オモロイ英字新聞

信号で青はgreen、黄色はorange。知ってました?英字新聞には、オモロイ言葉、アッと驚く情報が。挑戦しましょう。

メディア王の謝罪?文 TOEIC700台か

2011-07-18 11:16:27 | Weblog
(朝4時起床、眠い。非なでしこ、つまり男の体たらく!)大衆紙の盗聴事件をきっかけとするニュース界の大騒ぎ。ボス・マードックによる謝罪(といえるか、どうか)は「出る英」満載。全文必見どころか、要マル暗記ですぞ。We are sorry.で始まり、Sincerelyで終わる=17日DailyYomiuri・AP。①は後回しをお勧め。

① The News of the World was in the business of holding others to account.
 It failed when it came to itself.

② We are sorry for the serious wrongdoing that occurred.
We are deeply sorry for the hurt suffered by the individuals affected.
We regret not acting faster to sort things out faster.

③ I realise that simply apologizing is not enough.
Our business was founded on the idea that a free and open press should be a positive force in society.We need to live up to this.

④ In the coming days、as we take further steps to resolve the issues and make amends for the damages they have caused、you will hear more from us.

▽ ② でsorryを連発するも、「対処がのろくて、スンマセン」とは軽いのでは。③でもプレスの原則、「今後は守りまっさ」。全体に他人事のように響く。当方の人生経験が不足なのか。

▽ ④では、まるで上から目線。「対策を今後決める。お知らせしますね」。

▽ じつは、① が自信さほどなし。一読し、ふきだしそうに。「他人の責任を問うのが仕事だったのに、いざ自身のことになったら、サッパリ」。

 近年まれに見るメディア事件。今後どう展開するか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出る英」2件 ① 大丈夫? call と death② やっぱり!また ouster

2011-07-17 16:03:09 | Weblog
Call for boycott of Nambia as seals are clubbed to death この見出しにピンときた貴方、TOEIC800に近いのでは。ピンと来ない人に。

 前半は、ナミビアをボイコットする要求。後半は、seals(アザラシ)が分からない、さらに clubbed to death ときては。

 club はこの場合、クラブ活動などでなく、棒きれ。棒で to death(死ぬまで)ぶっ叩く 、という意味。カタカナ言葉は便利だ、危険だ=見出しは17日付DailyYomiuriのロンドンタイムズ特集から。

 to death がまさに「出る英」。 starve to death 、 put someone to death あたりが常連か。お初、という貴方、look up your dictionary

▽ 13日取り上げた ouster、またも17日DY紙4面に大きく=エヘン。Over 1 mil.rally for Assad's ouster。熱心な読者はピンとくる。そうでない読者は13日付ご覧あれ。損はしませんぞ。永らくブログ「オモロイ英字新聞」としてきたものの「得する英字新聞(見出し)」とでも変えようかな、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏読み?日経映画評「コクリコ」/TOEIC700台級 「出る英」earn

2011-07-16 13:39:01 | Weblog
earn といえば、「稼ぐ」。earn one's living だ。単語集に出てる。という風にマジな人は言う。では、勝てない投手(ジャイアンツのゴンザレス)が2軍落ち。これを、「出る英」流で。

 That earned him a demotion to the minors.(ピッチングが悪く)2軍落ちの結果に。(de-motion は pro-motionの反対) 良くも、悪くも、それなりの結果を受ける…が earn 。
10日、ふれた contribute、responsible 同様、「単語集(だけに)頼るべからず」=例文は16日、DailyYomiuri・スポーツ面。

▽ 裏読みというより、表読みというべきか。正直な(不)評だ。まず + 面を拾えば「良質なアニメ」「映画空間の広がり」など。が、- 面の厳しさが目立つ。曰く、今さらこんな因果話、曰く、キャラクターの動きがあまりに機械的…。極めつけは、捨てゼリフ、いや違った。ラスト部分。「監督のモチーフや人間性がほとんど見えてこない」。レッキとした全国紙の評として異例な率直さ。よくも書いたり、よくも載せたり。それでも★★★で、この作品は「コクリコ坂から」。評者・中条省平。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEIC700台? 「出る英」challenge ホンマの意味

2011-07-15 10:40:14 | Weblog
カタカナ言葉に気をつけよう。チャレンジというと、「挑戦する」という風に思うのが普通。でも、challenge は違う。実例;インド社会は近年高成長を続けるけれど、インフラ infrastructure はまるでダメ。トラック、バスの走る同じ路面を行く無数の通勤者。水道が出来ても、洗濯は戸外でゴシゴシ。こうした写真に付いた見出し。

 In India、urban boom poses challenges 「都市の発展で難題」。我が「出る英」で、challenge はこのように「課題」「やりがいのある大変な仕事」で使われるのが目立つ。
辞書で例文をご覧あれ。例文がないって! そんな辞書、単語集など、捨てるべし。

(大昔で恐縮=これも既報!あしからず)ジャイアンツで外国人選手第一号としてプレーしたジョンソン、後年メジャーの監督になることに。その際、使ったのが challengeだった。前後の様子で「エライこってすわ=エライことですわ」という雰囲気だった。英々には、a lot of effort を要すること。さらには a test of ability のことといった説明が。

<蛇足;このジョンソン、当初活躍できず「ジョン損」なる見出しがスポーツ紙に登場した.。見出しは15日DailyYomiuri・ワシントンポスト特集面>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

non「出る英」か TOEIC800級?

2011-07-14 11:46:00 | Weblog
 英字新聞でよく見かけるのを「出る英」といい、皆さんからご好評?をいただいてきた。今日も取り上げる。が、単語集2種には見当たらない。当ブログか単語集、どっちが正しいか。

 フォード元米大統領の葬儀に参列したお歴々。写真は一見の価値あり。カーター、オバマ、クリントン各元大統領夫人のほか、ブッシュおじさんも一緒だ。フォード夫人は個性強いタイプらしい。葬儀について早くから設計し、弔辞をだれが読むかまで決めていた。つまり、○○にはスピーチさせるな、と=写真、写真説明ともロイター(14日DailyYomiuri・5面)。

 問題はこの「弔辞」。紙面では、eulogy とある。condolence あたりを使うのが普通か。eulogy なぞ珍しい。ちなみに、出る単、ターゲット2種の単語集ともに、見えない。

 この eulogy じつは大事。アタマの「eu」、これは誉める、良いことを意味する。eulogyは、eu+logy(言葉)と分析可。ほかに、eu-phemism、eu-phoria などは常連で「出る英」といえる=反対に「悪い」を意味するのは、mal。お初のモノは、Look up your dictionary.損しません。

 これから、地域で青年!の集まりがあるのでサヨナラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出る英」かなぁ TOEIC800目ざすなら

2011-07-13 11:35:09 | Weblog
(記憶のいい人ゴメンナサイ。reです。以前ふれました。) 例外中の例外。アフガンのトップ・カルザイの弟が護衛に射殺される。犯人は親友とも、裏切り者とも。弟はシカゴでレストランを経営し、タリバン追放を受けて帰国していた。問題はこの「追放」。

 記事に、ouster of the Taliban government と。oustが動詞「追放する」。普通なら、ouster と言うと「追放する者」になるところ。ドッコイ、世の中には例外というものが。これは「追放すること」=ロイター電(13日DailyYomiuri・1面)。

 この種の例外は他に見たことがない。かなりの力がある方も、承知していないことも。「出る英」か「non 出る英」か。ビミョウ。近くのベテランさんを一度テストしては。その結果、どうなろうとも…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「出る英」 カタカナ大丈夫?インスピレ…と言えば

2011-07-12 09:41:46 | Weblog
なでしこJAPANの快挙に見出し Inspirational と。インスピレーションとカタカナ用語だけ知る場合、???では。この意味は次に来る文にヒントあり。監督談として、…his team can lift the spirits of those hit by(tunami)disaster.

 「被災者の spirits を lift する」、つまり元気付ける、鼓舞するということ。例によって英々から。

 His wife was a constant inspiration to him.ワイフがいつも励ました、と。

 カタカナ言葉、ときにアブナイ。かの「出る単」にも、例文は勿論なく、はっきりした説明もない。新聞で見るのが我が「出る英」。「出る単」より役立つ! エヘン(威張ってる)。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HOW TO 脱獄 TOEICに役立つか? 

2011-07-11 15:40:27 | Weblog
「あれれ変だ」。先ごろメキシコで刑務所訪問から帰ろうとする女性の旅行カバンが、やけに膨らんでいた。ガラガラ音を立てるあの賑やかなタイプ。夫の覚せい剤犯(20年の刑)と面会した女房だ。係官がチェックすると…。

 なんと中には夫が胎児のような格好でいた。夫は即刑務所へ逆戻り。10年前、先輩格が洗濯物の中に隠れて脱出したケースがある。どうやら夫は見習ったか。ただし、先輩は看守を買収するのに250万㌦も費やした。

 麻薬大国メキシコでは、こうしたドギモを抜かれるような例がワンサ。車のシートに化けながら失敗した男(2007)。貨物船の冷凍ザメにコカイン1㌧近くを隠した(2009)。パチンコのように麻薬を米国領内に射ち込もうとした(2011)。

 原始的なモノでなく、探知されにくい narco-submarine 麻薬潜水艦の開発がコロンビアですすんでいる、とか=10日DailyYomiuri・ロンドンタイムズ特集。

 
▽ お役立ち prison あれこれ=これは「でる英」ですぞ。ホリエモンではないが「ムショ入り」は end up in prison。「放り込む(こと)」はimprison(ment)。ハイジャック犯が人質を取る。これは、take someone hostage。as hostage とはならない。それでは、善良な皆さん、別荘でなく本宅!暮らしを続けましょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スゴイゾ日本女性は/「出る英」で目ざすTOEIC800

2011-07-10 10:21:36 | Weblog
7日付で扱った contribute についてOK? 悪いことにも contribute することがある。今回は、responsible 。マジメに単語集・辞書からおぼえたお人は、責任ある、でしょ、と。これまたドッコイ。

 contribute とは同様、いいことにも言うのが responsible 。実例を辞典から。

 Mr.G is responsible for his company’s miraculous recovery.

 会社の奇跡的な回復に貢献!している=ゴメン。証拠の実例ひとつで、記憶では他にもあったハズ。手持ちの英々に見当たらず、スーパーアンカー英和に発見せり。

▽ 参加国わずか8、なんてこと言うのはナシ。今朝(10日)6時台のニュース。ドイツ戦に延長戦で「なでしこ」が1ゴール、と。あわててBSへ。なんと、そのまま逃げ切る。日本の女(他国同様)は強い。王者を破るなんて。スポーツ人はヘタな政治家・外交官よりよほど役立つ(ヘンな表現かな)。国民に勇気を与える、こうしたメンバーにこそ国民栄誉賞、文化勲章を=6日の日経夕刊で阿川弘之に文化勲章歴あり、と。当方に違和感が。ロクに作品を読んでいないのに、大層口はばったいけれど。司馬、遠藤周作などと比べたらインパクトが弱い。他の受賞歴もスゴイけれど、(国民)文化に寄与したとは思いにくい。そう言えば、大江健三郎は受賞(ノーベル賞受賞直後)を拒否し、松本清張はそもそも受賞していない。こうして見ると、勲章をめぐる人々のアヤ nuance はオモロイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興着々と!前見よう/「出る英」? war effortとは

2011-07-07 07:50:18 | Weblog
For U.S.、detours in supplying war effort アフ・パキ辺で、米軍などが supply に四苦八苦。この見出しに?あってもOK。問題は、war effort 。マジメな人は「戦争努力」と。これは(日本語らしい)日本語ではない=見出しは7日DailyYomiuri。

 contribute;「貢献する」と辞書、単語集にはある。どっこい。見て下さい。

 The bad weather contributed to the accident.
 Many factors contributed to his fall.
 
 困ったときの英々辞典。to be one of the causes of something 、と。なんらかの原因・要因になる、と説明あり。悪い結果にも使う!単語。こうした例は他にもあり、次回に乞う期待。

▽ 東北の百貨店売り上げが一時前年の半分近くまで落ち込んだのが、5月には同6%増に転じていた。その東北は停電から復旧したのに、火力発電所5か所が津波で運転を停止中とか。いずれも福島原発と同じような惨状でも報道はゼロ…。
 作家・阿川弘之は、広島に被災の痕跡が見えぬぞ、と(6日・日経夕刊)。この話は当方の胸にストン。昭和32年つまり戦後10年余の段階で、中1の担任がすでに同じ趣旨を力説していた。「楽観主義者はドーナツを見るが、悲観主義者はドーナツの穴を見る」(7日・朝日新聞天声人語)天声人語さん、オモロイ表現有難う。
 
 IMFのナンバー2に中国人が就任する、との憶測にビックリ。同時にかの国で完成したばかりの「世界最長の橋に手抜きが見つかった」。笑っちゃいました。こうした報道が出るだけでも進歩と見ようか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする