風に吹かれて行こう

お米の便りを、写真でもっとわかりやすく!

かけつけ(駆け付け?)3杯

2022-11-23 | 日記

 若いころは、しばしば腰を痛めました。いわゆる、ギックリ腰というやつです。安静が一番とは言われますが、そんなふうにできないこともしばしばでした。

 近所の人や知り合いの人など、やはりそんな時があったようで、あそこのもみ屋さんが良いとか、鍼が効いたとか、いろんな情報をもらったものでした。

 

 そんななかで、特殊な方法?を紹介してくれた人がいて、行ってみたことがありました。

 治療院というようなところではなく、事業をやっておられる方のお宅へおじゃましたのです。前段でいろんな話をしていて、さて、いつ治療?をしてくれるのだろうっと思っていたら、これを飲むだけと言って、コップ一杯分くらいの飲み物を渡されたのでした。

 

 冷めた味噌汁のような味で、それだけで良いと言うのですから、少々拍子抜けした記憶があります。その後、また少しよもやま話などをして、どう?痛みが軽くなったかと聞かれ、?。

 聞けば、家伝薬だそうです。たくさんの人に、飲んでもらってきたとのことでした。その後については、ここでは書きませんが、それとは別にとても興味深いことがありました。

 その家のご主人(相手をしてくれた男性)が、ランニングに短パン姿。あっ、今はランニングのことをどう言うんでしたっけ。それはともかく、冬もこの格好だと言いました。寒がりの自分からすれば、信じられないような話で、でも寒くないのだと言われれば、そうなんだーと思うほかありません。

「もともとそうなんですか?」と聞いた時の答えがどうだったか、今は忘れてしまいましたが、

「朝起きたら、一升の水を飲む。それが良いんだろう」と言ったのです。

「いきなり一升は無理だろうから、コップ2杯でも3杯でも、毎日続けてみると良い。でもそれじゃ足りないかな」とも。

 

 何日かやってみましたが、面倒でやめました。年齢を重ねた今、ますます寒がりになりました。寒くなると、その時のご主人のことなどが思い出されます。

 それでも、この頃、生ぬるい水を3杯くらい飲みます。なんか良いかなーと思う反面、そんなに飲んじゃ、不都合なことも起きてきます。おそらく、そのうちやめることになるでしょう(笑)。

 

 「かけつけ3杯」って、言い方。秋田だけでしょうかね? 飲み会に遅れてやってきた人に、みんなに追いつくようにと、そう言いながらビールやお酒を注いだりします。もちろん、「3杯」と言っても、本当に3杯でもないですけど。今はいろんな理由から、そんなこともなくなったかもしれません。

 

 うわー、なんだなんだ、急ににぎやかになって、出張リオのカーニバルか?

 駆け付けサンバでーす。

 寒っ。葉を閉じたシロツメクサも、うなだれたまま凍っています。

 ちなみに、ギックリ腰はある頃から、あまり起きなくなりました。野良仕事に合う身体になったからかなと思ったことでした。もうずいぶん前から、起きる一歩手前で気づくようになり、ちょこちょこっと身体を動かして、難を逃れています(笑)。

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ポトス)
2022-11-29 17:33:40
こんにちは、「かけつけ3杯」こちらでもよく聞きます。でも、どんな場面で使われてるかは良く知らないのですが(^^)。

朝水を飲むと健康によいと聞いたことがあって、昔私も飲んだ事があります。しかし、水をたくさん飲む習慣がなくて、すぐにやめてしまいました。朝起きたら、まずはやかんの麦茶を少し。その後、少し落ち着いてから珈琲です。珈琲、大好きでけっこうたくさん飲みます。(安いインスタントが主ですが(^^;)
葉を閉じたシロツメクサ、本当に寒そうですね。
Unknown (オリザそよそよ)
2022-11-30 08:21:02
そうですか。ポトスさんも聞いたことがあるとすれば、秋田だけではなかったということですね。これはたぶんお酒だけ。検査の予約時間に遅れて、バリウムかけつけ3杯!なんて言われたら、卒倒しそうです。

霜や雪に当たった植物を見る度、そのたくましさに、元気をもらいます。でも本当に寒そうですねー。

コーヒーは自分でもインスタントですが、ちょっとした気分転換の時間が、なんとも言えません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。