二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

不思議、組織、廃止がいい。

2021年11月15日 01時59分10秒 | ニ言瓦版
どうもわからない。将棋の闘いのシステム。
この組織、廃止がいい。


挑戦者と、地位得た者の闘いは、分からない。
なんで、一年に一回しか、地位のあるものが、戦わない。
他の大会は、予選から、挑戦者になる。
不思議でならない。
完全にトーナメントの闘いしないのか。
不思議。

四冠も、一年に四回しか、戦わないは、それは、勝てる。
それでも、王座、失いは、よほど、馬鹿というしかない。
一年に一回の闘いで負けるは、それは、本当の闘いなのか。

すへては、トーナメント戦で゛、一番が、王座と、賞金出す。
なぜしないのか。
不思議。






「将棋の第34期竜王戦7番勝負を制し、史上最年少で四冠を獲得した藤井聡太新竜王(19)=王位、叡王、棋聖=が、殊勲から一夜明けた14日朝、対局場の山口県宇部市であらためて記者会見に臨んだ。自ら揮毫きごうした「昇龍」の色紙を手に「竜がさらに勢いよく昇っていくように、自分も上を向いて、そこを目指していきたい」と決意を述べた。

竜王戦から一夜明け、記者会見で色紙を手にする藤井聡太四冠=山口県宇部市で


◆「まだ実感がない」
 対局を誘致した宇部市の篠崎圭二市長から祝福の花束を受け取った藤井四冠。前夜の竜王獲得後は家族と電話したり、現地を訪れていた師匠の杉本昌隆八段と会ったりして過ごし「おめでとうと声をかけてもらった」。実感を聞かれると「まだ実感がない。初めて竜王という肩書を色紙に書いたが、今後少しずつ実感する場面が増えてくるのかな」と語った。
 今年は王位戦7番勝負、叡王戦5番勝負、竜王戦7番勝負と、昨年まで苦手にしていた豊島将之九段(31)と3連続でタイトル戦を争った。合わせて「19番勝負」とも呼ばれた激戦をいずれも制したが、「序中盤の構想力で上回られてしまう対局が多く、とても勉強になった。課題と捉え、取り組んでいきたい」と気を引き締めた。
◆宇部ラーメン「食べる前から豚骨のにおいが…」
 初めて訪れた宇部市については「(名物の)宇部ラーメンをとても楽しみにしていたら、ホテルの方に特別にご用意いただいた。食べる前から豚骨のにおいが漂ってきて、思った以上に食べやすく、ぺろりと完食した。とてもおいしかった」と笑顔で語った。
 会見後、篠崎市長はタイトル戦の誘致効果について「この2日間、ホテルはほぼ満室、飲食店も予約が入り、コロナ禍で元気のない街に活力をいただけた」と説明。藤井四冠の印象について「非常に謙虚で、かつ上を目指しておられると強く感じた。その姿勢は学ぶところが多く、街づくりにも活用したい」と語った。
◆全棋士中の序列、初の1位
 藤井四冠は12、13日に指された竜王戦第4局で豊島九段に勝ち、4連勝で竜王を奪取。19歳3カ月での四冠達成は、羽生善治九段(51)の持っていた最年少記録(22歳9カ月)を3年半更新した。また、最高峰のタイトル竜王を獲得し、初めて全棋士中の序列が1位になった。」



将棋も、ai時代。
果して、将棋盤で、闘いのが、本当なのか。

影、家では、ソフト・AIで、勉強しているのに。
この将棋の組織と、何か、本当に、実力のある将棋なのか。
不思議。

高校野球ではない。予選から、勝手、一番。
せめて、二回戦から闘いとか、あるのが、長のあるものが、闘い。
最低でも、王座、王位に、つくのは、五回ぐらい、勝たないと、
つけないシステムが、普通。

相撲でも、15日、戦わないと、優勝はない。

そう、選挙でも、小選挙区で、勝てないと、総理の道はない。
大臣の道はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対策は、個人で。

2021年11月15日 01時49分44秒 | ニ言瓦版
分からないこと。
対策は、交渉しかない。
本当に国ではなく、個人で、交渉するしかない。
44年で。問われる。






「横田めぐみさん(57)=拉致当時(13)=が北朝鮮に拉致されてから、15日で44年となった。これに先立ち、母の早紀江さん(85)が報道各社の取材に応じ、わずか13年で途切れた幸せの日々を振り返った。小学生時代のめぐみさんが精いっぱいに仕上げた作品や、早紀江さんに贈ったお土産を披露し、「希望を持って帰りを待っています」と再会への決意を語った。
「元朝の志」。新潟市立新潟小の6年生だっためぐみさんが、昭和52年の書初めとして書いたものだ。拉致されるおよそ10カ月前。「元」の部分に開いた穴が、過ぎ去った時間の長さを物語る。
「『もういいじゃない』と言っても、めぐみちゃんは何度も書き直して。ようやく『志』の字も気に入るものになった」。冬休みの課題として提出するものだったといい、早紀江さんは娘の一生懸命な様子を思い返しながら、目を細めた。
めぐみさんと過ごした日々は、昨日のように思い出される。
横田めぐみさんが小学生だったとき、母の早紀江さんにお土産として贈った焼き物。黄金色に青磁色のまだらが美しく、めぐみさんが早紀江さんの好みを想像して選んだ=9日午後、川崎市(代表撮影)
早紀江さんは、小さな壺のような焼き物も持参した。「『お母さんの好きな色でしょ』と言ってくれた。本当に私の好きな色で、よく知っているんだなと思った」。めぐみさんが小学校の宿泊行事で持ち帰ったお土産で、黄金色に青磁色のまだらが美しい。
めぐみさんが小学5年のころ、家族で行った山口の萩への旅行の記憶も、鮮明なままだ。宿の前にいたサルを家族で見ていたとき、幼かった弟の哲也さん(53)が「おいで」と手を出すと、突然、サルが頭の上に飛び乗り、帽子を持っていってしまった。
「哲也が『キャー』とびっくりして泣いてしまったのを、めぐみちゃんは『おかしい、おかしい』と笑い転げていた。めぐみちゃんも、萩の旅行のことはいつも思い出しているのではないかしら」」


あの小泉政権のとき、よく、交渉したものだ。

日本政府では、無理だろう。
何一つ、伝手があるのかと、問われる。


民兵組織でもつくり、交渉することかもしれない。
北朝鮮と、韓国に、拉致被害者の遺族の組織、作るそして、
交渉する。

しているだろうな。
44年。
日本政府は、するもしないも、交渉は、親たちがするしかない。
拉致された、経過は、分かるのに、なんで、北朝鮮のどこにいるも、分からないも、不思議。


小泉政権の交渉と、どうやって、したか、学んだものが、できる気がする。


拉致された人、そのあの子供、その後、どうなのか。それも、問われる。
分からないこと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから、判断は、

2021年11月15日 01時31分44秒 | ニ言瓦版
歴史は、見れば、分かる。
感染の後は、体たらく。
不況だろう。
スペイン風邪、その後、強行。
そう、五輪の後も、不景気。

歴史は、語る。




「ことし7月から9月までのGDP=国内総生産が15日に発表されます。民間の予測の平均は、物価の変動を除いた実質の伸び率が小幅ながらマイナスとなっていて、結果が注目されます。
GDPは15日午前8時50分、内閣府が発表します。

公益社団法人の「日本経済研究センター」が集計した民間のエコノミスト37人の予測の平均は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、年率換算でマイナス0.56%となりました。実際にマイナスとなれば2期ぶりです。

これは、当時出されていた緊急事態宣言の影響で、GDPの半分以上を占める「個人消費」が落ち込むとみられることが主な要因です。個人消費の民間予測は、前の3か月と比べて、マイナス0.47%となりました。

今回のGDPがプラスになると見込むエコノミストもいますが、上位8人の予測の平均は年率換算でプラス0.80%にとどまっていて、結果が注目されます。
10月~12月のGDPはプラス予測も
一方、10月から12月にかけてのGDPについては、プラスになると見込む専門家が多くなっています。

公益社団法人の「日本経済研究センター」によりますと、来月までの3か月間のGDPの予測は、民間のエコノミスト37人の現時点での平均で、物価の変動を除いた実質の伸び率が、年率換算でプラス4.93%となっています。緊急事態宣言が9月末までの期限で解除され、このところの感染状況も落ち着いていることで、GDPの半分以上を占める「個人消費」が回復に向かうと見ているためです。

個人がこれまで我慢してきた消費が盛り上がる、いわゆる「リベンジ消費」が期待できるという声もあり、来月までの3か月間の「個人消費」の民間予測は、前の3か月と比べて、プラス1.69%となっています。ただ、この予測は、新型コロナウイルスの第6波など、感染が再び急激に拡大しないことが前提になっているとみられます。

ほかのリスク要因もあります。「原油価格の高騰」と、「悪い円安」です。

原油高は、さまざまな原材料価格の上昇を招きます。企業収益が圧迫され、個人の所得が上がらない中で「悪い円安」が進むと、新型コロナで打撃を受けている企業経営や家計のさらなる負担につながるおそれがあります。

政府は、GDPがコロナ前の水準に戻る時期を「年内」と見込んでいますが、引き続き経済が下押しされるリスクは大きいという指摘も根強いのが現状です。」




感染対策は、本当に対策していれば、不景気の対策かもしれない。

五輪で、建物できたが、維持費と、そして、経済は、浪費が、新しい、産業は、観光では、サービス業に、支援しても、感染で、止まる。


人は、いらなくなる。
そして、将棋だって、aiがないと、名人には、慣れない。

スポーツも、いろいろな経営も、採点の判断は、aiかもしれない。

「人工知能(AI)とは、人間の知的ふるまいの一部をソフトウェアを用いて人工的に再現したものです。 経験から学び、新たな入力に順応することで、人間が行うように柔軟にタスクを実行します。」


一度、馬鹿を検査するのは、aiの判断が一番かもしれない。
もう、子供、スマホ、パソコンが、一人一台あるのだから、
無能な教師、学校は、必要ない。
産業も、
そして、感染の対策も、馬鹿も、賢いも、aiで、最低でも知る。
とくに、裁判官、検察は、無能なものが、判断するのは、
明確なのは、所業の判断は、人工知能の判断が、一番。


昔は、占い師で、政治、物事、判断。
今には、好みの女性、仕事も、自分のデーターで、人工知能で、見つけると。
安全な、職、結婚もできる。

借金のしているものが、結婚も、仕事も、返済も、計画も、みな自分で、判断するは、昭和のころ。親の所業で、知るものだった。

今には、自分の試みは、経過は、人工知能で、判断かもしれない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉で。

2021年11月15日 01時22分03秒 | ニ言瓦版
名言、珍言。


「武士に二言はない
(ぶしににごんはない)」



【意味】
武士に二言はないとは、
武士は信義と面目を重んじるものだから、
一度口にしたことばを取り消したり、
約束を破るようなことはしないということ。




【武士に二言はないの解説】
【注釈】
「二言」とは、前に言ったことと違うことを言うこと。
また、その言葉。
「武士に二言なし」「侍二言なし」ともいう。
現代では、これを応用して「男に二言はない」という言い方が生まれ、
更に発展させた「女に二言はない」という言い方もある。




勝手な解釈
言葉は、訂正できない。言えば、そのまま。
事は、軽率な言葉で、人生終わる。


慎重に行動より、言葉を言うか、言わないか。
それが、問題なのだ。人生には。


弁解も、質問の答えも、問われるは、言葉。


紙に書いてあることも、読めないと、最後は、何を言っているも、勝手に、天罰。
不正、不倫、不の答弁は、訂正の訂正は、身の破滅。

反感、買う、買わないの差は、言葉、だろう。
人の殺さる、生かされるは、言葉かもしれない。

ーーーーーーーーーー


名言、珍言。



「幸福は人格である」



 三木清



勝手な解釈
人格は、育ちかもしれない。
性格も、育ちの中で、自分に知っていく。
いや。
本当は、無知で生まれ、知るは、育ちで、人格・性格、生活で知る。
幸運、幸福は、育ちかもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする