「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
発達支援教室エレファースでは、療育の毎日のようすをエレファースブログでご紹介しています。
それを広く皆さまと共有できますように、本ブログでは Elephasブログにワンポイントメッセージを加えさせていただいています。
・・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
日々を大切に過ごすためのささやかな糧となればと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
~Elephasブログ「”バッテン”発見!」(2月2日)
・・・「バッテン」の向きが、どうしても「十字」になってしまうKくん。あるとき、首を傾けて、
「あれ?こうしたらバツになるなぁ」ということに気づいたような仕草をしました・・・。
それをきっかけに、Kくんは傾きに気をつけて「バッテン」が描けるようになり、
ひらがなもぐんぐん上達しているとのことです。
Kくん、とっても面白い気づきでしたね。
講師にとっても、実に興味深い事象です。
紙面における角度は、基準となる自身の位置が固定されていて初めて発生します。
Kくんは、「十字」の認識度が高いために、「バッテン」についても無意識に「十字」に見えるように
自身の基準を変換させていたのです。Kくんにとっては、新しく体験する「バッテン」よりも
既習の「十字」の方が安定した形だからです。
そんなKくんが、逆に首を傾けて見たら、そこで初めて「十字」が「バッテン」に見えたのです。
これまでは、無意識の角度の変換でしたが、今度は意識的な角度の変換だったのです。
そこで、”角度”ということに気づいたKくん。大きな発見です。
造形リトミック研究所
>>発達障害 知的障害 Elephas/エレファース
公式サイト http://www.zoukei-rythmique.jp/
>>お問い合せメール info@zoukei-rythmique.jp
最新の画像もっと見る
最近の「ケースに学ぶ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- ご連絡(288)
- その他(2)
- 仕事・就労(9)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(5)
- ケースに学ぶ(1529)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(90)
- 教室情報(17)
- 受験・進学(261)
- 表現(388)
- 理念と姿勢(44)
- 生活(717)
- 工夫次第(74)
- 工夫・創造(17)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(30)
- 受験に向けて(123)
- 学習習慣(21)
- 学習習慣(9)
- メソッド(11)
- 学習態勢(6)
- 新学期(4)
- 就学前教育(7)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 生活習慣(1)
- 大学・大学生(1)
- 感性(1)
- 社会人(1)
- 就労(1)
- 言語(2)
- 指導のポイント(180)
- 季節・時節(3)
- 「楽しい」からの出発(551)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(20)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事