goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読なくらし

じねんじょに夢をかけるおじさんの物語

落ち葉の絨毯

2017-11-25 06:22:19 | 季節のたより
ちょっと前に秋の気配を感じたなと思っていたら、
もう11月も残りわずかとなりました。

この時期に一つやっておかねばならないことがありました。
山中にあるクリ畑に向かう途中の道が、
落ち葉の絨毯です。


今年もいっぱい大きな実をつけてくれたクリの木に感謝のごちそうです。
お礼肥です。


寒肥とも言いますが、収穫後の冬眠期に入るころに施肥します。
成り疲れのあとアミノ酸蓄積が必要で翌春の萌芽を活きよいつかすためです。
中途半端な春に施用すると花芽が落ち開花しないことがあります。


入鹿池の周りもすっかり紅葉してきました。


夜ガラケーを開くと変なメールが来ていました。
ショートメールからです。


iモードのネット契約すら解約しているのに、
有料サービスの未払いだって。
これがニセ弁護士を登場させお金を巻き上げる手口ですね。
絶対に電話をかけないこと。
即削除しました。

< 電話詐欺慌てず撃退まだ正気 >


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色吐息

2017-11-24 06:24:18 | 季節のたより
昨日は明け方には雨も上がり穏やかな祝日になるかと思ったら、
午後からは北風があたりの小物を吹き飛ばすほどでした。

冷え込みが強くなるとともに、
我が家の庭先の樹々も色づいてきました。
直に葉が落ち本格的な冬の到来です。


近くの畑では何故かカラスもよらぬ渋柿が、
風に揺られてぶらぶらです。


毎朝パソコン机で操作するのが日課です。
起きたてなので靴下はまだ履いておらず何とも寒くなりました。
そこでネットで見つけたのが足元暖房機です。


約30×40cmの大きさで裏にマグネットが付いており、
スティール製のデスクならどこでも取り付けれます。
直接触っても火傷するほど熱くなく、
やんわりと足元を温めてくれる遠赤外線ヒーターです。
1時間1円相当の電力量もありがたいです。

ちょっと雑然としたパソコン周りで恥ずかしいが、
こんな感じで使っています。


一年前に詠んだ句を見ていたら、
なるほどと思い再登場いたしました。

< たちまちに過ぎし秋色人の世も >
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットに心癒され

2017-11-23 06:37:25 | 人生
前日は心寂しい出来事でしたが、
昨日はそんな気持ちを吹き飛ばし心癒される一日でした。
外孫ですが幼稚園の祖父母参観に誘われ、
大きい婆ちゃんまで連れて行ってきました。

昼過ぎに着いたら昼食後の休憩中で、
広場いっぱいに園児たちが走り回っています。
やっと見つけこの笑顔です。


砂に何か宝物を隠しているのかな。


教室に入って年少の孫の教室は娘に任して、
こちらは年長の孫娘を見つめます。
紙細工でモビールを一緒に作ろうという企画です。
簡単なようで頭をひねりながら作ります。


途中で年少の孫を見にいくと、
もうおやつの時間でした。


戻るとお帰りの歌を歌っていました。
クラス30人の園児をあやしなだめ声を張り上げる先生も大変ですね。
来年からは小学生です。


教室の後ろに描いた爺ちゃん婆ちゃんの絵が貼ってありました。
これは一緒に暮らしている爺ちゃん婆ちゃんだって。
そりゃあそうだね。


子供は子供で毎日真剣に生きています。
元気いっぱいにすくすく育ってほしいと思い願ったひと時でした。

< 明日創る園児の笑顔たのもしく >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四連続は酷い

2017-11-22 06:23:21 | 地域の文化や出来事
広大なエリアを地区内とする私が暮らす町内は、
一般の町内会とは違う悩みを抱えています。
その最たるものがゴミ類の不法投棄です。

今年度はまだ数件で安心していたが年末が近づいて、
立て続きに4件もやられてしまいした。
それも3件は20mと離れていません。

排水路に冷蔵庫です。
とても一人では持ち上げれません。


前のを役所に回収してもらったら、
今度は道路に一般ごみです。
通報してくれた人が散らばっていたのをまとめてくれました。


そして近くの川にも散乱しています。


さらにここから500mくらい離れた道沿いにテレビです。


いずれも人家はなく山に囲まれた田畑があるのみ。
夜やってきてポイ捨てしたのか。

日本人の社会的常識はかなり定着していると思います。
しかしほんの数%の人は守ろうとしません。
キャンプ場の管理に携わっていた時もそうでした。
自分たちが出したゴミはお持ち帰りですとお願いしており、
95%のお客様は守ってくれました。
しかし残る数%は持ち帰らなかったり、
車には乗せたが走る車から放り投げていきます。

いずれにしてもゴミは長く放置しないことです。
綺麗なところに捨てようとする常習予備軍の心を思いとどまらせます。
行政との連携で素早く片づけています。

< 師走近しゴミ投棄して何になる >
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼検診

2017-11-21 06:29:24 | 人生
先日は定期健康診断の血液検査で、
脂質・肝機能・代謝系の殆どが標準値をオーバーしてしまい、
如何に不健康体かと思い知らされました。

昨年も似たような数値であったので、
市の健康推進課から無料だから眼検診を受けるよう案内が来ていました。
今月末までとあったので行ってきました。


昔は無かった新しい眼科です。
月曜の午前中とあって待合室はいっぱいです。
眼科はもう何十年と行った記憶がありません。


いろんな検査を経て、
最後のフラッシュ光を当てる眼底検査は目くらましですね。
先生の診断によると、
網膜症・白内障・緑内障のいずれにおいても異常ありませんでした。
ホッです。


まだ予備軍ではあるが糖尿病になると、
失明の恐れがあると言われます。
残る人生が5年か10年か神のみ知るですが、
不摂生で命を縮めてはなりません。

< 眼力も不摂生で効かねば先読めぬ >
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする