今日はレースペース3時間ぶっつっけで。
コースは自宅から奥多摩湖までの往復約100kmの700mアップ。
ほぼ平坦で時々アップダウンがあって最後に少し上がる感じ。

もちろんホイールはコスミックカーボンSLE。
市街地を抜けて入間~小曾木街道~青梅街道~奥多摩湖の平坦路。
低い姿勢に慣れるために、常に下ハンでケツを引いて背筋を伸ばして基本に帰る。
コスカボの印象として、レーシングゼロやその他ローハイトリムとの比較だと、35km/hから40km/hにかけて一気に加速して、42km/hくらいで維持できる感じ。
レーシングゼロだと40km/hの維持は結構、気合がいる。
あとスポークが風を切ってビュンビュン鳴って気持ちがいい。
ダンシングするとガオンガオンとカーボンの反響音がカッコいい!
そんな感じで40km/hくらいで巡航して奥多摩湖の登りも卒なくこなして、ターン。
往路:266W-1:31:11(31.5km/h)
アベは信号ストップを含む。
下りのコーナーも気持ちがいい。
復路は下り基調なので43km/hくらいで巡航。
楽しすぎて脳汁がでる。
脚がパンパンになってきたが、フォームは崩さずに。
キチンとサドルを引いてすべての筋肉を均等に、力を入れるタイミングを意識して。
復路:270W-1:17:00(36.8km/h)
コスカボ恐るべし…
フランスの黒いのは化け物か!?
往復で95kmを2時間48分(アベ268W,34.0km/h)
気合を入れて走ったのと、自分の実力が上がったのもあるが、機材のお陰もあって、アベ30km/hの記録を大幅に更新。
同じリムハイトの軽量カーボンリムに比べてスペックでは大きく劣るのだが、こちらの方がよく走る。
ホントにベタ惚れです。
トレーニングとしてもFTP下くらいで3時間ぶっ続けで走れたので、明日はリカバリ。
コースは自宅から奥多摩湖までの往復約100kmの700mアップ。
ほぼ平坦で時々アップダウンがあって最後に少し上がる感じ。

もちろんホイールはコスミックカーボンSLE。
市街地を抜けて入間~小曾木街道~青梅街道~奥多摩湖の平坦路。
低い姿勢に慣れるために、常に下ハンでケツを引いて背筋を伸ばして基本に帰る。
コスカボの印象として、レーシングゼロやその他ローハイトリムとの比較だと、35km/hから40km/hにかけて一気に加速して、42km/hくらいで維持できる感じ。
レーシングゼロだと40km/hの維持は結構、気合がいる。
あとスポークが風を切ってビュンビュン鳴って気持ちがいい。
ダンシングするとガオンガオンとカーボンの反響音がカッコいい!
そんな感じで40km/hくらいで巡航して奥多摩湖の登りも卒なくこなして、ターン。
往路:266W-1:31:11(31.5km/h)
アベは信号ストップを含む。
下りのコーナーも気持ちがいい。
復路は下り基調なので43km/hくらいで巡航。
楽しすぎて脳汁がでる。
脚がパンパンになってきたが、フォームは崩さずに。
キチンとサドルを引いてすべての筋肉を均等に、力を入れるタイミングを意識して。
復路:270W-1:17:00(36.8km/h)
コスカボ恐るべし…
フランスの黒いのは化け物か!?
往復で95kmを2時間48分(アベ268W,34.0km/h)
気合を入れて走ったのと、自分の実力が上がったのもあるが、機材のお陰もあって、アベ30km/hの記録を大幅に更新。
同じリムハイトの軽量カーボンリムに比べてスペックでは大きく劣るのだが、こちらの方がよく走る。
ホントにベタ惚れです。
トレーニングとしてもFTP下くらいで3時間ぶっ続けで走れたので、明日はリカバリ。
最新の画像[もっと見る]
-
静岡マラソン 2年前
-
ランニング 2年前
-
再始動 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前
-
伊良湖トライアスロン 2年前