goo blog サービス終了のお知らせ 

京都まち歩き

いつも京都の街を見ながら、少しづつ、京都の街を散策しております
京都の行政書士です。歩く街京都!

吉備津神社と最上稲荷

2014-12-30 19:28:25 | リゾート
今日は、吉備路に行ってきました。
中でも、吉備津神社は、大きいがそれほどでもなかった。
門前がお店が1軒だけです。
総社市の総社宮にも行って来たが、それほどでもない。
宮司さんがいるのかいないのかわからないけど、3人ほど作業している方はいた。
最上稲荷は、日本三大稲荷の1つだというが、行くとよくわかる。
神社というより、日蓮宗のお寺というほうが正解です。
でも、門前のお店も多い。確かに大きい。

稗田野神社

2014-12-30 19:15:06 | 京都
京都府亀岡市にまた、大きな鳥居で歴史ある神社がある。
稗田野神社です。
稗田野阿礼に関係あるみたいです。
京都には、平安神宮と、今では松尾大社とこの稗田野神社の鳥居が大きい。
この神社には、がん封じの木や、宮があるようで、お参りが耐えない。
私も、お参りしてきました。

総本山 光明寺

2014-12-28 21:14:00 | 京都
今日午後から、京都府長岡京市の光明寺さんにお参りしました。
光明寺は、浄土宗の総本山です。今では、西山浄土宗総本山と言っていました。
本堂で、ご朱印をいただき、そのときに、知恩院さんとどういう関係ですか?とたずねると、まあ、兄弟みたいなものです。と言うお答えでした。
向こうの方が、名前が知られていますね。というと、向日は京都市内のいいところだから、地理的にいいところにあるといっていました。知恩院さんも華頂短大まであります。
光明寺さんも、西山高校、西山短大もあります。
どちらにしても、大きな境内でした。

出雲大神宮

2014-12-28 20:49:29 | ご朱印
今日は、京都亀岡市の出雲大神宮に行ってきました。
そこを目的にいったのではないのですが、東京から送ってきた、車庫証明の書類の承諾書がその方の父親なのに、承諾書の日が26年12月9日で、承諾期間が27年1月27日からでした。
承諾者に説明して訂正の印をもらったのですが、車が来る日がこの日だから間違っていないと言い張るのですが、申請の日には、まだこの書類は有効ではないと、説明をして、印鑑をもらいなおしました。
その途中に出雲大神宮があり、参拝して、ご朱印をもらいました。
この出雲大神宮は元出雲とも言われているところで、国の重要文化財にもなっていました。
そして毎年4月18日には花祭りがあり、これは、国の無形文化財です。
昔は、出雲神社といっていましたが、何年か前に出雲大神宮に名前を変えています。
天皇陛下のお供え物もありました。皇后陛下のお供えの品もありました。
境内は、広いです。地名も出雲という地名です。
そして丹波一宮です。
今日も、観光客がたくさん来られていました。

北大路魯山人の生誕地の碑

2014-12-27 14:31:08 | 京都
京都市は北区のカキツバタで有名な太田神社の南側に北大路魯山人の生誕の碑がある。
太田神社の前は、池のところにカキツバタがきれいに咲き誇っている素敵なところです。
その南に、小さく、北大路魯山人の碑がある。通り過ごすほぢ小さなところですが生誕の地らしい。
食通をうららせた魯山人は、上賀茂神社の社家の次男として生まれ、陶芸や、料理の美食家としても有名な人です。
京都の文化にもも触れてみてはいかがでしょうか