ポートレイト問題、第214弾。

1932年8月、アイルランド生まれ。
映画初出演でオスカー像を手にする新人もいれば、オスカーレースで最多票を取りながら受賞を辞退する人もいる。また、この方のように候補者として何度もノミネートされながら一度も受賞しない人も何人かいて、それはアカデミー賞の謎として語り草にもなっていましたね。晩年、長年の貢献に報いるように名誉賞が贈られたのでした。
史劇は地方の映画館に来ないことが多く何本かは未見のままですが、中東を舞台にしたイギリス人が主役の政治ドラマは高校生の時にリバイバルで観て(その長尺もあり)印象深いです。
あと好きな作品としてはオードリーと共演した犯罪ロマンスコメディを挙げましょうか。
2013年に81歳で亡くなっています。

1932年8月、アイルランド生まれ。
映画初出演でオスカー像を手にする新人もいれば、オスカーレースで最多票を取りながら受賞を辞退する人もいる。また、この方のように候補者として何度もノミネートされながら一度も受賞しない人も何人かいて、それはアカデミー賞の謎として語り草にもなっていましたね。晩年、長年の貢献に報いるように名誉賞が贈られたのでした。
史劇は地方の映画館に来ないことが多く何本かは未見のままですが、中東を舞台にしたイギリス人が主役の政治ドラマは高校生の時にリバイバルで観て(その長尺もあり)印象深いです。
あと好きな作品としてはオードリーと共演した犯罪ロマンスコメディを挙げましょうか。
2013年に81歳で亡くなっています。
「ラ・マンチャの男」
「チップス先生」
オードリーとの共演作は、軽妙で
粋な泥棒役を飄々と演じてましたね。
「ロレンス」や「将軍たちの夜」での
色艶殺気せまる演技ですっかりアッチ系の
方かと思い込んでいましたが、普通にご家庭を
お持ちでお子様も成していらしたのね。
ピーター・オトゥール
やはり1980年頃までの主演作に良い作品が多いですね。
敢えて三本を挙げるなら、
「アラビアのロレンス」
「おしゃれ泥棒」
「将軍たちの夜」
でしょうか。主演俳優がつまらなければ映画もつまらなくなったであろう作品群ですね。僕にはその気はありませんが、男の色気がありました。
個人的に思い入れがあり再鑑賞したいのは、
「マーフィの戦い」
「パワープレイ」
どちらも面白かったので、また観たいものです。
「重厚な史劇から軽妙なコメディまで」の数百倍も良い表題でありますな。かと言って今更替えられないし・・。
早く言ってよ~(笑)
>アッチ系の方かと
金髪に白い肌、瞳はグリーン系だそうですからね。
>「チップス先生」
このハーバート・ロス作品は観たという確信がありません。ペトゥラさんが奥さん役ですからねぇ。絶対に観るです。
「将軍たちの夜」も「パワープレイ」もどちらもとても面白そうですね。前者はタイトルは記憶にあるんだけど、なんか面白そうじゃないもんな。
>マーフィの戦い
ピーター・イェーツ作品だったので封切り時に劇場で観ました。小品のイメージですけど僕も再見したいですね。