goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

とうがらし、収穫

2015-09-18 09:41:16 | 花・木・草

プランターで採れた甘長とうがらしです

真夏の炎天下ではほとんど実りませんでしたが、涼しくなって

なんとか、おかずに出来る程度採れるようになりました

これは第二収穫

いくつか辛いのが当たりましたが、香りもまあまあ味もまあまあ

今また実が生ってます

明日あたり、第三収穫です♪

 

 


コメント (5)    この記事についてブログを書く
« やまとは国のまほろば | トップ | これってなに?? »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
レシピ~ (kuroko)
2015-09-29 01:10:03
教えてくださって、ありがとうございます!\(^o^)/
来年はとうがらしを作ってみたいです。
上手くできるかな??
ピーマンと同じ仲間かと思いますが・・ピーマンも難しいですね^_^;
こちらはきゅうり・茄子などの夏野菜はもう終わりです。
きゅうりは葉も完全に枯れてすっかり片付けました。
なすはこの時期になると緑の新しい葉が出てきたりして、何かいい事あるの?・・
と、期待したくなるのですが、まもなく霜も降りて気温が下がるので残念ながらお終いです。
こちらでは秋茄子は採れないんですよ・・
嫁に食わすな・・なんて言いますけどね(@_@;)
返信する
kurokoさんへ (koh)
2015-09-20 08:01:23
甘長とうがらしの名がついてても、いくつかは、ひいぃ~~!となるようなのが混じってますので、それがkurokoさんに当たりませんように
と願いながら、「とうがらしとおじゃこの炊いたん」をご紹介します。
我流ですが、
まず、フライパンか厚手のお鍋でとうがらしを油で軽くいためます。
弱火にしてお酒(お水)を少し入れ調味料とおじゃこを入れ、好みの味、柔らかさになるまで炒り煮して終わりです。
ちりめんじゃこは釜あげの様な柔らかいのでなく、少し固め(よく干してある)ものを。おじゃこからの塩分も計算に入れて…

おっしゃるように、佃煮風の味ですので、砂糖、醤油、みりんで味付してね~(私は薄味ですが)
ししとうはあまりよくないかな?
伏見甘長…や万願寺…が合います。
関西の定番料理なので、この説明あかん!と思う方もあるとは思いますが、手抜き大好きな私のやり方です(^_^;)
蛇足ですがおじゃこの代わりに、かつお節を入れても似たようなのが出来ます。
kurokoさんの家庭菜園、今は何の収穫中かなあ~
返信する
トモandアイさんへ (koh)
2015-09-20 07:33:02
私も大好きな献立ですがちょっと量が少ないので、
ただ焼いておしょう油かけて食べました。
きのうまた同じくらい採りました。
でまた、焼くだけでした。
天ぷらにすればおいしいですが、めんどくさい…(^_^;)
苗は3本ですが今度は5本位植えたら、
おじゃこと炊いたんが出来るかもしれませんね(^^♪
それとやはり地植えがいいのでしょうね~(-_-;)
返信する
とうがらし (kuroko)
2015-09-19 23:59:16
沢山とれましたね(*^_^*)
私は辛いものが苦手でしたが、最近は少しづつ食べられるようになってきましたよ
身体の代謝が良くなって冷え性が改善されるかも・・と期待しているんです(^^)v
おかずのレシピも教えてくださいね~
佃煮のような感じ?と勝手に想像しています。
ごはんが進む一品ですね・・
返信する
いいですねぇ♪ (トモandアイ)
2015-09-18 22:38:37
kohさま
収穫できて良かったですね!
うちの母は、とうがらしとちりめんじゃこのたいたんが
好きなので、よく作ります。
ちょうど良い量じゃないですか
一品できますね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。