民主党代表選挙で、菅内閣の閣僚としては官僚べったりに見えた海江田が、打って変わって自己主張を始めました。二つのコメントを手直しして投稿に格上げしました。
【 案の定 2011-08-28 13:22:42
案の定、海江田がこう言い始めました。現段階の原発政策はこれで良いのではないでしょうか。多数派にならねば、これも到底実現せぬことですし。従来の野党のように「信念を語るだけ、実現は永遠の彼方」というわけにもいきません。
阿修羅掲示板からです。
【 〔代表選〕海江田氏が(生温いとはいえ)脱原発の方針を明確にした
投稿者 元引籠り 日時 2011 年 8 月 28 日
海江田万里~代表選にあたっての政見:
今後10年めどに原発への依存度を20%以下に。原則新規建設凍結、40年以内に原発ゼロに。
原発・エネルギー政策~エネルギー政策の抜本的改訂~
・今後10年をめどに、原発への依存度を20%以下に引き下げる。
・自然エネルギーを成長産業と捉え、「環境エネルギー公共事業」を推進して育成し、今後10年をめどに総発電量の20%に引き上げる。
・原則、新規建設は凍結し、40年以内に原発ゼロをめざす。
・原子力安全委員会の改組とメンバーの刷新を速やかに行う。】 】
【 またまた、お見事 2011-08-28 16:37:20
以下は時事通信の記事。海江田氏、なかなかお見事! ところがさてさて、三党合意で破棄への道筋を付けた民主党マニュフェスト堅持(方向)とあっては、大手マスコミが官僚と連んで、騒ぎ出すことは必定! こんな風に。
『小沢の影武者・海江田! 他候補は、前原一本化を目指して実を取れ』
だが、何度でも言いたい。民主党政権はあのマニュフェストによって生まれたのだ。勝手に破棄する方こそ、遙かに筋が通らない。これによってこんな事態さえ予想されるが、どうなのだろう。三党合意派がこの代表選挙で負けた場合に、いよいよそのまま大連立の方向、と。そうなると一体全体、勝算有りなのか、心配になってくる。天下分け目の関ヶ原みたいだが!
【 海江田氏、3党合意の見直し示唆=他候補は順守の立場―民主党代表選
時事通信 8月28日(日)11時38分配信
民主党代表選に立候補した5候補は28日、NHKや民放の討論番組にそろって出演した。民主党のマニフェスト(政権公約)見直しに関する民主、自民、公明の3党合意について、海江田万里経済産業相は「新しい執行部ができたら、(3党合意を)継続するか、修正するか決めればいい」と述べ、代表に就任した場合の見直しを示唆した。
背景には、支援を受ける小沢一郎元代表や鳩山由紀夫前首相が、マニフェスト尊重の立場を明確にしていることがある。海江田氏は、3党合意に関し「党の中の意見を聞くと、不満や生煮えのところもある。新執行部で十分議論するのがいい」と強調した。同時に「安易にほごにするという話ではなく、議論をもう一度するということだ」と語った。
これに対し、前原誠司前外相は「3党合意は尊重すべきだ。信頼関係を壊すわけにはいかない」と見直しに反対し、野田佳彦財務相も「これからのねじれ国会に耐えられない」と順守を主張。鹿野道彦農水相と馬淵澄夫前国土交通相も前原氏らに同調した。
小沢氏の党員資格停止処分に関し、海江田氏は「新しい執行部で、プロセスを経て、議論すればいい」と重ねて撤回の可能性に言及した。前原氏は「現執行部の判断は尊重すべきだ」と見直し反対の立場を重ねて示した。ただ、党や政府の要職への小沢グループからの起用については「さまざまな有為な人材がいるから、適材適所で仕事をしてもらうのは当たり前だ」と述べた。
衆院解散・総選挙については、「被災地の状況を見ると、すべきではないし、できない」(海江田氏)などと、5候補全員が早期解散に否定的な考えを示した。】 】
【 案の定 2011-08-28 13:22:42
案の定、海江田がこう言い始めました。現段階の原発政策はこれで良いのではないでしょうか。多数派にならねば、これも到底実現せぬことですし。従来の野党のように「信念を語るだけ、実現は永遠の彼方」というわけにもいきません。
阿修羅掲示板からです。
【 〔代表選〕海江田氏が(生温いとはいえ)脱原発の方針を明確にした
投稿者 元引籠り 日時 2011 年 8 月 28 日
海江田万里~代表選にあたっての政見:
今後10年めどに原発への依存度を20%以下に。原則新規建設凍結、40年以内に原発ゼロに。
原発・エネルギー政策~エネルギー政策の抜本的改訂~
・今後10年をめどに、原発への依存度を20%以下に引き下げる。
・自然エネルギーを成長産業と捉え、「環境エネルギー公共事業」を推進して育成し、今後10年をめどに総発電量の20%に引き上げる。
・原則、新規建設は凍結し、40年以内に原発ゼロをめざす。
・原子力安全委員会の改組とメンバーの刷新を速やかに行う。】 】
【 またまた、お見事 2011-08-28 16:37:20
以下は時事通信の記事。海江田氏、なかなかお見事! ところがさてさて、三党合意で破棄への道筋を付けた民主党マニュフェスト堅持(方向)とあっては、大手マスコミが官僚と連んで、騒ぎ出すことは必定! こんな風に。
『小沢の影武者・海江田! 他候補は、前原一本化を目指して実を取れ』
だが、何度でも言いたい。民主党政権はあのマニュフェストによって生まれたのだ。勝手に破棄する方こそ、遙かに筋が通らない。これによってこんな事態さえ予想されるが、どうなのだろう。三党合意派がこの代表選挙で負けた場合に、いよいよそのまま大連立の方向、と。そうなると一体全体、勝算有りなのか、心配になってくる。天下分け目の関ヶ原みたいだが!
【 海江田氏、3党合意の見直し示唆=他候補は順守の立場―民主党代表選
時事通信 8月28日(日)11時38分配信
民主党代表選に立候補した5候補は28日、NHKや民放の討論番組にそろって出演した。民主党のマニフェスト(政権公約)見直しに関する民主、自民、公明の3党合意について、海江田万里経済産業相は「新しい執行部ができたら、(3党合意を)継続するか、修正するか決めればいい」と述べ、代表に就任した場合の見直しを示唆した。
背景には、支援を受ける小沢一郎元代表や鳩山由紀夫前首相が、マニフェスト尊重の立場を明確にしていることがある。海江田氏は、3党合意に関し「党の中の意見を聞くと、不満や生煮えのところもある。新執行部で十分議論するのがいい」と強調した。同時に「安易にほごにするという話ではなく、議論をもう一度するということだ」と語った。
これに対し、前原誠司前外相は「3党合意は尊重すべきだ。信頼関係を壊すわけにはいかない」と見直しに反対し、野田佳彦財務相も「これからのねじれ国会に耐えられない」と順守を主張。鹿野道彦農水相と馬淵澄夫前国土交通相も前原氏らに同調した。
小沢氏の党員資格停止処分に関し、海江田氏は「新しい執行部で、プロセスを経て、議論すればいい」と重ねて撤回の可能性に言及した。前原氏は「現執行部の判断は尊重すべきだ」と見直し反対の立場を重ねて示した。ただ、党や政府の要職への小沢グループからの起用については「さまざまな有為な人材がいるから、適材適所で仕事をしてもらうのは当たり前だ」と述べた。
衆院解散・総選挙については、「被災地の状況を見ると、すべきではないし、できない」(海江田氏)などと、5候補全員が早期解散に否定的な考えを示した。】 】