%。これに対し60代は、
どちらかといえばを含む反対が60・4%と多数で、70代以上も反対56・4%、50代も反対52・5%だった。40代では賛否がほぼ拮抗[きっこう]した。  男女別では、女性は反対が50%を超えた。  
賛成意見では、理由として歴代最長だった安倍氏の首相在任期間が挙がったほか、安倍氏の政治手腕、特に外交面における存在感への評価が目立った。熊本地震後の支援に対する感謝のほか、「国民に親しみを感じさせるキャラクターだった」(熊本市、40代女性)との声も。ロシアを念頭に「貴重な弔問外交の機会になる」(同、50代男性)との指摘もあった。
 反対意見では「説明責任がある案件が多く、関連して官僚1人が亡くなっていることを考えると疑問がある」(同、70代以上男性)など、桜を見る会や森友・加計学園問題を理由に挙げた人が多かった。「国葬の定義が分からない」(合志市、40代男性)との意見も目立ち、現役の首相ではない点や、旧統一教会との関係の検証を求める声もあった。(太路秀紀) 

■「国際的リーダー」「税金を使ってほしくない」…国葬の基準「わからない」の声も  アンケートでは、安倍晋三元首相の生前の「功績」や「疑惑」を踏まえた国葬への賛否のほか、「国葬の基準」の不明確さを指摘する声が目立った。  賛成の理由は「各国のリーダーからの信頼も厚い人で、国際的リーダーだと思うから」(熊本市、40代女性)、「歴代最長の総理大臣ということにリスペクトするべき」(同、30代男性)などの意見があった。  熊本地震の復興やアベノミクスへの評価から「親しみがあった」(山鹿市、50代女性)といった声とともに、
「国葬の場が外交の場も兼ねていると思う」(阿蘇市、20代男性)、「外交、警備の観点から公式な場を設けるのが適切」(あさぎり町、40代男性)など、国葬そのものへの期待や安全面を考慮した意見も。
反対の理由は「森友・加計問題やら桜を見る会などで税金の無駄遣いをした人に、これ以上税金を使って欲しくない」(熊本市、50代男性)、「森友問題で自殺された赤木さんの命も同じたったひとつの命です。一方で国葬というのはあんまり」(益城町、40代女性)などだった。  ほかにも「岸田総理の保守対策にしか見えない」(熊本市、50代男性)、「国葬が政治的に利用されそう」(御船町、70歳以上男性)、「感情的な追悼ムードに既にへきえきしています」(南阿蘇村、40代女性)との声も寄せられた。  「どちらともいえない」の理由には「国葬に値する人の基準がわからない」(熊本市、60代女性)、「選ぶ基準が難しい。たまたま自民党政権だから国葬なのか」(同、60代男性)といったコメントが。
「旧統一教会との関連を明らかにしてほしい」(合志市・30代女性)との意見もあった。(立石真一)」



国の金使わない、葬儀がいい。
いや、もう葬儀しているだろう。

旧統一教会と自民党の関係、議員のが、問われる。
国葬するも、変な組織の仲間では、、日本の組織の中にあるのか、問われる。

どのくらい、自民党は、旧統一教会と、関係しているが、問われている。

国葬より、あの組織、この組織、寄付、布施、問われる、法が必要。
生活保護になる寄付は、異常だ。


死んで財産寄付ならば、分かるか。

国会議員の調査が必要かもしない。
国葬するより、法、作ることかもしれない。
寄付の限度。生活保護になる寄付は、異常。

その子孫、子供も、生活保護では。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

68歳 46年前の事件。

2022年07月22日 01時40分05秒 | ニ言瓦版
この事件、凄い、面白い。
現実の話、ドラマみたい。




「(CNN) 米ペンシルベニア州で1975年に起きた殺人事件の容疑者が、今年に入って捜査当局が入手したコーヒーカップのDNAが手がかりとなって、46年ぶりに逮捕された。
同州ランカスター郡地区検察の発表によると、当時19歳だった被害者のリンディー・スー・ビークラーさんは75年12月5日、自宅で死亡しているところをおじとおばが発見した。
遺体は仰向けに倒れて全身に19カ所の刺し傷があり、
首に刃物が突き立てられていた。
ビークラーさんはスーパーに買い物に出かけて帰宅したばかりで、ダイニングルームのテーブルにはスーパーの袋が置いてあった。

事件についてはペンシルベニア州警察とマナータウンシップ警察は長年にわたって捜査を続けていたが、犯行現場から採取されたDNAの遺伝家系解析を通じてペンシルベニア州在住のデービッド・シノポリ容疑者(68)が浮上。
17日に同容疑者が自宅で逮捕された。
同容疑者は逮捕に抵抗しなかった。

ランカスター郡地区検察は97年、犯行現場で収集した証拠をDNA鑑定に出し、ビークラーさんの下着から男性のDNAが見つかったと発表していた。
3年後、現場で見つかったDNAを前歴者のDNAを記録した国家データベースと照合したが、一致するDNAは見つからなかった。

しかし2019年になって、ランカスター郡地区検察の未解決事件捜査班による捜査で新たな手がかりが浮上。
捜査班がパラボン・ナノ研究所の協力を得て、現場で採取したDNAを解析した結果、重要参考人としてシノポリ容疑者が浮上した。
18日に記者会見したパラボン・ナノ研究所のセセ・ムーア研究員は、
容疑者を絞り込むために「斬新かつ非従来的」なやり方を試したと説明。
シノポリ容疑者がイタリア系だったことから、地理的特徴や移民の特徴、および関連する姓名を調べた結果、
このDNAサンプルにつながる人物がイタリア南部カラブリア地方の町ガスペリーナと関係があることを突き止めた。

「犯行当時、ランカスター在住で、年齢や性別、家系がこうした系統と一致する人物はごく少数しかいなかった。これでガスペリーナ出身の家系の子孫のみに候補を絞り込むことができた」とムーア研究員は説明する。
検察の18日の発表によると、シノポリ容疑者とビークラーさんは、一時期同じ集合住宅に住んでいたことがあった。ただ検察は、2人の関係について詳しいことは明らかにしていない。」



何か、日本のドラマ、科捜研の女か。
いや。

今、。未解決事件は、再犯のしている、刑務所にいるものが、未解決の犯人があるかもしれない。

警察に捕まると、指紋も、必要だが。
DNAが、問われる。


何か、できないものか。
検査と犯罪と、生活した地域、残る。
国民番号と、DNAかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分からない。

2022年07月22日 01時01分43秒 | ニ言瓦版
日銀の交代時期。
物価高と、円の価値が消える。
経済知らない、日銀かもしれない。
金は、日本から、海外に行き、儲ける。戻っこない。金利の怖さ。




「日銀の黒田総裁は、21日まで開かれた金融政策決定会合を受けて、日銀本店で午後3時半から記者会見を行いました。
金融政策決定会合のあとの記者会見は、45分間がめどとされていますが、21日は金融政策の方向性や円安の影響などをめぐり質問を希望する記者が多く時間が延長され、午後4時33分に終了しました。
21日の会見は、黒田総裁が大規模な金融緩和策を継続していく考えをあらためて強調する場となりました。
会見内容を詳しくお伝えします。
コロナ影響の中小企業向け資金繰り支援 9月に判断
新型コロナの影響を受けた日銀の中小企業向けの資金繰り支援策の期限がことし9月末となっていることについて、日銀の黒田総裁は「感染症の影響は非常に心配している。新型コロナは経済活動と両立する形に次第になってきてるとはいえ非常に不確実だ。感染症がかなり急拡大してることもあり中小企業の資金繰りに影響が出てくると困るのでもう少し様子を見て、支援策の扱いについては、次回9月の会合で決定することにした」と述べました。
「金利を上げるだけで円安が止まるとは到底考えられない」
大規模な金融緩和を続けることで為替相場の急激な変動を招き副作用が強まっているのではないかと問われたのに対し「日本と米国の金融政策の差が典型的な金利差に表れて、それが為替に影響していると市場が思っていることは事実だと思う。ただ、為替の影響の要素としてはそれぞれの成長率やインフレ、その他金融市場のさまざまな動きがある」と述べ、金利差だけが円安の理由ではないという考えを示しました。

そのうえで黒田総裁は「金利をちょこっと上げるだけで円安が止まるとは到底考えられない。本当に金利だけで円安を止めようという話であれば、大幅な金利引き上げになって経済にすごいダメージになる」と述べました。
企業 消費者の物価観「非常に慎重 完全には変わらず不十分」
日銀の黒田総裁は、記者会見で物価上昇が続く中での企業や消費者の物価観の変化について「企業が価格転嫁を進めようという動きが出てるってことは事実だが、企業や消費者の間で従来から続く物価や賃上げに対する非常に慎重な考え方は、完全には変わったとは見ておらず、まだ不十分だ」と述べました。
「金利を引き上げるつもりは全くない」
今のような大規模な金融緩和が必要なのかと問われたのに対し「今の時点で金利を上げたときのインパクトは恐らくモデルで計算したものよりもかなり大きなものになる。私どもとしては金利を引き上げるつもりは全くない。長期金利のプラスマイナス0.25%のレンジを変更するつもりも全くない。粘り強く金融緩和を続ける」と述べました。
「もう一段の賃上げが必要」
賃上げの現状について「賃金の上昇が進んでいることは事実だが、現在の2%程度の消費者物価の上昇には、追いついてない。経済の持続的な成長のもとで物価が持続的安定的に上昇する形になるためにはことしの冬のボーナスや来年の春闘などでもう一段の賃上げが必要だ」と述べました。
「4月の見通しよりも物価上昇が進んでいる」
最近の物価上昇について「4月の見通しよりも物価上昇が進んでいるのは事実であり、ある程度の企業の価格の転嫁が進んだと思う。ただ、内容を見ると国際商品市況の上昇を反映した輸入物価の上昇が大きい。交易条件の悪化を通じて景気の下押しにもなり、その後も続くということにならない」と述べました。
「目標の持続的安定的な実現にはなお至っていない」
今回の展望レポートで今年度の物価見通しを2.3%に引き上げたものの「2%の物価安定の目標の持続的安定的な実現にはなお至っていない」と述べました。

その理由について黒田総裁は「わが国では長きにわたるデフレの経験によって定着した物価や賃金が上がりにくいことを前提とした考え方や慣行が根強く、その転換に時間を要している」と指摘しました。

そのうえで「大規模な金融緩和は経済物価の押し上げ効果をしっかりと発揮している。引き続き金融緩和を実施していくことで時間はかかるかもしれないが賃金の上昇を伴う形で物価安定目標を実現する事は可能だ」と述べました。
急速な円安の進行「経済にマイナスで望ましくない」
外国為替市場で急速に進む円安について「最近のような急速な円安の進行は先行きの不確実性を高め企業による事業計画の策定を困難にするなど経済にマイナスであり望ましくない」と述べました。

そのうえで「わが国経済にとって円安によって収益が改善した企業が設備投資を増加させたり賃金を引き上げたりすることよって経済全体として所得から支出への前向きな循環が強まることが大事だ」と述べました。
安倍元首相事件の影響「金融政策実施の考えに変わりなし」
安倍元総理大臣が銃撃されて亡くなった事件の影響についてコメントするのは控えるとしたうえで「日本銀行としてはみずからの使命である物価安定の目標の持続的安定的な形での実現を目指して金融政策を実施していく考えに変わりはありません」と述べました。
「金融緩和を継続」
金融政策の方向性について「2%の物価安定の目標の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、長短金利操作付き量的質的金融緩和を継続する。当面、感染症の影響を注視し、企業の資金繰り支援と金融市場の安定維持に努めるとともに、必要があれば、ちゅうちょなく追加的な金融緩和措置を講じる」と述べました。

この金融政策の方向性を示す表現は、前回から変わっておらず、大規模な金融緩和策を続けていく考えを重ねて示した形です。
「金融・為替市場の動向を十分注視」
経済のリスク要因について「内外の感染症の動向やその影響、今後のウクライナ情勢の展開、資源価格や海外の経済・物価の動向など、日本経済をめぐる不確実性は極めて高い。そのもとで、金融・為替市場の動向やそのわが国経済・物価への影響を、十分注視する必要がある」と述べ、急速に進む円安による経済・物価への影響を注意深く見ていく考えを示しました。
物価先行き「今年末にかけて上昇率高まる」
物価の現状について「生鮮食品を除いた物価上昇率は、エネルギーや食料品の価格上昇を主因に、2%程度となっている」と述べました。

先行きについては「今年末にかけて、エネルギーや食料品、耐久財などの価格上昇により上昇率を高めたあと、エネルギー価格の押し上げ寄与の減衰に伴い、プラス幅を縮小していくと予想している」と述べました。
景気の現状「持ち直している」
景気の現状について「資源価格上昇などの影響を受けつつも、新型コロナの影響が和らぐもとで、持ち直している」と述べました。

これまでは「一部に弱めの動きがみられるが、基調としては持ち直している」という表現でしたが、今回は景気判断をいくぶん上方修正しました。

また、先行きについては「資源価格上昇による下押し圧力を受けるものの、感染症や供給制約の影響が和らぐもとで、外需の増加や緩和的な金融環境、政府の経済対策の効果にも支えられて、回復していくと見ている」と述べました。
「大規模な金融緩和策を維持」
午後3時31分、黒田総裁が着席し、記者会見が始まりました。

このなかで黒田総裁は手元に用意した文書に確認しながら「長短金利操作のもとでの金融市場調節方針について、指値オペの運用も含め、現状維持とすることを賛成多数で決定した」などと述べ、今の大規模な金融緩和策を維持することを決めたと述べました。
大規模な金融緩和策の維持を決定
 日銀は21日の金融政策決定会合で「大規模な金融緩和策の維持」を決めました。
記録的なインフレ=物価高騰を抑えるため利上げなどの金融引き締めを急ぐ欧米の中央銀行と、日銀の違いが、ますます際立つことになりました。
日本と欧米の金融政策の違いから金利差が拡大していることを背景に、いま円相場は24年ぶりの円安水準になっています。
そしてエネルギー価格の上昇に、その円安の進行がかさなって、国内でも、物価上昇が進んでいます。
物価上昇率の見通し「2.3%」に引き上げ
日銀は21日、今年度・2022年度の物価上昇率の見通しを「2.3%」に引き上げました。2%の物価上昇は、この10年、日銀が目標にかかげながらも達成できなかった水準です。

金融緩和を続けることによってもたらされる、急速な円安と物価高。
この悩ましい問題に、黒田総裁は、どう対処するつもりなのか、21日の午後3時半から始まる記者会見の発言が注目されます。
黒田総裁の発言を速報でお伝えします。
日本が金融緩和を維持する理由
日銀が大規模な金融緩和策の維持を決めました。欧米の中央銀行が金融引き締めを急ぐなか、日銀は緩和を維持しました。

欧米は物価上昇率が高く、例えばアメリカでは6月の消費者物価指数が前年同月比でプラス9.1%と、およそ40年半ぶりの記録的な水準となっています。利上げなどによって金融を引き締め、景気にブレーキをかけることで、物価上昇を抑え込もうというねらいです。」



分からない、円の価値が問われるのに。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ、世界は、交代の時期。

2022年07月22日 00時52分15秒 | ニ言瓦版
面白い。そろそろ、変化する、何か、要人の処分の時期か。




「イタリアのドラギ首相が21日午前、マッタレッラ大統領に辞意を伝えた。大統領府が発表した。政権は暫定的に継続するが、10月にも前倒し総選挙が行われる可能性が高まる見通し。
  連立政権を構成する主要3政党が20日に行われた議会での信任投票で支持を撤回したため、政権崩壊は避けられない情勢だった。

伊首相辞任でイタリア債急落、ユーロは対ドルで上げ失う-欧州株下落
  欧州中央銀行(ECB)前総裁である首相が率いる政権の抑えを失った議会が改革に合意できなければ2000億ユーロ(約28兆円)の欧州連合(EU)からの支援が得られないほか、前倒し選挙となれば2023年予算の審議も滞る。
  20日に議会上院で実施された信任投票では政権が信任された形となったものの、コンテ前首相が率いる連立の一角「五つ星運動」のほか、中道右派の「同盟」とベルルスコーニ元首相率いる「フォルツァ・イタリア」が投票を棄権したことから実質的な意味を持たなかった。  
  首相は先週、連立政権を構成する政党の支持が得られていないとして辞意を表明。「五つ星運動」が政権の経済危機対応を批判して内閣信任投票を棄権したことがきっかけとなった。ドラギ首相は20日の上院演説では連立政権を立て直すことは可能だと強気の姿勢を見せていた。
ドラギ首相、イタリアの連立政権は再建可能-上院で演説 
  「同盟」と「フォルツァ・イタリア」は「五つ星運動」抜きでの新しい連立を求め、上院で強く主張したが、ドラギ氏は党首らによる妥協の試みに応じなかった。」




日本も、一年で、何一つ、成果がない。
そろそろ、交代だろう。
物価高と、ロシアの交渉なし。
最後は、税金が上がる。物価高は、為替で、交代も、日本のある。


面白いな、いろいろ世界の会合も、意味のない、旧政権では。
サミットも、いろいろな会議も。

日本は、食えない人が多い。

円の価値が、ないと。
160円時代は、速い。

百円時代は、昔だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする