コメント
玉葱
(
亀
)
2007-06-27 01:50:52
また凄く作ったね
リンクちゃんと貼れてるじゃん
リンク貼ってあると直接行けれるからいいでしょ
Unknown
(
啓
)
2007-06-27 06:27:08
ヘエースゴイね、玉葱の山ですね。
吊るすのでも大変だ~ご苦労様でした
色々な料理に使える玉葱様ですよ
Unknown
(
bell
)
2007-06-27 09:42:56
たまねぎ、美味しそうですね。私玉葱大好きなんです。毎日たべています。
シロちゃんの仕草もも可愛い。猫好きで昔飼っていました。
脳年齢テスト、ドキドキしながらやりました。楽しかったぁ~。脳年齢?内緒よ。
沢山の玉葱!
(
maruco
)
2007-06-27 10:49:34
シロさん、
今日は暑い梅雨の晴れ間ですね。
玉葱豊作ですね、
こんなに沢山の玉葱・・・1年分ぐらい有りますね。
玉葱はいろんな料理に使えますので大好きです。
Unknown
(
中賀美のあっちゃん
)
2007-06-27 14:28:01
玉葱美味しいですよね~
我家ではよく使う食材で鯵の南蛮には生で、ピーマンも生で添えてあり・・大盛で・・うまいっすよ
それからこの場をお借りしてすみませんが、いつも産直では婆さんがお世話になってましてありがとうございます。これからもお世話になると思いますがよろしくお願いします。
この前の日曜日に三女が騒いでいるので行ってみると
機械小屋にふじお君がいました・・やっぱでっかいっすね
里親見つかるといいですね
(
jushin-nanbu
)
2007-06-27 18:48:18
この子達に早く里親が見つかるといいですね。我が家の猫達も捨てられているのを持ち帰り、4匹(3年~12年)ともミルクで育てましたので、写真を見ていると里親さん早く現れてと祈りたいです。
玉葱の収穫、凄い量ですね!我が家は玉葱大好きで毎日のように食べています。それにしても美味しそううですね。
豊作
(
つれづれに
)
2007-06-27 19:05:37
こんばんわ
シロさま
玉ねぎ、すごい!豊作だったのですね~
つるすのもさぞ大仕事だとおもいます。
日本人は玉ねぎの消費量が非常に多いと聞いて
います。我が家でも殆ど毎日、なんらかの形で
消費しています。
玉ねぎ、吊るすと日持ちいいですよね。
子猫ちゃんの哺乳たいへんですね。一日も早い
里親みつかればいいですね。
Unknown
(
メイ
)
2007-06-27 20:47:06
シロちゃんへ素人の質問
「玉ねぎが昇る」はどんな状態ですか。
我が家も玉ねぎは良く使います。
常備野菜の代表ですね。
しかしまあ沢山できたね。
雨が少なかったからでしょうか。
玉葱
(
シロ
)
2007-06-27 21:16:43
亀ちゃん
htmlでリンクはわかるけどtextで投稿した時のリンクの貼り方がよくわかりません
啓ちゃん
玉葱の美味しい料理教えてね。
炒めるか味噌汁、レパートリー少ないなぁ・・
bellさま
脳年齢テスト真剣になりますよね。
覚えたつもりでも間違えます・・
marucoさま
今日は蒸し暑かったです。
玉葱は1年分です。販売もしますよ。
中賀美のあっちゃんさま
お母様は働き者ですね。
いつお休みされるのでしょう・・とても真似できません。
ふじおくんはたごちゃんのお兄さん分になるわけですが、たごちゃんをいじめるようですよ。
jushin-manbuさま
最近時期なのでしょうか、あちこちのブログで里親募集しています。捨て猫が相変わらず多いのですね。
毎日玉葱をどうやって料理されるのでしょうね。
つれづれにさま
玉葱は吊るすかネットに入れて保存します。
ネットも吊るします。
玉葱ほんとならもっとあったのですが昇りました。
メイちゃん
昇るというのはポッポが出る事です。
玉葱は収穫間近になると葉っぱが倒れます。
それが昇ってしまうと芯ができて花(ポッポ)が咲いてしまいます。玉葱も大きくならないし、多少大きくなっても中に芯ができています。芯取れば食べられるけど固いよ。物がない時代は食べたんだろうけど、今は捨ててしまいます。
今年はあちこちの畑で玉葱が昇っていました。
天候のせいかな?
Unknown
(
ゆめ吉
)
2007-06-27 21:31:41
こんなに玉葱吊るしてるの初めて見ました
あれだけの量の玉葱を吊るすのは、大変だったでしょうね。お疲れ様!
私もメイさんと一緒で「昇る」の意味が分からなかったけど、シロさんの説明で分かりました。
お花の事を「ポッポ」って言うのですね。
知らないことが多いなぁ~
初めまして
(
naka
)
2007-06-27 21:54:07
初めまして。
「58歳の????です}
早速、遊びに来ました。
脳年齢テスト 36歳でした。
玉ねぎが凄いですね
すももも美味しそうですね。
冷やしてガブットかぶりつきたいですね
これからも遊びに来ます。
宜しくお願い致します。
ゆめちゃん
(
シロ
)
2007-06-27 23:32:07
吊るすのより5・6個ずつワラで縛る方がたいへんだったかもよ。(おじいさんの仕事)
ポッポは私達が言う事で本当は何?玉葱の花?
畑の縁に山と積まれた玉葱、知らない人が見たら「まあもったいないことを」とびっくりするに違いない・・
nakaさま
(
シロ
)
2007-06-27 23:36:03
こんばんは
訪問ありがとうございます。
とうもろこしに虫がつきませんか?
ずい虫というのかな、それとカラス。
こちらでは人間が食する前に食べられてしまいそうです。
こちらこそよろしくお願いします。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
リンクちゃんと貼れてるじゃん
リンク貼ってあると直接行けれるからいいでしょ
吊るすのでも大変だ~ご苦労様でした
色々な料理に使える玉葱様ですよ
シロちゃんの仕草もも可愛い。猫好きで昔飼っていました。
脳年齢テスト、ドキドキしながらやりました。楽しかったぁ~。脳年齢?内緒よ。
今日は暑い梅雨の晴れ間ですね。
玉葱豊作ですね、
こんなに沢山の玉葱・・・1年分ぐらい有りますね。
玉葱はいろんな料理に使えますので大好きです。
我家ではよく使う食材で鯵の南蛮には生で、ピーマンも生で添えてあり・・大盛で・・うまいっすよ
それからこの場をお借りしてすみませんが、いつも産直では婆さんがお世話になってましてありがとうございます。これからもお世話になると思いますがよろしくお願いします。
機械小屋にふじお君がいました・・やっぱでっかいっすね
玉葱の収穫、凄い量ですね!我が家は玉葱大好きで毎日のように食べています。それにしても美味しそううですね。
シロさま
玉ねぎ、すごい!豊作だったのですね~
つるすのもさぞ大仕事だとおもいます。
日本人は玉ねぎの消費量が非常に多いと聞いて
います。我が家でも殆ど毎日、なんらかの形で
消費しています。
玉ねぎ、吊るすと日持ちいいですよね。
子猫ちゃんの哺乳たいへんですね。一日も早い
里親みつかればいいですね。
「玉ねぎが昇る」はどんな状態ですか。
我が家も玉ねぎは良く使います。
常備野菜の代表ですね。
しかしまあ沢山できたね。
雨が少なかったからでしょうか。
htmlでリンクはわかるけどtextで投稿した時のリンクの貼り方がよくわかりません
啓ちゃん
玉葱の美味しい料理教えてね。
炒めるか味噌汁、レパートリー少ないなぁ・・
bellさま
脳年齢テスト真剣になりますよね。
覚えたつもりでも間違えます・・
marucoさま
今日は蒸し暑かったです。
玉葱は1年分です。販売もしますよ。
中賀美のあっちゃんさま
お母様は働き者ですね。
いつお休みされるのでしょう・・とても真似できません。
ふじおくんはたごちゃんのお兄さん分になるわけですが、たごちゃんをいじめるようですよ。
jushin-manbuさま
最近時期なのでしょうか、あちこちのブログで里親募集しています。捨て猫が相変わらず多いのですね。
毎日玉葱をどうやって料理されるのでしょうね。
つれづれにさま
玉葱は吊るすかネットに入れて保存します。
ネットも吊るします。
玉葱ほんとならもっとあったのですが昇りました。
メイちゃん
昇るというのはポッポが出る事です。
玉葱は収穫間近になると葉っぱが倒れます。
それが昇ってしまうと芯ができて花(ポッポ)が咲いてしまいます。玉葱も大きくならないし、多少大きくなっても中に芯ができています。芯取れば食べられるけど固いよ。物がない時代は食べたんだろうけど、今は捨ててしまいます。
今年はあちこちの畑で玉葱が昇っていました。
天候のせいかな?
あれだけの量の玉葱を吊るすのは、大変だったでしょうね。お疲れ様!
私もメイさんと一緒で「昇る」の意味が分からなかったけど、シロさんの説明で分かりました。
お花の事を「ポッポ」って言うのですね。
知らないことが多いなぁ~
「58歳の????です}
早速、遊びに来ました。
脳年齢テスト 36歳でした。
玉ねぎが凄いですね
すももも美味しそうですね。
冷やしてガブットかぶりつきたいですね
これからも遊びに来ます。
宜しくお願い致します。
ポッポは私達が言う事で本当は何?玉葱の花?
畑の縁に山と積まれた玉葱、知らない人が見たら「まあもったいないことを」とびっくりするに違いない・・
訪問ありがとうございます。
とうもろこしに虫がつきませんか?
ずい虫というのかな、それとカラス。
こちらでは人間が食する前に食べられてしまいそうです。
こちらこそよろしくお願いします。