さてさて、楽天で蓋付きゴミ箱を4個購入し、
ついでにキッチン用ゴミ箱が溢れてたんで3段ゴミ箱を購入し、直接両親の家へ発送!
おまけに母の猫トイレの掃除の仕方が甘いので、(老眼がひどくて見えないんか?)
猫砂は継ぎ足すだけで取り替えが不要、しっこは2週間に1度トレーごと捨てて、
毎日のお手入れはウンチョスだけでいいという
アイリスオーヤマの楽チン猫トイレを購入っ!
(通販じゃない公式HPのペットカテゴリーがエラーで表示されないっす)
最初はえ~粉になるの~?って思ってけど、
他のシステムトイレと
比較(←ココ、すごい活躍しました)してみて
トイレの置き場所はキッチンとリビングの間、
O型、全てにおいて細かい事は気にしない!(カビとかホコリとかさ・・)
という母なもんで(ま、そこがいいとこでもあるんだけど)
『砂の交換が必要ない』という、どう考えても母向けに
開発されたとしか思えない商品なんで(;^ω^) コレに決めました。
で、なんで一緒に住んでもいない私がそんな事まで面倒を見るかというと・・・
団塊の世代、昔ながらの猫飼いだから
父曰く、私のようなイマドキの猫飼いの常識は
昔ながらの猫飼いには到底理解できないようで、
血液検査なんかも、ウィルスの説明をしても
「じゃ検査なんかしなきゃいいじゃん あははー」と言う始末。
まぁ極論はそうなんだけども・・・。
なんで検査したりワクチン打ったりするかと申しますと、ただ一言。
長生きして欲しいから
病気を理解することでその対処法を知り、1日でも1秒でも長く一緒にいたいから。
この
長生きして欲しいからという部分が昔ながらの猫飼いにはない部分。
猫を中外飼いしている人はこの部分が完全室内飼い派と違うんですよね。
かといって可愛くないというわけではなく、すごい可愛がってる。
死んじゃったら「可哀想だったね」「残念だったね」という気持ちも持っている。
決して冷酷なわけではない。
でもペットロスには100%ならない。(うちの両親に限ってですが)
猫への依存度が低いというか、良くも悪くも「
自然に」と考えているようです。
ところが、完全室内飼い派からしてみると、
「なんで猫の死期を早める行為をしているんだ!」という風に思うんですよね。
今月号のねこのきもちの「ワールド・ねこ・ライフ」で、
あの動物愛護先進国のドイツでは猫の里親になる際、
出入り自由な家が譲渡条件と書いてあったのを見てびっくりしました。
今の日本では完全室内飼いという条件が多いのに。
(この間、父と一緒にいつでも里親募集中で犬を見てたんですが、
大型犬の秋田犬でさえ完全室内飼いが条件に入っていました。)
・室内外を自由に出入りできるのが猫の幸せ
と考えるか、
・病気や怪我など様々な危険から遠ざけてあげるのが猫の幸せ
と考えるか、
こればっかりは猫に聞いてみないと分かりませんな。
プラス、都市部では集合住宅が多いので、自動的に完全室内飼いってことになりますわな。
田舎の方に中外飼いが多いのは、広い敷地の一軒家が多いってことも関係してくると思います。
子供の頃飼っていた猫達は出入り自由でした。
家は一軒家@品川。
子供だったので私が飼っていた、というよりは両親が飼っていた、
という構図になるんだろうけれど。
結婚を期に親元を離れ、猫の世話を自身で1から100までしてみると
猫の飼い主への愛情の深さ、表現力の豊かさ、理解力の素晴らしさを改めて発見しました。
犬と全然変わらないやん!
一度完全室内飼いをすると、もう二度と中外飼いには戻れません。
だって長生きして欲しいし、ずっと一緒にいたいもん。
猫達は私に依存しているが、私も猫に依存している。
ムーさんやナナがいなくなる事なんて考えられない。
もちろん、いつかお別れは来るのは分かっているけど。
てことで私は今後一生完全室内飼い派です。
もし今後一軒家に住む機会があったとしても変わりません。
てことでアトムさん。
謝罪、お待ちしていますよ
話がそれましたが、ポンタさん。
初めて会った11/17の後に両親の元に訪れたのが12/2の夜。
翌3日(土)に開催される
桐生の骨董市&フリマに行くんで
前乗りで泊まりに行きました。
旦那さん、メロメロです。(* ̄∇ ̄*)
ムーさんとナナには免疫?があるからか、触っても喘息は出ないんですが、
マルラニや他の猫を触ったり遊んだりするとすぐ苦しくなる旦那様。
分かっちゃいるのに止められない、といったとこでしょか。
苦しくなるのは分かってるのについついかまってしまいます。ヾ(^∇^;)
(息苦しい程度でゼーゼー言う程ひどくはなりません・吸引機でシュっとします。)
そんな風呂上がりの旦那さんの膝の上でポンタが眠り始めました。
こりずにまた触るようです。(;^ω^)
どうやらぱか~んとしたい模様。
構わずにいられない。( ̄∇ ̄*)ゞ
子猫や子犬、子供ってのはほんとに可愛いですな。
そして夜、布団に入ったら他の布団には目もくれず
私の布団の中に入って来た♪(←自慢)
ムーさんは一緒に寝てくれないし、ナナは寝室立ち入り禁止だし、
猫が腕の中にいるって幸せを12年振りに体感しました♪
(先代猫は一緒寝てくれた)
静止画コマ送り風
http://youtu.be/hhfoDKimvWw
だぁーーーーー(*´д`*)♪
ちなみにこの首輪、以前ムーさん用に買ったんですが
やっぱり紺が気に入らず使っていなかったもの。
一番短くしてもゆるゆるで、布団の中で毛づくろいの最中に
猿ぐつわになってしまったのでソッコー外しました

もうちょっと大きくなってから付けてもらおうと思います。
http://youtu.be/McRjZqHEa4Y
写真&動画がまだあるのでもう1回くらいポンタ特集で☆
ポチっとな。
た~のし~い~な~かま~がポンポンポンポ~ン!
───────────────────────────
あ、肝心の桐生の骨董市はじゃんじゃか降りの雨のため、
骨董市もフリマも出店数は数えるほどしかありませんでした。
古い着物をほどいて小物や洋服にリメイクするのが母の栃木友達の間で
流行っているようでこの日も着物目当てだったんですが、
いつも勝っているフリマのとこは出店しておらず。
戦利品がないのが悔しいのか、骨董市の中の1着200円をあさってましたとさ(^^;)

何か変なガソリンスタンド。
や・・・やさい売っとる・・・