今日はADONさん主催の南の地獄に参加です.
メンツは・・・
P1,3人集のエルドラードのケンさん、マッサのミズノさん、オーベストいおっきさん
マルコADONのpinehillさん、パンチラさん、キットさん
奥ちゃんさん、ADONさん、原無し。さん,ひろゆきさん、
まるいちのY口くん,と自分.
ぐへぇ!
雲興寺からスタート.いきなり戸越を登る.
原無し。さんがいきなりアタック。自分がペースを作って追う。
体重が軽くなったお陰かペダルが軽い。
着いてくるのはケンさんとY口くん。山頂までの距離を確認しながら徐々に距離を詰める。
337W-3mで飛ばして山頂でちょうど追いつく。
ちなみに走行中はパワーメータを見ている余裕は無い。というかバトルの時は見ない(笑)
戸越:294W-6m51s(4.99W/kg)
ちなみにケンさんは1kgくらいのリュックを背負って走っている。
武天老師さまですか(笑)
その後も原無し。さんとY口くんがやり合っている所に後ろからケンさんと自分が追走する感じ。
今日はなんとか着いていける。
鈴木モータースを左折すると結構長い登りがあるらしい。
ここもスタートからケンさん,原無し。さん,Y口くんがドンパチ。
自分はちょっと遅れてマイペース走法。
途中の分岐点で原無し。さんがリタイア。徐々にケンさんとY口くんとの距離を詰める。
頂上200m手前くらい?で二人をパスして山岳ゲッツ!
鈴木モータースを左折した所から:294W-10m50s(4.99W/kg)
こういうマイペースで登れる坂は得意だ。名付けてサストレ走法。
山頂でADONさんがサドルを弄っていた。

でも今日一番サドルを弄っていたのはミズノさんだ。
俺なんてサドルをポン付けして以来,ポジション変えてないわ(笑)
ちょっと下った後,続けて登り。
Y口くんとゆっくり行こうと結託するも原無し。さんとケンさんが行くので仕方なく追走。
別に追わなくていいじゃんと言われても,負けるのが悔しいんだもん!
花山小に出るまでの道:270W-7m41s(4.58W/kg)
ここから高速ローテ。
お腹が減って力が出ないがなんとか食らいつく。
ADONさん,ミズノくん,Y口くんと自分で回していたら
後ろからひろゆきさんと奥ちゃんさん合流。
しかしちょい登りでひろゆきさんと奥ちゃんさん千切れる。
ここはADONさんの引きが凄い。
結局,自分は最後の坂で2,3秒遅れてゴール。
合流後に335号の登り。
完全にハンガーノックで最後尾・・・と思ったら後ろにいおっきさんがいた。
どうもまだ調子が上がらないようだ。
頂上でカロリーメイト400kcalを補給してごまかす。
下って本宿のコンビニまで。
平地で原無し。さんが逃げてみんなで追走。ちょうどコチラが信号でストップ。
最後になんとか視界に捉えられた所でADONさんアタック。
自分もヘロヘロだったがカロリーメイト分だけアタック。(カロリーメイトアタック!)
ADONさん,ミズノさんと自分で飛び出したものの原無し。さんには届かず。
コンビニでお昼休憩。
さすがにお腹が減ってヤバかったのでパスタとコーラとフランクとおにぎりを食べる。
ここでパンチラ先生が諸事情により離脱。
樫山町から千万町までローテ。
天恩寺あたりでADONさんがアタック。私は全く着いていけず。
ここから独りで寂しく平地を淡々と。
途中でキットさんとのんびり回して千万町麓でY口くんも拾う。
千万町もマイペースで登る。Y口くんは入り口で果てていた。
前に人が見えたので徐々にペースを上げていったら前にケンさんとADONさん。
これが先頭か?と思って気合いを入れてなんとか2人をパスする。
しかし前には原無し。さんがいた。
激坂区間で一気に詰めて追いついたが,残りの急坂区間でアタックされ山岳賞ならず。
決まれば最後尾からの怒濤の追い上げだったのだが・・・
千万町(急勾配区間):255W-11m30s(4.32W/kg)
出力が低いのはもうみんなボロボロだから。
次の桜形も行けるか!?
とスタートで張り切って飛び出したもののすぐに追いつかれた。
途中でヘバったが原無し。さんとY口くんをパスしてケンさん,ADONさんグループから
数秒遅れに留める。トップはミズノさん(だっけ?)
桜形:256W-10m20s(4.34W/kg)
下山のコンビニ前でスプリント。
ローテの順番が悪く自分が発射台に。ミズノさんとADONさんが発射。
自分もなんとか食らいつこうと頑張るがムリムリ。
ちなみにどっちが勝ったか分からない。
下山のコンビニで楽遂さん合流。金山であって以来(笑)
脚がフレッシュな楽遂さんが飛ばす飛ばす。なんとか食らいつく。
下りからのスタートで楽遂さんとひろゆきさんがペースを上げる。
私,堪らずひろゆきさんにローテをパス。
てか,後ろ誰も来とらんやん(笑)
信号で楽遂さんとはお別れ。
後は来た道を戻る。まずは鈴木モータースへの道。
ここもADONさんがペースを上げる。ってかADONさん強いよ!
さすがロングライド最強だけある。登りも下りも平地もソツなくこなす。
そこに痺れる,憧れるぅ!
ここはADONさん,ケンさんと自分でイーブンペースで登る。
ケンさんが前に出た所でADONさんが離脱。
君はいい脚を持っていたが,君の脚質がいけないのだよ!フフフ・・・
ケンさんの甲羅(リュック)を眺めながら最後に頂上が見えたので,激坂でアタック!
後ろを振り返って勝利を確信!イケル!と思ったら
バコッ!
右のクリートが外れた。
どうも今日はクリートの調子が悪い。途中で何回か外れていたのだが・・・
一度自転車を降りたものの激坂過ぎて発進できないので押して頂上まで(笑)
スズキモータースへ向かう道:276W-4m20s(4.72W/kg)
あとは平地を淡々と。。。
信号待ちで腹が減ったしカロリーメイトでも食べるか・・・と思ったら信号が変わる。
ちょうどカロリーメイトを取り出した所なのでとりあえず袋のまま口にくわえてスタート。
あ,クリートが外れた・・・とグダグダしてたらみんな平地をローテしてた(笑)
さようなら~
独りで寂しく,途中で2回道を間違えつつも戸越を流しながら登る。
下って雲興寺で合流&解散。
そこからさらに道の駅瀬戸しなのまで。
坂の頂上でいおっきさんと原無し。さんがアタック。自分も追走。
さらに下りで原無し。さんが加速。いおっきさん辛そうなのでスプリントで追走。
結局,差がほとんど縮まらず。つえ~!
2回目の坂でまたも二人がアタック。今度は着いていけず。
最後まで追い込むのね・・・
今日のコース
今日はヘトヘト・・・
でも一人じゃ絶対ここまで追い込めんわな。いい練習ができました。
それにしても今日はそこそこ調子が良かったです。
やっぱり軽い体重じゃないと調子が上がらないのかな?特に坂でのペダリングがスムース。
軽い体重の時のペダリングに慣れているから,重い体重のときにペダリングができない?
なぜだろう?
とりあえず今日は60.3kg。
昼に結構食べたからな~。もちろんその分動いたので良しとする。
Distance: 163.99 km
Time: 8:10:56
Avg Speed: 20.0 km/h
Elevation Gain: 3,359 m
Calories: 3,941 C
Avg Temperature: 6.5 °C
メンツは・・・
P1,3人集のエルドラードのケンさん、マッサのミズノさん、オーベストいおっきさん
マルコADONのpinehillさん、パンチラさん、キットさん
奥ちゃんさん、ADONさん、原無し。さん,ひろゆきさん、
まるいちのY口くん,と自分.
ぐへぇ!
雲興寺からスタート.いきなり戸越を登る.
原無し。さんがいきなりアタック。自分がペースを作って追う。
体重が軽くなったお陰かペダルが軽い。
着いてくるのはケンさんとY口くん。山頂までの距離を確認しながら徐々に距離を詰める。
337W-3mで飛ばして山頂でちょうど追いつく。
ちなみに走行中はパワーメータを見ている余裕は無い。というかバトルの時は見ない(笑)
戸越:294W-6m51s(4.99W/kg)
ちなみにケンさんは1kgくらいのリュックを背負って走っている。
武天老師さまですか(笑)
その後も原無し。さんとY口くんがやり合っている所に後ろからケンさんと自分が追走する感じ。
今日はなんとか着いていける。
鈴木モータースを左折すると結構長い登りがあるらしい。
ここもスタートからケンさん,原無し。さん,Y口くんがドンパチ。
自分はちょっと遅れてマイペース走法。
途中の分岐点で原無し。さんがリタイア。徐々にケンさんとY口くんとの距離を詰める。
頂上200m手前くらい?で二人をパスして山岳ゲッツ!
鈴木モータースを左折した所から:294W-10m50s(4.99W/kg)
こういうマイペースで登れる坂は得意だ。名付けてサストレ走法。
山頂でADONさんがサドルを弄っていた。

でも今日一番サドルを弄っていたのはミズノさんだ。
俺なんてサドルをポン付けして以来,ポジション変えてないわ(笑)
ちょっと下った後,続けて登り。
Y口くんとゆっくり行こうと結託するも原無し。さんとケンさんが行くので仕方なく追走。
別に追わなくていいじゃんと言われても,負けるのが悔しいんだもん!
花山小に出るまでの道:270W-7m41s(4.58W/kg)
ここから高速ローテ。
お腹が減って力が出ないがなんとか食らいつく。
ADONさん,ミズノくん,Y口くんと自分で回していたら
後ろからひろゆきさんと奥ちゃんさん合流。
しかしちょい登りでひろゆきさんと奥ちゃんさん千切れる。
ここはADONさんの引きが凄い。
結局,自分は最後の坂で2,3秒遅れてゴール。
合流後に335号の登り。
完全にハンガーノックで最後尾・・・と思ったら後ろにいおっきさんがいた。
どうもまだ調子が上がらないようだ。
頂上でカロリーメイト400kcalを補給してごまかす。
下って本宿のコンビニまで。
平地で原無し。さんが逃げてみんなで追走。ちょうどコチラが信号でストップ。
最後になんとか視界に捉えられた所でADONさんアタック。
自分もヘロヘロだったがカロリーメイト分だけアタック。(カロリーメイトアタック!)
ADONさん,ミズノさんと自分で飛び出したものの原無し。さんには届かず。
コンビニでお昼休憩。
さすがにお腹が減ってヤバかったのでパスタとコーラとフランクとおにぎりを食べる。
ここでパンチラ先生が諸事情により離脱。
樫山町から千万町までローテ。
天恩寺あたりでADONさんがアタック。私は全く着いていけず。
ここから独りで寂しく平地を淡々と。
途中でキットさんとのんびり回して千万町麓でY口くんも拾う。
千万町もマイペースで登る。Y口くんは入り口で果てていた。
前に人が見えたので徐々にペースを上げていったら前にケンさんとADONさん。
これが先頭か?と思って気合いを入れてなんとか2人をパスする。
しかし前には原無し。さんがいた。
激坂区間で一気に詰めて追いついたが,残りの急坂区間でアタックされ山岳賞ならず。
決まれば最後尾からの怒濤の追い上げだったのだが・・・
千万町(急勾配区間):255W-11m30s(4.32W/kg)
出力が低いのはもうみんなボロボロだから。
次の桜形も行けるか!?
とスタートで張り切って飛び出したもののすぐに追いつかれた。
途中でヘバったが原無し。さんとY口くんをパスしてケンさん,ADONさんグループから
数秒遅れに留める。トップはミズノさん(だっけ?)
桜形:256W-10m20s(4.34W/kg)
下山のコンビニ前でスプリント。
ローテの順番が悪く自分が発射台に。ミズノさんとADONさんが発射。
自分もなんとか食らいつこうと頑張るがムリムリ。
ちなみにどっちが勝ったか分からない。
下山のコンビニで楽遂さん合流。金山であって以来(笑)
脚がフレッシュな楽遂さんが飛ばす飛ばす。なんとか食らいつく。
下りからのスタートで楽遂さんとひろゆきさんがペースを上げる。
私,堪らずひろゆきさんにローテをパス。
てか,後ろ誰も来とらんやん(笑)
信号で楽遂さんとはお別れ。
後は来た道を戻る。まずは鈴木モータースへの道。
ここもADONさんがペースを上げる。ってかADONさん強いよ!
さすがロングライド最強だけある。登りも下りも平地もソツなくこなす。
そこに痺れる,憧れるぅ!
ここはADONさん,ケンさんと自分でイーブンペースで登る。
ケンさんが前に出た所でADONさんが離脱。
君はいい脚を持っていたが,君の脚質がいけないのだよ!フフフ・・・
ケンさんの甲羅(リュック)を眺めながら最後に頂上が見えたので,激坂でアタック!
後ろを振り返って勝利を確信!イケル!と思ったら
バコッ!
右のクリートが外れた。
どうも今日はクリートの調子が悪い。途中で何回か外れていたのだが・・・
一度自転車を降りたものの激坂過ぎて発進できないので押して頂上まで(笑)
スズキモータースへ向かう道:276W-4m20s(4.72W/kg)
あとは平地を淡々と。。。
信号待ちで腹が減ったしカロリーメイトでも食べるか・・・と思ったら信号が変わる。
ちょうどカロリーメイトを取り出した所なのでとりあえず袋のまま口にくわえてスタート。
あ,クリートが外れた・・・とグダグダしてたらみんな平地をローテしてた(笑)
さようなら~
独りで寂しく,途中で2回道を間違えつつも戸越を流しながら登る。
下って雲興寺で合流&解散。
そこからさらに道の駅瀬戸しなのまで。
坂の頂上でいおっきさんと原無し。さんがアタック。自分も追走。
さらに下りで原無し。さんが加速。いおっきさん辛そうなのでスプリントで追走。
結局,差がほとんど縮まらず。つえ~!
2回目の坂でまたも二人がアタック。今度は着いていけず。
最後まで追い込むのね・・・
今日のコース
今日はヘトヘト・・・
でも一人じゃ絶対ここまで追い込めんわな。いい練習ができました。
それにしても今日はそこそこ調子が良かったです。
やっぱり軽い体重じゃないと調子が上がらないのかな?特に坂でのペダリングがスムース。
軽い体重の時のペダリングに慣れているから,重い体重のときにペダリングができない?
なぜだろう?
とりあえず今日は60.3kg。
昼に結構食べたからな~。もちろんその分動いたので良しとする。
Distance: 163.99 km
Time: 8:10:56
Avg Speed: 20.0 km/h
Elevation Gain: 3,359 m
Calories: 3,941 C
Avg Temperature: 6.5 °C