九条バトル !! (憲法問題のみならず、人間的なテーマならなんでも大歓迎!!)

憲法論議はいよいよ本番に。自由な掲示板です。憲法問題以外でも、人間的な話題なら何でも大歓迎。是非ひと言 !!!

アギーレジャパン(5) サッカー観点論   文科系

2014年09月13日 11時12分06秒 | 文芸作品
「良い守備からこそ、良い攻撃が」。これを最も明確に語りチーム作りの焦点にして、僕の記憶に強く残ったのが、グランパス就任時のピクシー。この場合の守備とは言うまでもなく、敵ボールを組織的に奪取すること。ピクシーはこれでもって、久しぶりのJ制覇を果たした。

①中盤でこれが下手だと敵にいつもゴール近くまで来られて、CBのちょっとしたミスで失点。味方攻撃はいつも下から延々と持ち上げるか、放り込み。点取り術はまー、カウンターかクロスかだけに。

②対して前中盤で奪取できれば、それだけでも敵をゴールから遠ざけ、キープ率が高まって攻め場面が多くなるし、ドルトムントのように攻撃でも良い所だらけ。

③日本は攻撃的繋ぎに比べて、この奪取が弱すぎるのが対豪、韓国などアジアレベルでさえ、最大の欠点。柏、仙台が台頭したときJ2を中心にこれが急に強くなった時期があった。これが今の日本の強さの源とさえ思っている。細貝だけでなく、山口、角田、富田(いずれも仙台)に目を付けたのは以上すべての理由による。手倉森が代表監督になったのも、そういうことだと理解している。

④こういう観点とちょっと違う強豪チームが日本にもいくつかあることは知っている。例えば川崎だ。あのチームは、ちょっと違う観点から見た方がよいかも知れない。

 さて、日本にとって以上のような歴史的意味を有する観点から観戦・評論をしてきた。自分の観戦観点を定めるのも好きな所からやれば良いという物ではなく、歴史的動きから長短を見ながら諸観点を整理する必要があるわけであって、そんな意味でこの間いくつかのエントリーを書いてみた積もりだった。

 例えば、こういう観点が分からないと期待選手も見誤ることにもなる。宇佐見はこういう守備と正反対のサッカー観に行っていたからドイツ中堅チームでさえ使い物にならなかった。宮市も同じであるどころか、彼には香川の良さがない。つまり動きながらボールを受け、自由自在にする技術がない。二人の久保が騒がれているが、僕は眉唾だ。バルサ・カンテラだって、時代遅れになるときはある。ぽっと出のアレッティにやられたではないか。
 これらの誰をとっても、チャンコの味がしみた岡崎のどこまで近くに行けるかと、まーそんな所だと思う。そもそも失礼だが、頭の良さが違うのではないか。世界水準同類選手のいろんな能力をよく見つめることができて、その上で自分をどういう選手に育てるか、そのために今何が最も必要かを考える力ということのはずだ。誤っていたら喜んでシャッポを脱ぐが。
 身体の小さい日本選手でも、得意の技術とスピードの他に、ボール奪取が可能な身体ができないと現代サッカーの強豪チームでは使い物にならないのである。初めてドイツに行った長谷部が、マガトの軍隊式トレーニングにどれだけ耐えたことか! 「日課が終わると、家に帰ってバタンキュー」、長谷部が当時1年を振り返った言葉である。長友はあんなに小さくても大男に一歩も譲らない体幹の強さがあるから出ていられる。学生時代から身体作りをしてきたのは有名な話である。重心の低い強い体幹で当たれば、大男などはすぐにふらつかせられる「舞の海」流理屈だ。大相撲の小男は、潜ることに活路を見いだす。ただ、強い体幹がなければ潜れないのだ。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アギーレジャパン(4) 「... | トップ | アギーレジャパン(6) 岡... »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
433のFWならば (1970)
2014-09-14 01:51:01
宮市でも宇佐美でも香川でもイケるよ。
そういうシステムだから。
返信する
アギーレの433に必要なFWは (1970)
2014-09-14 02:38:24
攻撃時周りを上手く使うタイプよりも一人でシュート迄持ち込む武器があるタイプの方が価値があるからね。
中盤のサポートがあまり望めないからスピードやドリブル等武器があるタイプは必要とされるでしょうな。10月の試合ではそういうタイプを呼ぶんじゃないかな。細貝、森重がもっと攻撃のサポートが出来ればいいが、それどころじゃなさそうだから(笑)。原口、宇佐美、香川辺りは必ず呼ぶだろうな。
返信する
一言 (文科系)
2014-09-14 12:12:11
 ザックの4231と、433で一言。
 コートジボアール戦後半は、中盤だけでなく両ウイングまで下げられてしまい、君の言う欠点が433よりももっと酷かったよね。442で前の二人が孤立したような、間延び。しかも、ザックはそれへの対処がSBが上がったクロスしかなかったよね。それまでも間延びがたびたび観られたにも拘わらずだ。
 自分の陣形で攻勢的に闘うのはよいが、それができない場合には繋ぎしかないチームは何もできないって、困るでしょ?

 アギーレの点取りは、もうちょっと多様で柔軟だと思うよ。「あんなやり方でも点が取れる」と言うのを多く期待したいもんだ。サッカーって本来そういうもので、433ってそういう含みがあるはずでしょ。ただ、アギーレがずっとこれで行くとは言えないけどね。何せ彼は、使う選手を吟味してから形を考えるみたいだし、それもゲーム中にもどんどん変える。

 433のトップは、今なら大迫でしょ。宇佐見や宮市は入らないよ。また、大迫はきわめて賢いから、さらに急に伸びるはず。今も岡崎を徹底的に研究している真っ先中と思うね。

 433は、中盤のサポートが望めないって? 両ウイングは下がらないはずだし、柴崎なら必要なときにはトップ下のように絡んでくるはずだし、間延びした4231よりも遙かに日本向きな場合も多いはずだ。
 とこう言うように形論には論理的に必ず反論ができるもの。常に形が貫けるのは圧倒的に力量差がある場合だと思う。ジーコもザックもそれで失敗したとね。
返信する
433のトップって (1970)
2014-09-14 14:13:35
まさかセンターのことを言ってるのかな?
オレが宇佐美や宮市と書いたのは3トップのサイドなんだけれど。
香川にしても同じだけど、今までの彼らのプレーを見れば当然CFではないんだよね。
それに433のFWは当然3枚。
中盤のサポートが厳しいというのも、この2試合の動きを観れば当たり前の話で、柴崎が少しサポート出切る位で細貝や森重にはその動きは望めないからなの。
加えて普通の433も余程機動力のある中盤を3枚揃えない限り攻撃は3枚のFWが組み立てないとダメなんだよ。
返信する
Unknown (1970)
2014-09-14 14:17:09
そしてシステムの話で言えば始めから全く論理的反論ではないんだよね。
だから当初から困ってるわけ。
返信する
どう考えても (1970)
2014-09-14 14:29:08
433のCFは岡崎でしょ。
もし岡崎で無いとするなら本田、その次はハーフナー辺りの高さがある選手になるよね。
しかし、基本は岡崎でしょ。
返信する
質問 (文科系)
2014-09-14 15:53:40
 70さん、いつも思う質問だけど、なんであなた短いコメントを三つも四つも続けるのかな。ご応答は嬉しいが、一つにまとめてくれるとさらに嬉しいのだが。
 よろしく。
返信する
文章の塊が長すぎると (1970)
2014-09-14 16:49:00
読みづらいから。自分でね。
読むのも書くのも殆ど携帯からが多いので。
返信する
Unknown (1970)
2014-09-14 18:04:05
433のポジション別の動きや適したタイプの選手位は知っておこうよ。
余計な話が長くなる。
こっちは別にアギーレの資質にケチをつけてるわけじゃない、日本選手の現状と彼が目指す方向に解離がありすぎるからこれは不味いなと思っているだけ。そしてその日本選手の現状とは、システムに置ける基本になる動作が出来ないということ。問題はやろうとしても出来ないのか、そもそもやることが分かってないのかで、試合を観ればやることが分かって無いというしかない場面が多いんだよね。おそらく監督はその部分で、コーチングしなくても分かる選手を探そうとしているのは分かるが、現状それは無理でしょうということ。
激しくとかコンパクトではないんだよね。
とんちんかな激しさやコンパクトならば意味がないのだから!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。