ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

【社説検証】COP25 産経は「石炭糾弾」を問題視/「風当たり強い日本」と朝日・・石炭で全く問題ない。

2019-12-25 11:10:27 | 日記

スペインで開かれていた第25回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP25)は、来年から「パリ協定」の運用が始まるのを前に、各国が温室効果ガス(GHG)の排出削減目標を引き上げるように求めた。

 だが、参加各国の思惑が交錯し、採択された成果文書には削減目標の具体的な引き上げは盛り込まれなかった。文書は「可能な限り高い野心を反映するように強く要請する」と促すのにとどまった。

 日本から出席した小泉進次郎環境相の演説も注目された。小泉氏は温室効果ガスの排出削減上積みや石炭火力発電所の廃止などに言及しなかった。現地で批判を浴びたが、これは日本政府の代表として当然の姿勢といえる。

 産経は「気候変動枠組み条約の目指すところは、全世界の人々の安寧に資することであるはずだ。その『目的』を実現する『手段』として、地球温暖化につながるGHGの排出削減が存在する」と論考した。そのうえで「COPの議論は、目的よりも手段の方に目を奪われ、石炭を悪者にして糾弾することで満足した感がある」と表面的な議論に終始した印象が強い会議運営を問題視した。

 読売は「資源小国の日本には、エネルギー源を石炭に頼らざるを得なかった事情がある」と指摘し、「安全が確認された原発の再稼働を進めて、安定電源を確保する。効率の悪い旧式の石炭火力は廃止を急ぐ。火力への依存度を着実に下げていくことが重要である」と現実的な温暖化対策を求めた。

これに対して石炭火力を厳しく批判したのは朝日だ。「石炭火力に固執する日本への風当たりも強い」「G7のなかで日本だけが石炭火力の新設にこだわっている」と難じた。そして「どんなに省エネや再エネの拡大に努めても、石炭火力を使い続ける限り、温暖化対策を真剣に考えていないとみられてしまう」として脱石炭を進めるように訴えた。

 毎日も「小泉環境相の演説に、世界から厳しい目が注がれた。『石炭依存』脱却への具体的な道筋を示せなかったためだ」と小泉氏を批判した。そのうえで「欧州を中心に、2030年までの石炭火力廃止を宣言する国が相次いでいる。だが、日本のエネルギー基本計画が規定する将来の電源構成は、石炭に過度に依存している」とエネルギー政策の見直しを求めた。

 一方、日経は「温暖化対策は省庁の壁を越えて取り組む課題だ。このままでは日本は公表済みの削減目標すら達成できない」と危機感を表明した。さらに「火力、原子力、再生可能エネルギーなどをどう組み合わせて使うか、具体的な方策をあらためて検討する必要がある」と電源構成の改革を提言した。

 地球規模で取り組む温暖化対策は、世界全体の排出量の4割を占める米国と中国を巻き込み、実効性を持たせなければ効果は期待できない。再生可能エネルギーの拡大など世論受けする理想論ばかりを振り回し、現実を踏まえない荒唐無稽な温暖化対策を求めるのは無責任である。

産経は「日本が輸出する石炭火力発電所は環境性能に優れた設備だ」と強調し、「途上国では人が生きていくための電気を必要としている。日本の石炭火力技術は安価で安定した電力を供給する能力を備えている」と日本は石炭火力技術で途上国を含めた世界の温暖化対策に貢献するように訴えた。

 世界的にESG(環境・社会・ガバナンス)投資の流れが強まり、石炭火力に対する新規投資を縮小する動きが顕著だ。だが、これでは老朽化した石炭火力の建て替えも進まない。温室効果ガスの排出抑制を着実に進めるには、現実的な対策に冷静に取り組むことが肝要である。(井伊重之)

以上、産経新聞

東日本震災で痛い目にあった電力会社だから、本当のことを知っている。

つまり、温暖化はCO2のせいじゃないということです。

一番安全で安価な石炭発電ですから、震災後日本では石炭発電所の建設をたくさん行ってきている。

科学的にCO2が温暖化の原因ということは証明されていない。

CO2温暖化説の嘘が日本にとって大きな障壁です。

*大気中にCo2は、0.04%しかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジャーでのツアー初優勝に歓喜の涙 勝因問われ「笑顔です」…“スマイル伝説”が本格化!【プレーバック・渋野日向子2019 5月編】・・来年は金メダルだ!

2019-12-25 10:55:41 | 日記

5月は渋野日向子にとって、1つ目の金字塔を打ち立てた月になった。そして、これはその後のさらなる活躍を予感させるものだった。

もはや懐かしい?これが渋野日向子ツアー初優勝のシーンです写真

「KKT杯バンテリンレディス」での最下位からの予選通過、さらに「フジサンケイレディス」2位タイと、4月はその勢いを加速する時間になった。そして月が変わり最初に出場したのが新規大会の「パナソニックオープンレディース」だ。

1年前にはステップ・アップ・ツアーに組み込まれていた大会。会場こそ違うが、当時、渋野はステップを戦う選手の一人として、この大会に出場していた。そんな大会で初日に「68」をマークし、6位タイと好発進。しかし2日目は「71」と大きく伸ばせず、21位タイまで順位を落とした。最終日は2つ伸ばして、終わってみればまずまずの成績といえる13位タイ。そして、この流れで迎えた大会が、今季最初のメジャー大会「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」だった。

プロ転向後初めてとなるメジャーに臨んだ渋野は、初日が11位タイと上々の滑り出し。すると2日目に1イーグル・2バーディに加えノーボギーと、圧巻のラウンドで2位タイに浮上した。「こんなスコアが出るとは思わなかった。予選を通ればいいと思っていたのでビックリ」と驚きの声を挙げたが、快進撃は終わらない。

続く3日目もノーボギーで、さらに奪ったバーディは6つ。このラウンドを終えペ・ソンウ(韓国)と並ぶトップに立った。最終18番では、5mのパーパットを残すピンチを迎えたが、これをねじ込み気合のパーセーブ。渋野が「イーグルを獲ったみたいでしたね」と振り返ったように、地響きのような歓声がコースに響き渡った。新進気鋭の20歳が、そのプレーで茨城のコースを自らのホームに変えた。

スタート時に、3位とは4打差。ソンウとの“二人旅”の様相を呈した最終日はスタートからボギーをたたくも、その後、渋野の代名詞にもなったバウンスバックを2番で決めるなど、韓国の実力者とせめぎ合いを続けた。そして11番からパーで耐え抜いた渋野に対し、ソンウは16番でダブルボギー。最終的に1打差のトータル12アンダーで逃げ切り、ツアー初優勝をメジャー大会で挙げる快挙を成し遂げた。

ラウンド後には歓喜の涙。さらに河本結ら仲間から水をかけられる手荒い祝福をうけるなど、幸せな時間が過ぎていった。20歳178日での優勝は大会史上最年少V。さらに令和初の優勝者、成田美寿々が制した14年大会以降続いていた外国勢の連勝を止めての勝利など、話題てんこ盛りの優勝だった。この状況を聞いた渋野の口から出たのが、のちにメディアが選ぶ2019年のベストコメント賞に選ばれた「私でよかったんでしょうか?(笑)」だった。

2位タイまで順位を上げた2日目のラウンド後、会見場に呼ばれた渋野は、「うわっ…すごい緊張しますね」とまだ慣れない記者会見に戸惑いを見せていた。しかし日が進むにつれ堂々とした受け答えに変わり、そして今となんら変わらない飾らないコメントを残していたのが今も印象に残っている。報道陣の前で“ソフトボール愛”が語られたのも、この大会だった。

そして優勝を決め最後に勝因を聞かれた時、渋野は「笑顔です」と答えた。これは“あの大偉業”が成し遂げられる3カ月ほど前のこと。ここからスマイル伝説が本格化することになる。

【5月の成績】
パナソニックオープンレディース
13位タイ
ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ
優勝
中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン
36位タイ

以上、アルバニュ-ス

ソフトボールで鍛えられた体力とメンタルが強さの要因になっているように感じます。

来年は東京五輪で金メダルが目標でしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする