デジカメ片手に花散歩♪

心に残る、四季の花や景色をを求めてぶらりとカメラ散歩、私の心のサプリメント。
             by百合

いました!

2013年03月12日 | 鳥、昆虫
今まで撮れなかった鳥がいました!
初めにいたのがウソという鳥です。首のところが赤いので♂だと思います。
高いところにいるので、残念ながらよく撮れませんでした。

次はアカゲラです。
以前一回だけ水元公園で見かけました。
その時は撮れませんでしたが、今度は撮れました。
きれいな鳥です。




こちらはヤマガラです。
う~ん、とても可愛らしい。



桜の開花宣言も終わって春めいた日がだんだん多くなりましたね、野鳥もずっと少なくなりました。
寂しくなります。






飛んだ!

2013年02月07日 | 鳥、昆虫
寒い冬は暖かいお部屋でぬくぬくとがいい!
それもアリですね~
でも、冬はまた、野鳥たちが近くの公園でも見られます。
少なくなった餌を探しに出てきたところをパチリです。
先日の雪が降った次の日に水元公園に行ってみると、
雪が解けずに地面を覆っているせいか
いつもよりたくさんの野鳥が顔を見せてくれました。
一日でこんなにたくさんの野鳥を見たのは初めてです。
珍しく飛ぶところも撮れました。
上から青鷺、鴨、コゲラ、ユリカモメ、カワセミ。それぞれ2枚ずつです。
   この他に初めて見たアカゲラもいました。



ナイスキャッチ!

2010年01月15日 | 鳥、昆虫
冬晴れの三郷公園です。
餌のパンをちぎって鴨にあげていたら、
あっという間にユリカモメが集まってきました。
餌を投げてあげると、とても上手にキャッチします。
楽しいですよ~!
主人に餌を投げてもらい、夢中でシャッターを押しました。
帰ってから画像を見るのがまた楽しみです。


< < < <
< < < <





初冬の水元公園

2009年12月21日 | 風景
水元公園もすっかり冬景色です。
かわせみの里に行ってみると、いつもより近い所にかわせみくんが来てくれたので、
私のレンズでも何とか撮れました♪
メタセコイアのレンガ色の紅葉もずいぶん落ちて、
まるでレンガ色のふかふかの絨毯のようです。
良い天気でしたが、北風が冷たい寒い一日でした。
日暮れの4時半まで頑張って夕日を撮って、
北風がぴゅーぴゅー吹いている中、自転車を飛ばして帰りました。





< < < < <
< < < < <





本土寺の紅葉

2009年12月05日 | 風景
本土寺は「池上の長栄山本門寺」
「鎌倉の長興山妙本寺」とともに
「朗門の三長三本の本山」と称される屈指の名刹で、
松戸地方における日蓮宗の教団活動の中心とされました。
近年においてはあじさい寺として市民にも親しまれています。(立札抜粋)

12月1日に紅葉は終わってしまったかな?と思いながらも
よいお天気に後押しされて本土寺へ。
緑、黄、赤と、錦秋という言葉がぴったりの景色を堪能しました。
いつもは綱が張られていて行かれなかった、
高台からの風景はまるで京都の紅葉のように素晴らしかったです。