弊社は本日から1月4日まで年末年始の休業に入り
年明けは1月5日から通常営業とさせて頂きます
で、ここで2020年を振り返ってみます。
この1年のトピックスとしましては、
◎ネイティブディメンションズ×サトウ工務店_コラボが堅調
あっというまにコラボ_08までヒアリングが完了。しかもその成約率がめっちゃ高い。
狭くて見つけるのがもとても困難な入口ですが(笑)、入った皆様にほぼご契約頂きました
・中規模木造への挑戦
500㎡超えの倉庫を木造で受注、しかも大型パネルでサクサクっと作っちゃいました。
設計力、提案力、施工力、小さな工務店には、ゼネコンより強い部分がある事に気付きました。
ウッドハブさんとの協働は今後の可能性も強く感じました
・大型パネルを全棟(10棟)で採用
今年みんなの会が発足しその会長となりました。だからといって義務的に大型パネル採用したのではありません
実際に採用してみて「これしかない」と実感したので。当たり前に全棟採用しただけ。
結果的には、サラっと現場の労働環境が変わり(週休二日、残業ゼロの達成、現場エアコン設置、上棟後の重量物の取付という超過酷な重労働がなくなり)しかも大工はこの1年で2回の昇給と2回ボーナスを支給、会社的にも増収増益を達成しました。サラっとね
・住学のオンライン化と広がり
今年初めに「あ、私、住学の校長やめます
」って勝手に宣言(笑)
エスネル村松さんに校長を代わってもらった途端、コロナで活動が休止に
しかしそのコロナのせいで(おかげで?)住学もオンライン化が進みました。
リアル+オンラインのハイブリット開催が定着し、
今まで遠方で参加できなかった方にも参加して頂けるようになりました。
「ハウジングこまち」の広告も楽しい企画でした
・6年前に竣工した住まいが、新築時より高く売れた(笑)
ウソみたいなホントの話。6年前に弊社で建てさせて頂いた住まいが、再販で新築時より高く売れました。
今まで弊社の建物の再販はなかったので、これが特殊な事なのか?普通に毛が生えた程度の事なのか?わかりませんが、とにもかくにもものすごくうれしかったです
大量生産ではなく、普段我々が丁寧に設計し、丁寧に素材を選び、丁寧に施工している住まいは、
実はものすごく価値が高い。という事を認識できる出来事でした。(もう少し詳しく調査してみます
)
・とにかく業界紙にたくさん掲載頂きました。
「ビルダーズ」「建築知識」「新建ハウジング」「日刊木材新聞」「ハウジングこまち」「プレカットユーザー」「住宅ジャーナル」「日経ホームビルダー」などなど
本当にたくさんの業界紙に記事を書いて頂きました。
なかなか一般の方は目にする機会が少ない紙面ばかりですが、弊社としてはこんなにありがたい事はありません。
ここ数年経営戦略として(笑)一般ユーザー向けの発信は控え、業界向けの発信にシフトした弊社としては、お陰様で目標達成の年となりました。
と今年のトピックスを見てみると、年初に掲げた2020年の抱負
『労働環境の改善』
『コラボ(協業)に力を入れる』
『去年より楽しむ』
の3つは、余裕でクリアしちゃいました
2021年の抱負や目標も既に決まっています。
この休みにもう一度整理してから、年明けに発表しますね
このブログは、以前よりう~んと更新頻度を落としております。
決してサボっているわけでも忘れているわけでもありません。
今まで弊社のお客様は、このブログもしくは見学会からお声かけて頂くケースがほとんどです。
その2つの入口を少し閉じる実験をしています(笑)
(下段リンクのSNSなどを中心に業界向け発信しています)
今年はコラボ物件もあったので3回見学会を開催しましたが
ソロ物件に関しては積極的に見学会を開催しない予定です。
(もちろん、打合せ中のお客様には個別に見学頂いてます)
ま、そんなこんな2021年も間もなくスタートします
行先をしっかり見据えて、一気に駆け抜けたいので
年末年始は、まず一回ぐ~たらなダメ人間になっておきますね
[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]
ここも↓ポチっと
にほんブログ村
年明けは1月5日から通常営業とさせて頂きます

で、ここで2020年を振り返ってみます。
この1年のトピックスとしましては、
◎ネイティブディメンションズ×サトウ工務店_コラボが堅調
あっというまにコラボ_08までヒアリングが完了。しかもその成約率がめっちゃ高い。
狭くて見つけるのがもとても困難な入口ですが(笑)、入った皆様にほぼご契約頂きました

・中規模木造への挑戦
500㎡超えの倉庫を木造で受注、しかも大型パネルでサクサクっと作っちゃいました。
設計力、提案力、施工力、小さな工務店には、ゼネコンより強い部分がある事に気付きました。
ウッドハブさんとの協働は今後の可能性も強く感じました

・大型パネルを全棟(10棟)で採用
今年みんなの会が発足しその会長となりました。だからといって義務的に大型パネル採用したのではありません

実際に採用してみて「これしかない」と実感したので。当たり前に全棟採用しただけ。
結果的には、サラっと現場の労働環境が変わり(週休二日、残業ゼロの達成、現場エアコン設置、上棟後の重量物の取付という超過酷な重労働がなくなり)しかも大工はこの1年で2回の昇給と2回ボーナスを支給、会社的にも増収増益を達成しました。サラっとね

・住学のオンライン化と広がり
今年初めに「あ、私、住学の校長やめます

エスネル村松さんに校長を代わってもらった途端、コロナで活動が休止に

しかしそのコロナのせいで(おかげで?)住学もオンライン化が進みました。
リアル+オンラインのハイブリット開催が定着し、
今まで遠方で参加できなかった方にも参加して頂けるようになりました。
「ハウジングこまち」の広告も楽しい企画でした

・6年前に竣工した住まいが、新築時より高く売れた(笑)
ウソみたいなホントの話。6年前に弊社で建てさせて頂いた住まいが、再販で新築時より高く売れました。
今まで弊社の建物の再販はなかったので、これが特殊な事なのか?普通に毛が生えた程度の事なのか?わかりませんが、とにもかくにもものすごくうれしかったです

大量生産ではなく、普段我々が丁寧に設計し、丁寧に素材を選び、丁寧に施工している住まいは、
実はものすごく価値が高い。という事を認識できる出来事でした。(もう少し詳しく調査してみます

・とにかく業界紙にたくさん掲載頂きました。
「ビルダーズ」「建築知識」「新建ハウジング」「日刊木材新聞」「ハウジングこまち」「プレカットユーザー」「住宅ジャーナル」「日経ホームビルダー」などなど
本当にたくさんの業界紙に記事を書いて頂きました。
なかなか一般の方は目にする機会が少ない紙面ばかりですが、弊社としてはこんなにありがたい事はありません。
ここ数年経営戦略として(笑)一般ユーザー向けの発信は控え、業界向けの発信にシフトした弊社としては、お陰様で目標達成の年となりました。
と今年のトピックスを見てみると、年初に掲げた2020年の抱負
『労働環境の改善』
『コラボ(協業)に力を入れる』
『去年より楽しむ』
の3つは、余裕でクリアしちゃいました

2021年の抱負や目標も既に決まっています。
この休みにもう一度整理してから、年明けに発表しますね

このブログは、以前よりう~んと更新頻度を落としております。
決してサボっているわけでも忘れているわけでもありません。
今まで弊社のお客様は、このブログもしくは見学会からお声かけて頂くケースがほとんどです。
その2つの入口を少し閉じる実験をしています(笑)
(下段リンクのSNSなどを中心に業界向け発信しています)
今年はコラボ物件もあったので3回見学会を開催しましたが
ソロ物件に関しては積極的に見学会を開催しない予定です。
(もちろん、打合せ中のお客様には個別に見学頂いてます)
ま、そんなこんな2021年も間もなくスタートします

行先をしっかり見据えて、一気に駆け抜けたいので
年末年始は、まず一回ぐ~たらなダメ人間になっておきますね

[サトウ工務店のHP]
[みんなの会HP]
[佐藤高志FaceBook]
[サトウ工務店FaceBook]
[サトウ工務店instagram]
[住学FaceBook]
[住学FaceBook(アカウントなくても閲覧できます)]
[みんなの会(プライベートグループ)]
ここも↓ポチっと
