ON  MY  WAY

60代を迷えるキツネのような男が走ります。スポーツや草花や人の姿にいやされ生きる日々を綴ります(コメント表示承認制です)

自ら勝ちを手放したアウエー東京ヴェルディ戦

2019-04-20 18:14:32 | アルビレックス新潟
まったく。
自分たちのミスから失点して、勝ちを自ら手放してしまうとは。
こんな試合ばっかりしているから、上位にいけない。

J2第10節。新潟は、今まで勝ったことのない東京ヴェルディと、アウエーで対戦。
吉永新監督の初陣、どんな采配を見せるか、注目だった。
前節との大きな変更は、センターバックに新井ではなく広瀬を起用し、新井を渡邉泰基に代えて左サイドバックに使ったこと。
前線のフォワードも、レオナルドとシルビーニョと、ブラジル人を並べた。

前半は、監督が交代して、さすがに選手たちの目の色が変わっているぞと思えた。
積極的な姿勢が見られて、試合開始当初から東京ヴェルディを凌駕していた。
だから、開始5分でコーナーキックからのこぼれ球をレオナルドが蹴り込んで先制したときは、「やった!やはり監督交代が劇薬となったか!?」と思ったのである。

その後、攻守ともに主導権を握っているから、このまま今日は勝てる!という確信がもてたのであった。

ところが、その確信が、後半になると一転した。
新潟の選手たちの動きが鈍いのである。
ヴェルディの選手たちの出足がよくなり、守勢一方になった。

それでも、安易に失点してしまうことはないだろうと思われた。
ところが、65分、この日初先発のDF広瀬がやらかしてしまった。
自陣で安易にパスを回そうとしたところを、ねらっていた相手選手にインターセプトされ、ドリブルで運ばれてシュートを放たれ、あっけなく失点。

…なんてこったい!
相手も手をこまねいていたのに、むざむざ塩を送るとは…。

その後、勝ち越し点は奪えず、結局ドローとなってしまった。

気の緩みが、決定的な失点を招く。
こんな戦い方をしているから、勝ちが増えない。
なんのための監督交代だったのだ?
…という応援する側としては、やるせない思いでいっぱいになってしまった。

まあ、選手たちの方がつらいのはもちろんわかるけれども…。

いずれにしても、自分たちで自分たちの首を絞めるような真似はやめなくては。
それができるのは、今後どの試合からになるのだろうか?
試合の質を、もうワンランク上げてほしい。
そう思った、監督交代しても3試合連続ドローの今日の試合であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働きに出なくなって3週間

2019-04-19 20:45:25 | 生き方
平成31年度が始まって、土日が休みなら今日で第3週が終わったことになる。
私の前の勤務先だけでなく、様々な職場で新年度、新メンバーになって、あわただしく始まりあわただしく毎日が過ぎていることだろうなあ、と推測する。
それと同じような意味で言えば、私も外に出ての働きに出なくなってから3週間が過ぎた。

働かない期間、つまり給与の出ない期間がこれだけ続くのは、思い起こせば、大学を卒業してすぐの夏以来ということになる。
あの夏は、4月から7月の途中まで働いていたが、通信教育のスクーリングに通うためもあって5週間余りの雇用中断の期間があったのだった。
それ以来だから、39年ぶりの非労働者となっている。

さて、家で何をしているか、どんな思いでいるか、が大事なことではある。
先日、娘の通院のために同行した妻が、女性の医師との懇談の際、こんなことを聞かれたそうである。
「そういえば、だんなさんは、どうしているのですか。」
「3月で仕事をやめて、家にいます。」
「それは、お気の毒さま。大変ね。」
…うーん。私の存在は、世間的に見て、邪魔なだけか!?
これではいかんよなあ…。

自分が、完全に仕事をやめることを選択したのは、いくらかでも家族の負担軽減になればと思ったことが一番の理由である。
実際には、この3週間というもの、妻の体調不良が生じたことで、食事づくりや洗濯・掃除などを娘と一緒に行うこともあり、家での「粗大ごみ」とならずに存在価値を高めることができた、と言える。
また、埼玉をはじめ、どこかへ行く際の運転手でもある。
埼玉での整理作業でも力仕事などを遂行する上でも役に立つことはできた。

…ということで、私が家にいることは、妻にとって「気の毒」と言われるほどではない、と思うのだがなあ…。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉の間瀬湖で花見

2019-04-18 21:54:13 | お出かけ
「間瀬」と書いて「まぜ」と読む。
新潟だと、新潟市西蒲区にその地名はある。
そこは、海水浴場がある。
有名なのは、「日本海間瀬サーキット」という全長2kmのサーキットがあることだ。

埼玉に行っていたとき、山の方に「間瀬湖」という場所があると知った。
新潟の間瀬を思うと海のそばだったから、同じ名前でも土地の状況が違うなあと思った。

埼玉に行っていたとき、その間瀬湖に桜の花見に行ってみることにした。
桜の名所の一つだということだったからである。
行ったのは、もう5日も前だが、ちょうど桜が満開だった。

好天に恵まれ、桜も湖もきれいだった。


間瀬湖ができた年は、昭和12年だという。
日本で初めてできたコンクリートダムの灌漑用人工湖なのだそうだ。

湖畔には約300本の桜が植えられ、桜の名所になっている。

ただし、行ってみると、桜見物をする人よりもヘラブナ釣りをしているが目立っていた。

ここは、ヘラブナ釣りのメッカとしても知られているのだそうだ。


好天、青空、満開の桜…釣果の有無を抜きにして、きっとこの日の太公望の皆さんにはいい日だっただろうなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで会話しているようなカタクリの花たちの姿

2019-04-17 19:59:38 | 草木花
毎年カタクリの花を見に行っている、関川村の鷹ノ巣キャンプ場。
今年も行ってきた。
残念ながら、ピークはもう過ぎていた。
それでも、いくつかきれいな花が残っていた。

今回は、写真を撮りながら、なんだかカタクリが会話しているような面白さを感じた。


ねえねえちょっと、相談に乗ってくれない?


しょげてないで元気出せよ


疲れた、おんぶして。はいはい。


ねえねえ、奥様。こんな話知ってる?(井戸端会議)


うーん。困ったなあ。


ふんっ。あんたの言うことなんて、もう聞かない。絶交よっ。

…こんなふうに、カタクリの咲く姿を人間に置き換えて楽しんで見ていたのであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加治川治水公園・加治川桜堤で満開の桜の花を楽しむ

2019-04-16 21:11:57 | お出かけ

新発田市真野原に「加治川治水公園」という場所がある。
そこには、たくさんの桜が咲いている。

そして、これまた桜が美しい加治川堤とつながっている。

今日は、桜の花見に、妻と娘と3人で出かけてきた。

加治川堤は、近隣の人に知られた桜の名所となっている。
加治川堤は、かつて六千本の桜が連なり、「長堤十里世界一」とも言われた桜の名所だ。
それが、昭和41、42年と大きな水害があった影響で堤が崩壊したり、その後に河川改修が行われたりして、一度失われてしまった。
しかし、長い年月の後、桜堤復元が進み、現在では加治川や加治川沿いで、約2千本の桜を見ることができる。

私は、15kmくらい走りたいとき、この堤を選ぶことがある。
ただし、まだ桜満開の時に歩いたり走ったりしたことはない。

埼玉に行っていた間に桜の花のピークが過ぎてしまったのではないかと懸念していた。
幸いそれは杞憂に終わり、まだまだ満開の桜を見ることができた。

まもなく元号が令和に代わろうとしている。
この加治川の桜の初めは、大正天皇の即位が関係しているそうだ。
大正天皇の即位と加治川の大改修工事の竣工を記念して、加治川の左右両岸に合わせて6千本のソメイヨシノの幼木を植え始めたのが、加治川桜堤の起源だという。

今日は、この加治川堤の一部と加治川治水公園を歩いてきた。

次第に青空が広がり、心地よく満開の桜を楽しむことができた。


埼玉のこだま千本桜も見事だったが、加治川桜堤もまた大したものだなあ。


桜が咲いてから気温が上がらなかったせいか、今年は埼玉と新潟の両方で満開の桜を見ることができたのは、うれしい限りだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルビレックス新潟、監督解任に見るリーダーシップの厳しさ

2019-04-15 22:15:42 | ひと
勝負の世界は厳しい。
サッカーJ2リーグ、アルビレックス新潟が監督の交代を発表した。
新潟は、ここまで9戦3勝3敗3引き分け、勝ち点12の10位。

確かに開幕ダッシュには失敗している。
前年度も、9試合終了時点で勝ち点11と同様な成績だった。

勝負の世界が厳しいというよりも、是永社長の監督解任の判断こそが厳しい。
会見で、是永社長は、ここまでの監督の労をねぎらいつつも、ここまでの試合内容と結果では、目指していた成績つまりJ2優勝が望めない、という判断を示した。

ここに、私は会社経営の長としての、強いリーダーシップを感じる。
特に、その危機管理能力の高さを目の当たりにした思いがする。
最悪の状態を想定し、早め早めに手を打ち危機的状況に陥ることのないようにしていく。
この判断力と実行力に、ただならないものを感じる。

解任された片渕監督にも、私は、監督としてのリーダーシップを感じていた。
その最たるものは、ベテランの力と若い力をうまく融合させながら、若い世代の育成を図ろうとしていたことだ。
特に、かつてユース世代でかかわった選手たちを信じて起用を続け、その力を伸ばしてきていた。
例えば、川口、渡邉新太、渡邉泰基、平松らがそうだ。
片渕監督の指導と起用によって、再び彼らはプロとしての力を伸ばしてきていた。

ただ、リーダーとしての社長のあり方と、リーダーとしての監督のあり方とでは、最優先しなくてはいけないものが違っていた、ということだ。
何が何でも勝たなくてはいけない、と考える社長と、育てながら勝たなくてはいけない、と考える監督とでは、最終的な判断が違ってくる。
そんなところにも、今回の解任となった理由があるような気がする。

それだけに、勝負の世界に携わるリーダーには、厳しいものが求められているのだ、と改めて考えさせられた。

さて、これでアルビレックス新潟というサッカーチームは、どのように変わるだろうか?
社長の決断が間違っていなかった、というドキドキワクワクする試合を見せ、順位を上げていってほしいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉路を駆ける~本庄早稲田の杜ハーフマラソン大会に参加

2019-04-14 22:01:42 | RUN
例年、この時期には「笹川流れマラソン」に出場する。
去年は、気温1℃の寒さで雪の降る中でハーフマラソンの自己ベストを更新したのだった。
ただ、今年は、この大会に参加しなかった。
というのは、別の大会に出場したから。
埼玉に来る用事があったので、笹川流れマラソンは出られないなと思っていたら、なんと、同じ日に、埼玉の家から近いところで大会があったのである。

その名は、「第23回 本庄早稲田の杜 クロスカントリー&ハーフマラソン大会」。
この大会のハーフマラソンの部は、なんと、私が埼玉でいつも走っているランニングコースの小山川河川敷コースをコースとするのだ。
こんなところでマラソン大会が行われるのか!!?
…という驚きと偶然のうれしさを感じたのであった。

ここのハーフマラソンのコースのすばらしいところは、「こだま千本桜」のほとんどを見ながら走れること。
今春は、寒気のおかげでなかなか桜が散らずに、ここまでもっていたのである。
さすがに、今日は散り始めていたところが多かったが、下流から上流に向かって走っていくと、折り返しの橋の辺りではまだ満開の桜が美しかった。


さて、出発地点の本庄市総合運動公園では、野球場が出発点であった。

そこからいったん小山川の下流に向かい、数百mで折り返し、やがて河川敷の舗道をずっと上流に向かって走っていくことになる。
今回は、息子と一緒に走った。
およそ5㎞の辺りで、妻と娘が応援してくれていた。
大会に出た私たちを応援してくれるのは初めてのことだ。

息子と、およそ1km5分20秒くらいの速さで走って進んで行った。
私は、この前走った翌日カタクリを見に行って多少の山登りをしたせいで、1週間ずっと右足太ももがおかしい状態が続いていた。
その影響もあって、あまり速くは走れないで、息子に引っ張ってもらう形になっていた。

その息子は、9kmあまりの地点から、「調子が出てきたのでスピードを上げる」と言って、ずんずん先へ行ってしまった。
私も、少しは走り慣れているコースなので、折り返し地点を過ぎてから下流に向かい下り坂となることを生かして、1km5分前後を目安に走り続けた。
ただし、帰りは向かい風となっていたのが少々厳しかった。


それでも、コースを知っていることが生き、コンスタントに走っていくことができた。

残りが少なくなることを喜びに代えながら、何人かには抜かれて行ったが、抜いて行く人数の方が圧倒的に多かったはずだ。

フィニッシュ地点には、息子が待っていてくれた。
半分近くを一緒に走っていたのに、残り半分で私よりも7分近く早くゴールしていたらしい。
提供された名物「つみっこ」をいただきながら、健闘をたたえ合った。


私の記録は、1時間50分を切るタイムであった。
60歳以上の男子は190人余りがエントリーした中で、30位以内に入っていた。

太ももの具合もよくなかったのに、このくらいの走りができたことは、満足できる走りであった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2試合連続でアディショナルタイムに同点ゴール

2019-04-13 19:35:11 | アルビレックス新潟
明日は、昨日の写真にもあったこだま千本桜を見ながらハーフマラソンを走る予定なのだ。

さて、サッカーJ2リーグ第9節、新潟はホームで首位山形との一戦。
私は埼玉にいるので、ダゾーン観戦。

なぜ山形が首位にいるのかが分かるような試合であった。
とにかく守備が堅い。
そしてボールを持った相手に素早く寄せていく。
さらに、味方のパスを受けるときも、自らよく動いてもらいにいく。
だから、山形はボールを得ると一気にチャンスとなる。
新潟は球離れが遅いものだから、なかなか決定的な場面を迎えられない。

先取点を取ったのはやはり山形。
ゴール前に飛び込む選手がいるチームは得点力がある。
前半41分に新潟失点。
0-1で折り返した。片渕監督の檄が飛んだか、後半開始から攻勢に転じた新潟。
53分、高木からゴール前に出たすばらしいスルーパスを、走り込んできた川口が見事に決めて同点。
押せ押せのムードになったのに、山形のカウンターをくらい、1点目同様にFW大槻に決められた。
またか。
どうしていつもこうなる!?

山形はさらにガードが堅くなった。
新潟は、交代選手3人がすべてブラジル人選手。
なんとか点を取ってくれ、と監督もサポーターも同じ思い。
しかし、前線にボールがつながらない。
あきらめかけたアディショナルタイム。
川口が放り込んだボールが、カウエ、フランシス、レオナルドと動いていき、弾かれたボール。
それを決めたのは渡邉凌磨。
2試合連続でアディショナルタイムのゴールでドロー。

負けなかったのは底力がある証拠。
だが、簡単に点を許すのは悪い癖だ。
失点してから目覚めるのではなく、先制して勝ち点をを積み上げて上位で戦ってほしいと思うばかりだ。
力がなくては2試合連続追いついて引き分けなんてできないはずだ。
早く覚醒の時を迎えなくては。ずるずるいってはいけないのだ。

次節こそは目覚めた戦い方の新潟を見たいなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友再会、共感の喜び

2019-04-12 22:13:51 | 生き方
日ごろ新潟県の平野部に住んでいると、どこに行くにしても他県に出かけるというのは遠く感じられる。
こうして埼玉に来てみると、ここから他県への移動は結構簡単な気がする。
今日の午後、大学時代同じゼミに所属していたAY氏が栃木県在住なのだが、今日はるばる埼玉の当地を訪ねて来てくれた。

大学卒業後、20年ほど前に一度会ったことがあったと思うが、それ以来久しぶりだ。
先日私たちが行って来たこだま千本桜を見て歩きながら、大学時代のこと、その後のことなど、積もる話を語り合った。


改めてうれしかったのは、今まで40年近く働いてきた仕事のことだ。
県の違い、小中の違いはあるが、私も彼も同じ職業を選びこの3月までやってきた。
そして、その仕事に誇りと畏れと迷いを、辞めた今もなおもっていることに、私は強い共感とリスペクトの念を抱いたのだった。

その後で埼玉の家に戻り、私の妻や娘を交えてしばらくまた様々な話題で盛り上がりながら(?)時間があっという間に過ぎてしまった。

大学時代よりも大きな親近感を与えて、AY氏は帰って行った。
やはりあれから互いに人生の年輪を深く刻んで来ただけに、人として大切なものがどういうものであるかを教えてもらった気がした。

ありがとう、AYさん。
また会いましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらでは当たり前のように咲いているオオアラセイトウ

2019-04-11 22:11:32 | 草木花
埼玉の家の庭には、先月は咲いていない花が咲いていた。

紫色のアブラナ科の仲間のような花だ。

何かなと疑問に思っていたら、妻は「花大根」だと言う。

へえーと思って聞いたその日、たまたま見た関東のローカル番組で、「今、ムラサキハナナが満開だというニュースが流れていた。
そうか、ムラサキハナナというのか。
紫花菜、ぴったりの名前だなあ。
正式名称がわかってよかった。
そう思った。

ところが、ネットで調べてみると、別名が「大紫羅欄花」だとのこと。
このままの漢字では読めないじゃないか。
「オオアラセイトウ」と読み、それが「本名」なのだそうだ。

ほかにも、「諸葛菜」(ショカツサイ)とか「紫金菜」(シキンサイ)、「紫金草」(シキンソウ)とかの名前もあるのだそうだ。

その地方その土地によって、当たり前のような顔をして咲いている花がある。
その呼び名も異なることが多い。
新潟の私の住むところではこんなにたくさん咲いていないのに、ここでの咲き方は完全に雑草そのものだ。

また新たな発見や驚きをもたらしてくれた。
だから草花を見るのは楽しい。
オオアラセイトウ、ありがとう(*^-^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする