辞書によれば、変態の第一義は「正常でない状態」とある。読み進んで行くと、最後の方に「動物が卵から孵化した後、生体になるまで、時期により異なる形態をとること」とあります。写真は昨夜寝る前の状態で、今朝起きてみると変形していた。まさに一晩でこの変態が起こったのでした。写真をクリックしてください。今朝の状態が見られます。これが完全な蛹でしょう。あとは羽化を待つのみです。
一方天井へ避難したのはどうなったかというと、綺麗な写真が撮れなかったけれど、まったく同じ形に変態していた。一番下にその写真を貼り付けます。かれらの生命の営みはまるで天体の運行のように正確で驚嘆する。梅雨明けが近い。彼等を大空に放してやったらすぐに信州の山に行く予定だ。
upplainさんのご提案により、木の下にしがみついたサナギを「みどりチャン」、天井にしがみついたサナギを「てんこちゃん」と命名しました。みどりちゃんは時々ぺこんぺこんと動いております。
一方天井へ避難したのはどうなったかというと、綺麗な写真が撮れなかったけれど、まったく同じ形に変態していた。一番下にその写真を貼り付けます。かれらの生命の営みはまるで天体の運行のように正確で驚嘆する。梅雨明けが近い。彼等を大空に放してやったらすぐに信州の山に行く予定だ。
![]() |
大きな画像の見えている緑の部分が、あの綺麗な翼に変化するのですよね。
poloさん、記録係として暫くstand byですね。・・・本当は「・・・よ。」と書きたかったのですが。
いつ羽化するんでしょう、羽化の瞬間は神秘的でしょうね。
名前を付けましょう。
ミドリちゃんにテンコちゃんは如何でしょう。
いよいよ羽化も間近ですね。昆虫の世界の事は余り詳しくは知らなかったのですが、今回のpoloさんの毎日の緻密なブログが随分と勉強になりました。
最後の羽化の瞬間は難しいのでしょう。上手く記録出来ます様祈っています。また宜しく!
初めまして、あまもりという大阪のおばちゃんでございます。よろしくお願いします。
アゲハの幼虫がサナギに変わる様を初めて拝見しました。素晴らしいとしか言いようがありません。
このアゲハの以前の記事も読ませていただきました。
たいへん、貴重な記録を見せていただき感動しています。
またお邪魔させてください。
でも貴重なサナギの形態を見られだけでも素晴らしいです。次回に期待します。