今日の夕方、お医者さんのところへ薬をもらいに行った。今月初めに診てもらった時に血液検査もしたので、その結果も聞いた。
「何も問題ないですよ。ウンウン、大丈夫です。ただ、お酒飲みすぎかな。ホラ、ここの肝機能の数値が、正常範囲より上がっているね」
そう言われて、
「先生、毎日飲んでますけど、言ってみれば、缶ビール350ml一本くらいで、こんなに上がるものなんですかね?」
「いやいや、まぁ、それくらいではね。(でも隠さなくても良いんですよ。本当はもっと飲んでいるんでしょとでも言いたげ)。まぁ大丈夫ですから」
そんなふうに言われた。ように感じたと書くべきか。
それでも、話の流れでもう一度、毎日缶ビール一本くらいで正常範囲を超えるんですか?と念を押した。
「まぁ、まぁ、(いっぱい)飲んでるから、こういう数字なんです」との答え。
お医者さんの前で、ウソを言ってもしょうがないですよね。どこかしら調子が悪いから、お医者さんのところに行くんですから。だから、それ以外に考えられる何かがあってのこの数値なのかと気になって、聞いたのでした。
でも実際、それくらいの量で超えるものなんでしょうか。これまで何度も、町の健康診断で血も調べたけど、一度も正常範囲を超えたことはなかったなぁ。
実際、血を採った日は、調子が悪いから行ったのです。それまで別のお医者さんで処方された薬を飲んでいて、身体に負担がかかっていたのかなと思い、自己判断で止めたのでした。今となっては、わからないことだけど。
先生、思い込みで判断しないで、ボクの話もちゃんと聞いてくださいよー。
お医者さんに、オリザさんの質問の真意が通じなかったのか、もしかしたらお医者さんにもわからなかったのか(真相はわかりませんが)。今、体調はいかがですか。お大事にしてくださいね。
私は最近お酒飲んでなかったので、昨日は粕汁で酔っ払って寝てしまいました。年々アルコール
考えてみれば、あらゆる身体能力が落ちている最中、肝機能だって右ならえですね。あるがままの自分を認識しなければ。
それにしても粕汁。おいしそうですねー。