四季報速読のエントリで新規投資候補が3つあると書きましたが、結局3つとも買ってしまいました(笑)
そのうちの一つが【4997】日本農薬。
ひふみ投信マザーファンドの組入比率が3月末時点で2位であったこと、相互リンク先のとし華さんが
よく売買していたことから、前から気になる存在ではありました。
四季報を見てみますと、業績は右肩上がりの傾向。ROEは11.8%と若干低めではありますが、
直近期で営業利益率が大きく伸びており、自分の目線である10%を超えてきました(15.6%)。
しかも研究開発費をふんだんに使っての数字(売上の8.6%。同業他社と比べても非常に多い)ですので、
比較的安定性が見込める農薬ビジネスで、これから独自開発新剤で成長も期待できるとなれば、長期投資に値すると判断。
時価総額やや大きめで外需での成長が期待できる銘柄が欲しかったこともあり、購入に至りました。
ただ、日本農薬としてはまだまだこの研究開発のレベルでは足りないと見ているようです。
「Nichino Group-Growing Global 世界で戦える優良企業へ」を見てみると、目指すは世界のトップ10の
事業規模となる売上高2,000億円以上とのこと。売上規模を高め、研究開発費の絶対額を増やし、
技術革新による優れた商品と価値の創出にチャレンジし、更に収益性を高めるという方向性です。
今期予想売上高560億円に対し、通過点としての2018年度で1,000億円。
そして研究開発型企業としてその先を見据えています。
世界の人口が爆発的に増えていく中で(2050年で約90億人)、耕地面積は広がりにくい。
となれば、生産性を上げるために農薬の役割は増すばかり。
小麦、トウモロコシ、大豆向けは農薬メジャーに押さえられているでしょうが、
稲作・野菜・果実・園芸といった分野では、十分に勝負できそうな気はします。
「グローバル・ニッチ」という言葉がしっくり来る日本農薬のこれからに期待したいと思います!
「ろくすけカブス」の穴はこれで埋まりそうです。


ポチッとお願いします
そのうちの一つが【4997】日本農薬。
ひふみ投信マザーファンドの組入比率が3月末時点で2位であったこと、相互リンク先のとし華さんが
よく売買していたことから、前から気になる存在ではありました。
四季報を見てみますと、業績は右肩上がりの傾向。ROEは11.8%と若干低めではありますが、
直近期で営業利益率が大きく伸びており、自分の目線である10%を超えてきました(15.6%)。
しかも研究開発費をふんだんに使っての数字(売上の8.6%。同業他社と比べても非常に多い)ですので、
比較的安定性が見込める農薬ビジネスで、これから独自開発新剤で成長も期待できるとなれば、長期投資に値すると判断。
時価総額やや大きめで外需での成長が期待できる銘柄が欲しかったこともあり、購入に至りました。
ただ、日本農薬としてはまだまだこの研究開発のレベルでは足りないと見ているようです。
「Nichino Group-Growing Global 世界で戦える優良企業へ」を見てみると、目指すは世界のトップ10の
事業規模となる売上高2,000億円以上とのこと。売上規模を高め、研究開発費の絶対額を増やし、
技術革新による優れた商品と価値の創出にチャレンジし、更に収益性を高めるという方向性です。
今期予想売上高560億円に対し、通過点としての2018年度で1,000億円。
そして研究開発型企業としてその先を見据えています。
世界の人口が爆発的に増えていく中で(2050年で約90億人)、耕地面積は広がりにくい。
となれば、生産性を上げるために農薬の役割は増すばかり。
小麦、トウモロコシ、大豆向けは農薬メジャーに押さえられているでしょうが、
稲作・野菜・果実・園芸といった分野では、十分に勝負できそうな気はします。
「グローバル・ニッチ」という言葉がしっくり来る日本農薬のこれからに期待したいと思います!
「ろくすけカブス」の穴はこれで埋まりそうです。


ポチッとお願いします
ろくすけさんにお礼のコメントを
とずっと思っていたのに遅くなってしまいました。
以前にろくすけさんが注目してると書いてくださったので
日本農薬今もしっかり保有中です。
少し売ってしまいましたが・・・
その言葉がなかったら利確の早い私は全部売っていました(^_^;)
ありがとうございました!
その上この分析を拝見して
スイングじゃなく中長期で保有していきたいと思いました。
申し上げたいです。
地味な銘柄ですぐに人気化しそうにはないですが、
底力はあると思いますので、長くお付き合いできれば
と思っています。
久しぶりにろくすけさんとお話しできてよかったです♪
投資家の方と話すとモチベーションがあがりますね~。
また機会があればよろしくお願いします!
モチベーション上がったとのことで、何よりです。
今後に向けて、私も居酒屋系の優待銘柄を買おうかなと
思い始めたところです。
日本農薬を私も調べてみました。
業績は安定的に右肩上がりなのに株価の動きがかんりアバウトというか波がありますね。
海外展開で稼げるようになっているのがポイントで今後も業績は期待できそうです。株価は5年チャートで見るとまだ下があってもおかしくない感じがしたのでエントリーポイントはじっくりと考えたいと思います。良い銘柄をご紹介いただきありがとうございました。
記事を書いてから株価の方は軟調です(笑)
おっしゃる通りやはり波があるので、時間分散で
集めて行こうと思ってます。
農業ってテーマは何度でも蒸し返される気がするんですよね。
世界的に見て成長セクターにいることは間違いなさそうですね。