二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

そうだろうな

2013年04月18日 03時42分52秒 | ニ言瓦版
見る人がないから、打ち切り。
当たり前のこと。
問題は、テレビの視聴率ではなく、
テレビを見ない人が増えているのではないか。
ニュース、取材したの番組以外。




「昨年10月に鳴り物入りでスタートしたビートたけし・石橋貴明の「日曜ゴールデンで何やってんだテレビ」(TBS系)がひっそりと打ち切りになっていたことが分かった。

 たけしと石橋という東京を代表するお笑い界の2人が初のタッグを組み、内容も2人が好きに作るということで期待も高かったが、日曜8時からのゴールデンタイムにもかかわらず視聴率はヒト桁台を連発。3月3日には過去最低の3.2%を記録し、結果的にこれが最終回となった。

「あまりに酷い数字だったので、翌週から特番などに代え、自然消滅的に打ち切りにしたわけです。もっとも、あまりに浸透しなかった番組でしたから、“打ち切りになっても誰も気がつかない”と揶揄されています」(テレビ雑誌記者)

 そもそもこの番組は「たけしと石橋のタッグに無理があった」との声が根強い。

「ふたりはお笑いの質が違う。たけしは芸人らしいボケとキレを兼ね備えていますが、石橋は芸というより、暴力的で生意気なキャラが売りのタレント。たけしもさんまや鶴瓶相手のような調子で石橋と丁々発止できないし、石橋も先輩のたけしに過剰に気を使って、キャラが生きなかった」(放送担当記者)

 TBS広報部に聞くと「4月になって、出演者の皆様とお話し合いをして、番組を継続しないことを決めました」と回答した。

 結局、何やってんだか分からないまま、終了した番組だった。」





視聴率の悪いのは、テレビ局の製作の担当の首も、必要。
収益の上がらないテレビは、処分の時代。
番組が悪いと、見る人もないのではなく、
テレビは、見ないで、パソコンで、いろいろ見ているものだ。

24時間のニュース番組でも、してくれると、
庶民は、日々、ラジオのように、聞いているかもしれない。
すぐに、現場から中継と、専門家の評価。

日曜8時からのゴールデンタイムは、見るものがないのが、本当だろう。
大河ドラマも、明治維新か、福島の歴史か、何で、あのドラマに、
維新の話と、わからないこと。
大河ドラマではなく、朝ドラのドラマではないか。
大学を作ったのか、何かしたのか、わからないこと。
日曜8時からのゴールデンタイムは、ニュース番組があれば、
凄い視聴率になることだ。
日曜にあった事件の現場など、中継したら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分が正しいと

2013年04月18日 03時21分07秒 | 名言、珍言。
名言、珍言。

「脅してはいけない、
懇願してもいけない、
そして、自分が常に正しいと考えてはならない。
 
 
  (リチャード・ダービン アメリカの上院議員)

勝手な解釈
正しいと、思わない。
自分は、間違いしている謙虚な気持ちが、大切。
人は、正しいというより、学ぶのは、過ち、成功のなか。
自分が、正しいと、考えるな。

=======
名言、珍言。

「人の真実は何にて知りぬべき。
涙の外あるべからず。」
                               
 沢 庵


涙を流しながら口にする言葉には、
その人の真情がこもっているというのである。

ある場所には言葉すら不要である。

沢庵宗彭は禅宗(臨済宗)の僧で、
紫衣勅許事件で幕府のとがめを受けて流罪
になったが、後に将軍家光に召されて品川東海寺を開いた。
                         (『東海夜話』より)

(1573~1645 江戸時代の僧)


勝手な解釈
人の感情は、態度ではなく。
真実は、涙の中に、見出す。
他人の姿、形では、判断できるない、
人の真実は、何を見て、判断するか。
難しいようで、解りやすいものだ。


「江戸時代に臨済宗の僧・沢庵宗彭が考案した[2][3]という言い伝えがある。
沢庵宗彭が創建した東海寺では、
「初めは名も無い漬物だったが、
ある時徳川家光がここを訪れた際に供したところ、たいそう気に入り、
『名前がないのであれば、沢庵漬けと呼ぶべし』と言った」と伝えられている。
東海寺では禅師の名を呼び捨てにするのは非礼であるとして、
沢庵ではなく「百本」と呼ぶ。」

今日は、沢庵を食べるかな。
沢庵和尚と、家光を思うながら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする