gooのトレンドランキング1位にこういうのがあった
「いただきます」って言ってますか?
「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に申し入れた母親がいた」とのことです。
まぁそういう考え方もある。
だが、お金を払っていても作り手の気持ちを考えて食べてもらいたい。
ただ『いただきます』この一言でいいんだ。
ほかにも野菜だったら野菜を作っている人に感謝。
豚肉・牛肉とかだったら殺されて食べられる豚や牛に感謝。
生きるためだから仕方はないが殺されている生き物に感謝の気持ちを忘れないという気持ちが大切だと思う。
記事にはこういうことも書いてあった
→永さんは、中華料理店を営む友人の話を紹介した。その友人は「いただきます」と聞くとうれしいから、お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出すサービスをした。後日、永さんがサービスを後悔していないかと尋ねたところ「大丈夫です。そんなにいませんから」と言われたという。
これを見るとやっぱり作り手としては『いただきます』、『ごちそうさま』という一言が欲しいのだと感じる。
『そんなにいませんから』という言葉もちょっと悲しい。
なのでなるべくだったら『いただきます』とこれから言ってもらいたい。
上にあるリンク先の記事をみていろいろと感じてもらいたいです。
| Trackback ( 0 )
|
gooにもブログがあるのですが、18禁ネタなので・・・(^^;
給食費払ってるから~ってのが分からんです。そんな屁理屈っちゅうか「感謝」の気持ちないんですかねぇ。謎じゃ。