goo blog サービス終了のお知らせ 

良かった探しツーリング

ツーリングに出れば雨が降り、
お店に着けば臨時休業。
しかし、これって次のツーリングの口実にもなるんだな。

1/15 日本平ツーリング

2022年01月16日 | STREET TWIN
日本平のロープウェイの施設が50年振りに新しくなったんだそうな。
て事で今日の目的は日本平の「蛇口から出るミカンジュース」と「サンキューバナナ」を飲んで清水周辺では評価の高い「柚木の郷」って温泉に入ってそこでお昼食べて帰る計画をしました。これは完璧だな。やるじゃん俺。
6時出発~高速~夜明け。





最高なんだなこれが。通勤でも見てますがツーリングだと別格なんだな。
冬場のツーリングって出発までは躊躇してしまいますが出てしまえば楽しさいっぱいです。それなりの装備はしてますから「寒くて辛い」って感覚にはなりません。凍結とかそっち方面にだけは注意して走ります。
鮎沢P。





御殿場で下道に降りて道の駅富士。





面白いってコースではありませんがビュンビュン流れて9時30ロープウェイ乗り場到着。





こっち側へは初めて来ました。真新しい建物です。





お目当てのサンキューバナナだ。





ここで買うんだな。





ミカンジュースは中で買うようですが残念ながら売店が準備中でどちらも買えませんでした。営業開始が9時だったので何の疑いもありませんでしたがロープウェイの営業開始時間が9時で売店は別なんですね。しばらく暇つぶししてましたが店員さんが忙しそうに準備されてたのでシャイな私は「何時から営業ですか?」と聞く事も出来ずに退散する事にしました。
ナビに温泉地をセットして出発。この最低最悪なユピテルのクソナビですが妙にマニアックな案内をする時があります。今回もだんだん市街地へと入って行きましたがとうとうすり抜けもUターンも出来ないような道で渋滞に巻き込まれました。原因は分かりませんが20分位は止まってたと思います。着込んでるんで走ってないと暑いので上着全部開けてエンジンも止めてサイドスタンド出してましたがもう限界です。対向車が動き出したので頭下げてチマチマ動かしてやっとUターンしました。未だ重量級のバイクに未練はありますがストリートツインで良かったよ。
安堵したらお腹が空いたのですき家でお昼にします。





帰路は高速予定でしたが時間に余裕があるので下道で帰ります。疲れはありませんが首とお尻休憩で道の駅ふじおやま。





ふらふら歩いて。





缶コーヒーも飲んで。





大井松田からは高速で帰宅しました。

本日310キロ。 燃費計32.0キロ。

今日の良かった。

何一つ目的を達成しておりませんのでまた行かなきゃ。

走り納はストリートツイン

2021年12月31日 | STREET TWIN
本年最終日はくれちうどんを食べに行こう。
峠越えの下道は凍結が怖いので9時出発~中央道~10時過ぎにくれち到着。





手前の舗装の駐車場が満杯だったので奥の砂利に止めましたがストリートツインなら躊躇しません。ドゥービルの時も止めてましたがバックさせる時に段差があったりすると難儀してましたから。





いつもの肉うどんを食べてすりだねを買ったら道の駅つるへ寄ってみます。







トイレと自販機しか営業してませんでしたが利用者も少ないですし年末年始なんてこれでいいんじゃないんでしょうか。





カフェインは控えるようにしてますが特別な日なのでコーヒーでも飲んで出発。
R20~上野原ICで高速予定でしたが途中に「談合坂ETC入口」みたいな看板があったので行ってみます。暇ですし。
ツーリングが楽しめる道ではありませんでしたが初めて走る道は不安とワクワク感と緊張もあって楽しかったです。
見晴らしの良さそうなとこがあったので止まります。





見下ろすとあれが談合坂Pのようです。







ここまで走った印象ですが遠いし近隣の住民の方達意外に誰に有益な出入口かなって感じでしたが「道」ってそんなもんですもんね。もう利用する事は無いと思います。
昼過ぎに帰宅したので軽く手入れします。全体をササッと拭き上げましたがやり出すとこの辺が気になるんですよね~。











清掃後の写真ですがこれだからチェーンて面倒くさい。だからと言って給油しないとか清掃しないとかもあり得ないしその恩恵もあるんで今後もチマチマと手入れします。清掃後は内側にグリスして。





外側には錆止めようにオイルを塗布しときます。





綺麗になりましたね。




今日の良かった。

今年も無事に終わりました。
で終わりたかったんですが写真に日付が入ってるのは何故?

ストリートツインオイル交換

2021年11月05日 | STREET TWIN
1ヶ月前の事になりますがオイルとフィルターを交換しようとしました。





今回はトイレットペーパーをそのまま投入しても吸い込んでくれるのか検証してみます。
暖気してオイルを抜きながらフィルターも準備します。





そしてフィルターレンチも準備しようとしたら・・・あれ? ストリートツイン用のフィルターレンチが見つかりませんが?





これはGSR250S用のやつですが工具類なんて置くとこ決まってるのに何であれだけが無くなるのでしょう?
不思議ですが探しても探しても全部ひっくり返しても見つからないので心が折れながらオイルだけ補給しました。





今後もあるし1,000円前後の物なのでまた買ってもいいんですが私の場合買ったら見つかりますもんね。
これが悔しいからその後も徹底的に探しましたがやっぱり見つかりませんので再購入を決意しました。ショックのあまりトイレットペーパーの件はすっかり忘れてました。
そして再購入のレンチが届いたんで。





フィルターのみ交換します。オイル交換後に既に走り回ってるんでエンジン的には次回でも一緒でしょうが気持ちがモヤモヤするんですよね~。ウンチ後にウォシュレットしてないみたいな。





オイルはほとんど漏れないんじゃないかな? と思ってましたが。





それなりに漏れましたね。フィルターをオイルで満杯にしてから取り付けます。





運転後、油面を確認しましたがレベル内だったので給油はせずに作業終了です。
あ~~~すっきりした。

今日の良かった。

行方不明のレンチは今のとこ見つかっておりません。良かった。




10/30 瑞牆山タンデムツーリング

2021年11月01日 | STREET TWIN
天気も気候も最高だもんね、そりゃ行くっしょ。8時出発~中央道初狩P。







あまりに気分がいいので缶コーヒーでも。





便秘になるのでカフェインは避けてますがこんな日くらいはね。
須玉~K604~K23~みずがき湖。







紅葉もいい感じ。







いや~天気もいいしやっぱたまんね~。みずがき山公園までの道も雰囲気あります。





そして公園到着。





駐車場は満杯でしたがバイクはね。邪魔にならないとこに止めました。





奥にフリーサイトのキャンプ場がありますが続々と到着されてましたね。ここも人気なのでしょう。





荒々しい瑞牆山を見て。





360° 景色を堪能します。





芝生もいい感じなんですが。





足元を見ると。





動物のフンだらけで踏まずに歩くのに一苦労です。以前はシートを敷いてお昼を食べてましたがシートの掃除が面倒なので食堂にします。
そう言えば熊本の草千里もクソ千里と言われるくらいに牛のフンだらけでしたね。遠くに見てるだけの方が楽しめそう。





11時前でしたが食堂も営業中です。





体が冷えてた事もあり温かいそばが美味しかった~。食堂で食べるのは手軽でいいんですが今日のような天候だとやっぱり外で食べたいな~って気分になるんですがみずがき湖にこんなんがありました。





来年は弁当持参にしよう。帰路はK23~ハイジの村経由~韮崎~高速で帰宅。

本日270キロ。 燃費計32.8キロ。

今日の良かった。

紅葉には若干早かったようですが天気最高のツーリングでした。

10/21 あざみラインツーリング

2021年10月24日 | STREET TWIN
あざみラインがそろそろ紅葉してるかもしれないので確認に行きましょう。
9時前出発~道の駅つる。 





抜群な天気だし気温も15度を超えたのでハンドルカバーを外して山中湖へ向かいます。







富士山らしい富士山を見て山中湖の紅葉。





まだまだでした。ここから道の駅すばしりへ。





ここでお昼にしましょう。





豚丼750円ですがメニュー写真が詐欺だよな。
食後に足湯を覗くと。





さすが平日。誰もいませんでしたので靴下を取り換えるついでに足湯もしちゃおう。





あ~~~気持ちいい~。五合目の方も明るそう。





スッキリして元気いっぱい行きますか。
あざみラインの走り出しは超絶に気持ちいい道です。





直線の次はこれまた気持ちいい低速コーナーが続きますが中盤からは勾配もきつくなりカブだと1速でしか登りませんがストリートツインなら排気音を楽しんでる間に五合目到着。





残念ながら富士山は見えませんでしたが。





下界は見渡せました。





紅葉は五合目付近だけでしたね。





本日195キロ。 燃費計33.3キロ。

今日の良かった。

たまには有給で楽しんでもいいよね?