花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

クサフジそのほか

2012年06月19日 | 水元公園
クサフジ マメ科   咲き始めの初々しい姿から見ることができました。2012.6.5








ちっちゃな種  キヌサヤみたいな形


出たての葉です


水辺に咲いていたヤナギハナガサ  クマツヅラ科




ミコシガヤ  カヤツリグサ科




小穂の花序はミニバラが集まったような形になっていました。

ミコシガヤに目が慣れてきたらそればかり目に付いて・・・
見え出したらきりがなく邪魔になるほどどこにでも勢いを増しています。

ヤエドクダミ

2012年06月18日 | 水元公園
総苞片の下の白い葉が特にきれいに見えたヤエドクダミ


たくさんのつぼみつき




赤く縁取られた葉もきれいだと思いました。


ここのかたまりは八重ばかりが目立ちます。


このあたりでは一重と混ざって咲いていました。






弱者は結局こんなことに・・・

サラセニアその後

2012年06月16日 | 夢の島公園
温室内の食虫植物コーナーへサラセニアがどのようになっているのかと行ってみました。


洋傘をひっくり返したようになっていた部分が開いて中がよく見えました!2012.5.24
子房が徐々にふくらみはじめていました。
子房にくっついている柱のように見えるものは雌しべの花柱といわれている部分です。 
この花柱は花粉管の通り道になっています。



左上にちょこんと飛び出している部分が柱頭(花粉を受け取るところ)です。  ↓
柱頭で雄しべの花粉を受け取ると花柱の中を花粉管が伸びてくる・・・受精に至る
ということでいいのかどうか・・・自信はないのですが・・・



葉にメリハリのあるような色づきが見られました。


模様がはっきりしてきたような!


外のコーナーへ出てみたらたくさんの雄しべがよく見えました。


湾曲している雌しべに雄しべがいっぱい落ちています。


虫にくわれたのか花びらや雌しべが相当傷んでいます。


見たかった部分がはっきりしたので虫食いでもいいです。





外のよく日の当たる場所なので色がきれいに出ている感じを受けました。
始めの頃のサラセニア http://blog.goo.ne.jp/5241065/e/87ce7c3e8deeab6a3276fd0526665fe2

ナツロウバイ、クロロウバイ

2012年06月15日 | 水元公園
今年も残り花になってしまったナツロウバイ  わずかばかり見ることができました。




隣にはクロロウバイ(クロバナロウバイ、アメリカロウバイ)がありました。
これもすでに遅かったので色あせて見えます。







オオヤマレンゲ まだまだ元気できれいな姿をしています。モクレン科




もう終わっているかと思っていたミゾコウジュ  シソ科
絶滅が懸念されているということなのでここですくすくといつまでも育っていてほしいです。






丁度よい時期を見逃すことが多くて・・・
ナツロウバイやクロロウバイは周りの下草が伸びていてどこにあるのか分からないくらいに
なっていました。来年こそ!一番きれいなときに出会ってみたいです。

ハイキンポウゲ

2012年06月14日 | 夢の島公園
夢の島公園のハイキンポウゲですが地震の影響を受けたのかそれとも大雨で
危険な状態になってしまったのかそばには立ち入りができなくなっていました。
遠くから見るだけになりました。ユーカリの木もここにはいっぱいあります。2012.5.24







木場公園ならすぐ近くで見ることができます。葉の形











きれいな黄色を出せることなく撮り終えました。色飛びしてどうにもならない 

ミクリ、アサザ

2012年06月13日 | 水元公園
ミクリを見られたのは去年が初めてでしたが今年は別の場所でも咲いていました。
茎の上のほうに雄花 下には雌花があります。  ミクリ科  2012 6.5



下の3枚は雄花






下の2枚は雌花です。 果実になる前から栗のイガイガのような花




池の中に生えているミクリ スイレンの葉のように見えるのは ガガブタ


貴重種とされているわけではないものの数が少ないということなので見たい花のひとつです。
花が咲くのはミソハギと同じ頃かな~



ちらほらとアサザも見られました。  ミツガシワ科







コンロンカ

2012年06月09日 | 夢の島公園
温室の中で名前の分からない花がありました。
花が散って萼だけが残ったのかな?とも思えるし・・・空から降りてきたお星様



葉はつやつやしていますがかたそうです。


葉は白く変化するのかな~ 横から見たらつぼみがついているようです。
このまま咲くようでもあるのでやっぱり黄色いのは花でいいのかな・・・


と、この時までは分からなかったのですが名前を調べていただいてすっきりです。
コンロンカ アカネ科 の花でした。初めて見てから2週間くらい経ったときのことです。↓
白い葉のように思っていたのは「ガク」の一部が変化した「萼苞」といわれるものだそうです。
つぼみを持っていた部分も咲いていて終盤に近いと思われます。









斑入りの葉の美しさに見とれてきました。麦わらのように見えるのは温室内の東屋の屋根




温室の中の鉢植えでオーストラリアを代表するジャカランタが咲きました。
外にある大きな木のジャカランタはまだまだ花をつけるのは先のようです。




明日からしばらくお休みします。藤岡で姉妹が集まり編み物とおしゃべり三昧になりそう

アマチャ

2012年06月08日 | 夢の島公園
アマチャの花 初めて見ました。ユキノシタ科アジサイ属
名札が付いていなかったらガクアジサイで通り過ぎるところです。2012.5.24









回りに装飾花と中には両性花


どこを見てもアジサイと区別がつきません。アマチャの花色は豊富にあるらしい




二週間くらい後 見た目色づいてきて咲ききった状態になっていました。






花菖蒲

2012年06月07日 | 水元公園
水元公園では現在花菖蒲祭りのための準備が終わったようです。2012.6.5
本格的にお祭りが始まると出し物などがあってにぎやかすぎるので今のうちに!
今週の土・日は最高の人出が予想されます。花が咲きそろうのもその頃かもしれない





花菖蒲の写真は滅多に撮らなかったのですが一度は撮ってみたいと思っていました。
花菖蒲鑑賞法 「美の壷」からの受け売り
雌しべがぴっと上に立ち上がっているものが最高の仕上がりだそうです。



下の写真でいうと分かりやすいのは右の花被片にある二つに分かれているものが
ついている部分です。ここがぐっと上に上がって花びらがしなやかに下りてくれば
整った形といえるのです。筋を通すという武士の心得にもつながる?・・・
菖蒲ー尚武ー武道・武勇を重んじるーこんなことから武士には愛されてきたそうです。



ところが筋道をぴっと通した麗しい花は極少なかったです。






たいていはこんな風にだらっとしている花が多い


好みの色の花も緊張感に欠けてだらしなく見えました。

一鉢 一鉢 手塩にかけて育て上げられる花菖蒲と違ってすべてが美しいというわけでは
ないもののたくさんの花が一斉に花開く様は壮観といえると思いました。
まっすぐ上にせりあがった雌しべの凛として整った姿を捜しながら鑑賞するのもいいかな!

ウラジロチチコグサ?

2012年06月06日 | 夢の島公園
ウラジロチチコグサ?でいいのでしょうか・・・花色が濃い紅色をしていてきれいです。


咲いているのかどうかはっきり分からない花


でもとってもきれいだと思うので好きです。


茎と葉の裏の白さが際立ちます♪


これは花色が紅色とはいえないけれど・・・ 少し色あせ気味


たまらないのは花のあと






もっとたまらないと思うのはこんな姿になったとき♪

今日は金星が太陽の上の方を通過する日なのに雨のため天空ショーは見られない