goo blog サービス終了のお知らせ 

kohは今日も元気です

思うようにブログアップが出来ませんが、俳句のこと、テレビ番組のこと等、日常をぼちぼち書いていきます。

べらぼう~鷹狩手袋毒殺事件

2025-04-20 16:17:34 | べらぼう

 

 

蔦重が本屋「耕書堂」を開きました

 

「吉原」

語源はこの辺りが以前は葦が茂っていたからだそうです

 

 

吉原の五十間道という所地図を見ると大門の外ですね

 

「蔦屋」の名前も見えます

 

↙浅草がある、あ、奥の方に江戸城と上野と富士山が~

 

 

こうして地図を見ると大門の内側は

整然と並んでいます

 

五十間道は広いですね~

 

沿道のお店の発展はこれからですね

 

道から離れた所も田畑が残ってます

 

「お歯黒どぶ」も見えますね

 

高い塀とお歯黒どぶに囲まれた吉原

遊女たちは逃げだすことは出来なかった

 

駿河屋、松葉屋は一等地にあります

栄えていたのでしょうね

 

いちばん華やかそうな仲の町通

 

桜の季節には毎年桜の木を根っこ付けたまま

運んできて道の中央にずら~~っと植え込み

お花見が盛大に開かれ賑わったとか

 

桜の木を毎年植えては季節が済めば抜いた

 

なんて、べらぼうな!

 

大門をくぐる前にお客様たちは

蔦屋で吉原の案内本「吉原細見」を買い求め

知識を集めた

 

 

 

この下に載せたのは写真でして

朝日新聞がシリーズで出したものです

 

ずっと前に夫が購入してました

 

表彰状くらいの大きさです

 

 

 

 

「吉原大門内花魁道中図」

歌川豊国 寛政7年(1795)頃

 

 

蔦屋重三郎の晩年の頃

 

「東洲斎写楽」や「曲亭馬琴」とは関わっていましたが

「歌川豊国」とは直接には関わりはなかったとか

 

 

この絵は

吉原正面入り口「大門」から中央の「仲之町通」へ

やって来たばかりの遊び客

黒いかぶり物に裾の長い羽織を引きずっている

 

この出で立ちは「金々先生」と呼ばれてると

ドラマ「べらぼう」でも見ましたね

当時流行りのファッションの遊び客

 

花魁と禿たちが2組描かれてます

①金々先生を迎えに来た花魁と禿

②後方のお店らしき二階から身をのり出して

見ている客らしき所に行く花魁と禿

と説明文がありました

 

 

 

「遊女と禿図」

 

喜多川歌麿 寛政年間(1789~1801)初期

歌麿美人の極み、吉原高位の「遊女・滝川」

 

 

「べらぼう」で喜多川歌麿と蔦重は関わりますね

 

遊女の黒地の打掛には白い波の裾模様

更に小さな鈴がいくつも付けられている

襟元を緩ませてあだっぽくしてますが

これも流行りかな、個性かな

 

 

禿からの修業は苦しいものでしょうね

花の井もそうだったのか

重三も幼いうちから吉原で働いていた?

 

 

図上に文字がありますが

狂歌師 頭光(つぶりのひかる)によるもの

 

”居続は幾世の孫に帰るらん

桃のこひある色の源”

 

「居続・いつづけ」

 

「桃のこひ」

百の媚び と 桃源郷の桃 

がかけられている

”このような楽しいところに居続けて

帰ることを忘れそうだ”

 

という意味だそうです

 

さて、瀬川を失った蔦重

また大河ドラマ「光る君へ」を

思い出しました

 

”めぐりあひて見しやそれともわかぬまに

雲がくれにし夜半の月かな”

紫式部

 

道長と紫式部も悲恋でした

晩年の「源氏物語」を通しての

”めぐりあひ”はありましたが…

 

重三と瀬川のこの先はどうなるんでしょうか

 

重三のピュアで優しい心

仕事となると情熱的で猛進しがち

 

瀬川も幼い頃から重三を光として生きて来た

でも妻として重三を支えていけるかな

重三にもらった「女重宝記」まだ持ってる?

 

ほんとに瀬川はどこへ行ったのでしょうか

 

”瀬川ロス”

私は感じています

ふたりの楽しい日々を描いてほしかった

 

まだ寝ている重三を優しく𠮟りつける瀬川

目が覚めて

夢と分かった重三の寂しさ

 

夢に見たような楽しい

「蔦重瀬川夫婦道中」が本当だったら…

 

 

幕府には何やら不審な「死」が続きますね

 

「刀」ではなく「毒」がざわつきます

 

德川家基

鷹狩の最中のあの手袋

 

松平武元

家基の死の真相を追って手袋を手に入れた

 

田沼意次

あの手袋は意次が作らせ渡したもの

 

 

大奥の高岳(たかおか)・富永愛さん

一橋治済(はるさだ)・生田斗真さん

 

このふたりから噴き出している怪しさ

 

「鷹狩手袋毒殺事件」

 

の真相はあらわになるのでしょうか

 

 

平賀源内も解決に一役かっていますが

なんだか様子が変…

源内さん、しっかりして!

 

 

 

コメント