非論理的、非科学的アパマンハム 7K1JRC/JR2NQC/K1JRC

ベランダアンテナから世界に電波を。目指せDXCC HONOR ROLL! 
理論良く分かりませーん!

今月号のCQ誌

2012-05-20 13:51:03 | ATU

久しぶりにCQ誌を買いました。いつもは気になる記事がある時だけ買います。

今月は「オート・アンテナチューナー入門」特集。

オート・アンテナチューナーにはそれほど興味はないのですが、その中に接地の話がありましたので手に取りました。

文中、「HF帯垂直アンテナ用接地システムの実験」(注:CQ誌では「設置システム」となっていました)についての記載があります。これはN6LFによる実験結果で、CQ誌の2010年9月号の付録にその翻訳版が掲載されているそうです。

数か月前に海外のDX’erの方とお話をする機会があって、その方からもN6LFの文献を読んで実践してみたらどうでしょうとのお話は頂いておりましたので、「あぁ、例の人のだ!」という感じで早速Web上を探してみました。

ありました。 

”Is There A Relationship Between Vertical Height And Optimum Radial Length?” 

これはためになりそうです。

これから同僚とビール工場見学→終了後飲み会に出掛けますので、さらっとしか読めませんでしたが、「カウンターポイズは長さよりも本数。本数は16本以上で有意差あり」のような記事でした。どうやら私の10メートル長のカウンターポイズは、実験結果に従えば「長すぎなので半分に切って本数を増やしましょう」ととれます。

現在、40本まで増えたカウンターポイズ、早ければ明日には80本にします(笑)