冬を前に古い納屋の屋根に上がり、雪下ろしの際の足止めを付けました。
ずいぶん錆びた足場パイプですが、役割はしっかり果たしてくれると思います。
クリーム色の外壁に、影が映っておます。高いところは、えぇ見晴らしでんなー。でもこれに雪が積もると、さらに高くなって、上ったときに不安になります。稲の育苗ハウスは、3.5間×10間(が2棟)。ハウスの横には、タマネギや白菜、大根があります。
北はこんなふう。
南西方向は、こんな感じです。
明日は、勤労感謝の日。大根は毎年、この日に収穫することが多いです。天気の良い時が多い気がしています。
ずっと前は、この日は「新嘗祭」と言われていました。もちろん今でも言われています。長いおつきあいをいただいているお客様の中で、この日に新米を食すると知らせてくださった方がおられます。自分と同じかもう少し上の年代で、「新嘗祭」について知っている農家の人は、どれくらいいるんでしょう? 恥ずかしながら、自分もそれまで、意識したことがありませんでした。