撮って置きの日々

北海道 旭川写真 @ 旭川3sen6gouの まりあ

2778. 旭川・春光台公園点描

2011-06-18 19:35:21 | Weblog

① 2011.5.1 春光台公園遊歩道。 5月になったとはいえシラカバを含む樹林は、まだ芽吹いてない・・。
いい雰囲気のカップルだね~・・。


② 2011.6.10 40日経ったらこんなに緑がしたたる!♪ 女性二人とワンコ1匹が行く。


③ 2010.8.29 ②の遊歩道へつづく旭川新道歩道からの段々道。


④ 2007.5.21 冒険広場のアスレチック用具の1つ。


⑤ 2007.5.21 「北海道スキー発祥の地」の碑。


⑥ 2011.6.15 元スキー場のひらけた草地からの眺望。 下町は春光町。 ハナニガナが咲いている。 


⑦ 2011.6.15 道沿いの林内から道を賑々しく行く遠足の子らを見送る。


⑧ 2011.6.15 以下は遊歩道で出会ったムシなど。      これ、ツバメシジミとハエ(クロバエ)の一種でしょうね。


⑨ 2011.6.15 何チョウでしょうね~。 →→→クロヒカゲ


⑩ 2011.6.15 シャクの一種でしょうネ。 →→→ベニスジヒメシャク


⑪ 2011.6.15 右はガガンボの一種のような・・、左は? →→→オオキマダラヒメガガンボ   ジョウカイボン


⑫ 2011.6.15 かわいい雰囲気がただよっている。(笑     →→→クヌギカメムシの幼虫


⑬ 2011.6.15 「クモの子」たち!? うじゃうじゃうごめいている! 向こうに見えるのは親グモか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふろく ⑭ 2011.6.5 これは東鷹栖のある林内で出会った。 クワガタの一種。


⑮ 2011.6.12  花咲スポーツ公園のサクラの葉に虫こぶ。虫えいともいう。 →→→サクラハトサカフシともいう。 

2777. 旭川・被災オオイタドリ?!

2011-06-18 07:57:28 | Weblog

① 2011.5.26 朝日を浴びて朝露を浴びて、いきいき伸びているオオイタドリ。


② 2011.5.26 もっともっと伸びていくだろう芽先。


③ 2011.5.26 一番下の大きな葉。    ①~③は、そこらじゅうにある普通のオオイタドリだ。


④ 2011.5.31 ところが、ここのこのオオイタドリはどうだ! 緑色ではないオオイタドリ!


⑤ 2011.5.31 育ちもよくないものが多く・・。


⑥ 2011.5.31 道端に目立っている。


⑦ 2011.5.31 反対側から見ると・・。


⑧ 2011.5.31 キレイなような、きみがわるいような・・。


⑨ 2011.5.31 もう数年ここはこんな状態で、なんとも・・!?


⑩ 2011.5.31 草の生えてない地面があり、除草剤が撒かれたのかとか想像している・・。


⑪ 2011.5.31 被災オオイタドリに見えてしまい・・・

2776. 旭川・鬼斗牛山春景

2011-06-16 11:22:15 | Weblog

① 2011.6月5日 青山(せいざん)になった鬼斗牛山(きとうしやま)。 


② 2011.5月31日 5日前は、もっと明るい青山だった鬼斗牛山。


③ 2011.5月29日 またその2日前。 頂上があそこに見える鬼斗牛山。


④ 2011.5月29日 同じ日の南寄り全景。 早苗田に映っている鬼斗牛山。


⑤ 2011.5月29日 同じ日の西寄り全景。 田植えがこれから行われる田圃に映っている鬼斗牛山。


⑥ 2011.5月24日 またその5日前。 巨人に見える元スキー場。 自然林にまだ桜色が残っている鬼斗牛山。 


⑦ 2011.5月24日 鬼斗牛山山麓から中心街方向を眺望。 水の田圃が連なっている。


⑧ 2011.5月24日 頂上が見える山面で、山麓の木立ちが春紅葉の鬼斗牛山。


⑨ 2011.5月24日 この日の朝、17号道路から遠望の鬼斗牛山。


⑩ 2011.5月23日 山麓の田圃から見上げて。 高さが低く見える鬼斗牛山。


⑪ 2011.5月23日 20号道路から。 スゴイ凪の鏡のような水面の逆さ鬼斗牛山!


⑫ 2011.5月22日 曇天だけれど鬼斗牛山の桜色を撮りたくて・・・。


⑬ 2011.3.30 3月末、雪融けの頃の朝の鬼斗牛山。


⑭ 2011.3.8 まだ真冬に見える、3月はじめの鬼斗牛山。


⑮ 2010.9.17 昨秋9月中頃、田圃は実り色の鬼斗牛山。

2775. 旭川・ヒメスイバ他

2011-06-14 17:11:22 | Weblog

① 2011.6.2 休耕田に群生のヒメスイバ(姫酸葉)。


② 2011.6.2 まだつぼみのようです、ヒメスイバ。 新緑の中にこの赤色がよく目立ってる!     東鷹栖


③ 2011.6.5 ユキザサ(雪笹)。 雪のような白い花!   山菜で知られたアズキナシでもある。    東鷹栖


④ 2011.6.5 クルマバソウ(車葉草)。 たくさんの車を上から見下ろした。


⑤ 2011.6.5 一株の車と花とがよくわかる。 花径約4mm。              東鷹栖


⑥ 2011.6.5 クルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草)。                   東鷹栖


⑦ 2011.6.3 ツボスミレ(坪菫)。 花径約1cm。                   東鷹栖


⑧ 2011.6.3 オドリコソウ(踊子草)。                   東鷹栖


⑨ 2011.6.3 カラマツソウ(唐松草)。                       東鷹栖


⑩ 2011.6.2 ダイコンソウ(大根草)。 花径約1.5cm。 →→→オオダイコンソウ(大大根草)だった。   東鷹栖 


⑪ 2011.6.6 オオミミナグサ(大耳菜草)のようだ。 花径約8mm。        西神楽


⑫ 2011.5.22 コハコベ(小繁縷)。 花径約6mm。                 東鷹栖


⑬ 2011.6.2 ノミノツヅリ(蚤綴)。 花径約4mm。                       東鷹栖


⑭ 2011.6.2 クサノオウ(くさの王)。 花径約2.5cm。            東鷹栖


⑮ 2011.6.2 ミチタネツケバナ(道種漬花)。 道端に群生。          東鷹栖


⑯ 2011.6.2 ⑮を拡大。


⑰ 2011.6.2 頼りなげな、か細い花だが、何だかわからん? →→→ヤブニンジン(薮人参)だった。   東鷹栖

2774. 旭川・コンロンソウ他

2011-06-14 11:20:23 | Weblog

① 2011.6.2 農水溝端で道端で、鬼斗牛山が見えるところにコンロンソウ(崑崙草)。


② 2011.6.2 崑崙山脈の雪のような、という真っ白い花。                  東鷹栖


③ 2011.5.31 ミツバツチグリ(三葉土栗)。                     東鷹栖


④ 2011.5.29 ノハラムラサキ(野原紫)。 花径約3mm。                 東鷹栖


⑤ 2011.5.29  ④から退いて。 路肩に密生のノハラムラサキ。


⑥ 2011.6.6 ノハラムラサキ、棚田の畦に群生。                 西神楽


⑦ 2011.6.2 道端にナズナ(ペンペングサ)。                   東鷹栖


⑧ 2011.5.29 コウライテンナンショウ(高麗天南星)。           春光台公園


⑨ 2011.5.29 コウライテンナンショウの花が16個見える。


⑩ 2011.5.28 レンプクソウ(連福草)。 花は茎頂に5個集まってついている。              東鷹栖


⑪ 2011.5.28 タニギキョウ(谷桔梗)。 花径約1cm。                    東鷹栖


⑫ 2011.5.27 ヒトリシズカ(一人静)。 たいてい大勢で賑やかにいる。             嵐山山頂


⑬ 2011.5.25 タチイヌノフグリ(立犬陰嚢)。 花径約4mm。                   東鷹栖


⑭ 2011.5.18 ヒメオドリコソウ(姫踊子草)。                 嵐山山麓


⑮ 2011.5.18 エンレイソウ(延齢草)。                        嵐山山頂

2773. 旭川・現役の元軍用配水場

2011-06-12 17:05:42 | Weblog

① 2011.6.6 現在「春光台配水場」という市水道局施設内の接合井上屋(配水バルブ棟)という施設2棟が見える。
初夏の新緑にレンガの建物が映える。(フェンスの金網の1つから撮った)
明治43年、陸軍第七師団関係者とその家族約11,500人、軍馬1,400頭、防火消火用、を給水対象として軍用水道建設が着工、
大正2年完成、同3年供用開始。   その施設が現在も現役で配水場として活用(春光台地区に配水)されている。


② 2011.5.17 これは表門。   施設の工事費は当時45万円で現代換算で約90億円。 非常に立派な施設だったそうだ。


③ 2010.6.25 これは裏門。   ー42℃記録の極寒地ということで、国内初の「覆蓋付緩速ろ過池」として完成。


④ 2009.11.11 現代の施設基準にも合致する水道技術史上貴重なもので、S60年に近代水道百選『覆蓋付緩速ろ過池』に。


⑤ 2011.5.17 これが外から見た元「覆蓋付ろ過池」。 S43年に「春光台配水場(池)」として改造され現在にいたっている。


⑥ 2011.5.17 別角度で見た外からの元ろ過池。 今は配水池。


⑦ 資料で見る地下の配水池(元ろ過池)の内部。 清掃で水を抜いた時の写真。 屋根付きでレンガ造りだ。


⑧ 2011.5.29 新緑、五月晴れの空のとき。


⑨ 2009.11.12 紅葉と積雪の初冬時の景色。


⑩ 2011.5.17 エゾヤマザクラのとき。 配水バルブ棟。 フランス積みというレンガの積み方だそうだ。


⑪ 2011.5.17  ⑩の逆アングル景色。 逆光のエゾヤマザクラ。


⑫ 2011.5.17 裏門のそばに「水神」があった・・。


⑬ 2010.4.18 ある早春、見学会で入れてもらったとき。 施設の性格上、地下の池までは進入不可だった。


⑭ 2011.5.17 現代の建物。 管理棟なのだろう。 他の施設とレンガ調に統一されている。


⑮ 2010.4.18 配水場裏手にある、軍用水道完成の翌T4年に建立の「軍用水道」碑。  旭川水道始まりの諸施設でした。

2772. 旭川・クロユリは・・・

2011-06-11 18:40:39 | Weblog

① 2011.6.5 自生クロユリの小群れ。 花芯が見えるように正面からのぞく・・。


② 2011.6.5 横顔を・・。


③ 2011.6.8 夕日を受けた正面顔。


④ 2011.6.8 逆光気味に斜め顔。


⑤ 2011.6.8 同じく。 手前の花がボケ。


⑥ 2011.6.8 同じく。 手前の花がくっきり。


⑦ 011.6.5 同じく。 一列横隊気味に並んだクロユリ。


⑧ 2011.6.8 クロユリ3株。。


⑨ 2011.6.7 右は1株に3個の花がついている。


⑩ 2011.6.7 クロユリ2株。


⑪ 2011.6.5 クロユリ1株。 気に入った角度で撮れた♪

2771. 旭川・最近撮れたチョウとか・・

2011-06-10 09:48:00 | Weblog

① 2011.6.6 大きくて重いのでタンポポの花に乗り切れず、はばたきしながら吸密しているキアゲハ。  西神楽


② 2011.6.2 黄花(ハルザキヤマガラシ?)で逆さまになって吸蜜中のベニシジミ。       東鷹栖


③ 2011.6.9 モンシロチョウか?  春光台     →→→オオモンシロチョウだった。 1995年北海道に外来のようだ。


④ 2011.6.9 なんだろ?  春光台      →→→ハグロケバエだった。


⑤ 2011.6.2 これもなんだろ?  東鷹栖      →→→ガガンボの一種だった。


⑥ 2011.6.7 テントウムシに似ているが・・。  春光台      →→→ドロノキハムシだった。


⑦ 2011.6.1 セミ(エゾハルゼミ?)の抜け殻でしょうか。 左の葉の包みは、中に何かのムシがいる?


⑧ 2011.6.7 ニホンアマガエルでしょう。 留ってる葉に似せている保護色なのでしょうか・・。  東鷹栖


⑨ 2011.6.5 くるり、くるりと空を回っているトンビ。             東鷹栖


⑩ 2011.6.5 そのトンビが、わたしの真上にあいさつに来てくれたような・・。 ピントを合わせられなかった・・。


⑪ 2011.6.8 マガモのつがい。 向こうを向いてじっとしていたら見つかっていないとでも思っているふうに・・。

2770. 旭川・庭花ポピー&庭木リラ

2011-06-09 23:56:30 | Weblog

① 2011.6.7 神居郊外の、ある個人のお宅、前庭が今年もこんなポピー園に!♪


② 2011.6.7 道端にポピーがあって、その奥に、ここのお宅が・・。


③ 2011.6.7 そして右隣のお宅があれで・・。


④ 2011.6.7 左隣のお宅は高い生垣に囲まれていて家は見えないので、思いっきり生垣はカットした。


⑤ 2011.6.7 去年も同じポピー園だった。   種まきしたのか、こぼれ種なのか、気になるところだ・・。


⑥ 2011.6.5 住宅地春光町の、同じくある個人のお宅。 粋な白塀、見越しのマツじゃなかったリラ(ライラック)!♪


⑦ 2011.6.5 曇天だけれどリラは真盛りで・・。


⑧ 2011.6.5 ちょうどいい花具合!♪  白い塀にマッチしている花色!


⑨ 2011.6.7 2日後の晴れの日。 向かいの方も出てきて撮り出した。 ある写団の方で展示会の案内状をくださった・・。


⑩ 2011.6.7 初夏の日差し、さわやかな朝の光景♪

2769. 旭川・トンガリ屋根とツツジと夕日

2011-06-09 09:48:54 | Weblog

① 2011.6.8 高齢者福祉施設A園。 トンガリ屋根の正面を、向かい施設の庭木のレンゲツツジといっしょに撮った真昼。


② 2011.6.8 同日夕刻、建物側面が見える道から樹間越しのトンガリ屋根。


③ 2011.6.8 またレンゲツツジが見えて、逆光気味のレンゲツツジ越しにトンガリ屋根を・・。


④ 2011.6.8 あらら、クモとクモの巣も写ってた・・!


⑤ 2011.6.8 ツツジは「旭川の花」なんだよ。


⑥ 2011.6.8 レンゲツツジと夕日の組み合わせ・・。 夕日とトンガリ屋根をいっしょに撮れないかなと・・・


⑦ 2011.6.8 ぐるりと回ったら・・、ここがいい感じ・・。


⑧ 2011.6.8 夕空だけでも、ほのぼのいい色だ・・。


⑨ 2011.6.8 そこへ来合わせたのは、ねぐらへ帰るカラスでしょうか・・。


⑩ 2011.6.8 しばらくそこに立ちんぼをしていて、夕日が雲の中に隠れる瞬間を撮り、わたしもねぐらへ帰ったよ。

2768. 旭川・田圃の補植風景

2011-06-06 10:30:26 | Weblog

① 農水溝の向こうの田圃で稲苗機械植えの後の補植をしているお2人。 早苗色がキレイ!


② 遠くに旭山が見える田圃で・・。


③ 同じく。  ②の隣りの田圃だ。


④ 補植も終わって田植え完了の②③の田圃。


⑤ 元近文第四小(現在は農村活性化センター『野土花』)が見える田圃で・・。


⑥ ここは東鷹栖のどこだったか忘れた! 


⑦ 東鷹栖市街近くで・・。


⑧ 落日の中で・・。


⑨ カラスも援農で補植か・・?!  いえいえ、ただの捕食です・・。


⑩ 田植え完了の空に虹が出た!♪


⑪ そして陽光燦々、いい風景!♪      向こうに見えるのは物流団地。

2767. 旭川・エゾタンポポ見っけ!

2011-06-05 08:58:02 | Weblog

① 2011.6.2 芝生の中で綿毛になっているタンポポ。 これはセイヨウタンポポ。         花咲スポーツ公園


② 2011.6.2 セイヨウタンポポの綿毛球体大写し。


③ 半かけの・・。


④ セイヨウタンポポの綿毛球体、もっと大写し。


⑤ 2011.5.30 セイヨウタンポポの花で吸蜜中のモンシロチョウ。


⑥ 2011.5.30 この林底にタンポポがぱらぱらと咲いているが、よ~くご覧あれ、ここにエゾタンポポが何株かある!!


⑦ ほら、今は珍しくなってしまったニホンタンポポのエゾタンポポ(ピンクがエゾタンポポ、ブルーはセイヨウタンポポ)。


⑧  ⑦のエゾタンポポの花を上から見る。 セイヨウタンポポとちがって年1回しか芽生えないそうだ。


⑨ エゾタンポポの特徴がよく見えている。


⑩ 花が終わった後のようすも・・。                             ⑥~⑩は春光台


⑪ これはエゾタンポポでもなくセイヨウタンポポでもなく見えるが・・・??                 東鷹栖

2766. 旭川・田畑のタンポポ風景

2011-06-04 07:29:55 | Weblog

① 田んぼのそばの畑地に・・。


② 去年タマネギ畑だったところに・・。


③ 牧草畑の牧草に混じって・・。


④ 田んぼの畦に・・。


⑤ 田中の農道に・・。


⑥ 田んぼに隣接する畑地に・・。


⑦ ここは去年も紹介したタンポポ風景で、その時「ここはその後に耕作するのか?」の疑問が寄せられたが・・・


⑧ 去年追っかけ撮影したので、ごらんあれ。
6月初旬。  タンポポ群生が鋤き込まれたようだ。 


⑨ 6月下旬。  大豆が播かれたようで、芽を出している。 きれいな畑になっているよ!


⑩ 7月下旬。  大豆が順調に生育中のようだ。


⑪ 9月中旬。  刈り取り乾燥に・・。 あのタンポポ群生畑地が、作物栽培の畑地になった!♪  今年は・・??

2765. 旭川・オオバナノエンレイソウ

2011-06-03 12:21:19 | Weblog

① 2011.5.30 オオバナノエンレイソウ(大花延齢草)群生。 ここは嵐山頂上部の先日エゾエンゴサク群生地だった斜面。


② ここも。


③ 小集団。


④ ペア。


⑤ 下界を見下ろして・・。


⑥ 毎年書いているけれど、北大の徽章になっている花なのだ~。


⑦ 2011.5.19 突哨山の沢地に群生しているオオバナノエンレイソウ。


⑧ 2011.5.18 忠和の低山、私有地に群生しているオオバナノエンレイソウ。


⑨ 同じく。


⑩ 同じく。 白いチョウが群舞しているようだ!


⑪ M寺境内の石仏のそばにあったオオバナノエンレイソウ。 なされるがままに・・。