
独りの夜は愉しい。楽しいでなく愉しい。
ビールを飲みながら本を読んで、たまに星空を見ながら。

さすがに三脚を持ってくると大変だったので持ってこなかったが、今度から小さいのを持ってこようかな。
こんなにキレイだとは…
そんな感じで10時位に就寝。
朝、4時30分に起きる。
もちろん御来光狙い。

駒ヶ岳山頂まで登って御来光待ち。
5時過ぎに出てくる予定だ。

山頂に100人位集まったか?


霧がなく綺麗な光が見れそう。
そして5時10分くらい・・・







ほんと頑張って登ってきてよかった。
ありがとうございます。

朝を迎える宝剣岳。

テン場も朝を迎える。

写真じゃないと直視できないくらい眩しい。
誰かが言っていたが、この眩しさを伝えられないのが悔しい。

御嶽山、おはようございます。


穂高と赤岳かな?

ありがたや。
というわけでテントへ戻ってパスタを食べて7時に出発。

まずは腹ごしらえに中岳。

軽くパスして宝剣岳・・・

いやいや

千畳敷のロープウェイに行くには宝剣岳を通らないといけないけど、今日は濃ケ池から帰るコース。
ちなみにロープウェイだと一気に2400mまで登って、宝剣岳を避けて駒ヶ岳まで1時間位でこれる。
ちなみに

昨日の写真。
濃ケ池は昨日上から見たんだけどね…

というわけでこのガスの中を降りていく。
ちなみにほとんどがロープウェイから登ってくるらしく、こちらのコースへ来る人は殆ど、というか全くいない。
反対からすれ違ったのも5組位。
不人気コースのほうが自分の性に合っている。

いざ出発。
最初は歩きやすかったけど、徐々に岩場が増えてくる。
ファイナルファンタジーの世界やね。

雪がまだ残っている。
ここも登ってみたい、いや嫌だ。

昨日は上を歩いてきた。

落ちたら死にます。

死にます2

途中、道がわかりづらくてとりあえず進んでみた。
コレは滑ったら死ぬな…と思った所で引き返す。
戻ってよく道を探すと道があった^_^;
とりあえず失敗したら大怪我するところは慎重に。死ぬところは避けて行く。
以下、花達。




こちらのコースは植物が豊富。
そして虫も多い(^_^;)

こんなきれいな景色はなかなかない。
東海地方に来てよかったわ。
と、初めて思った。

そんなこんなで濃ケ池。
ファイナルファンタジーだとここらへんに中ボスがいそうな感じ。

少し歩くと昨日来た道へ戻る。
後はひたすら昨日きた道を戻る。
標高2600mくらいに戻るとだいぶ酸素が濃い。
今日は2000mでもはぁはぁ言ってたがね。
乗鞍でも空気が濃く感じるといいな。


西駒山荘まで戻って。

森のなかを下る。
10kg以上の荷物を背負っているので、登りより下りのほうが脚に来る。

イノシシやクマが怖いので物音や足元に注意しながら進むが、なんだこれ?
ストックにしては扱い方が雑だし…
こんなに荒れていたのはここだけなんだよな。動物っぽくもないし…

後半は石ころがなくて歩きやすくハイペースで到着。
ちなみにどこも1kmあたり150m強標高差がある。
平均15%自転車で登るとか考えたくない。

帰りは30分ほど遠回りして帰ってきたが3:47で戻ってこれた。
駒ヶ岳まで登るなら、行って帰って8時間掛からないな。
次やるとしたらキャンプ道具持たずにレインウェアとダウンと水とツェルトとライトを持って日帰りで来れるかな。

今日のラスボス。
駐車場への坂、多分80%くらいの斜度がある。
クルマで下るとき下が見えなくてジェットコースターみたいだったぜ。
最新の画像[もっと見る]
-
静岡マラソン 2年前
-
ランニング 2年前
-
再始動 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前