燕市で工事中の「新潟安全研究所」様新社屋工事の進捗です

まずは、外部~


外壁工事が7割程度完了。
あとの3割は足場がなくても作業ができるので、
来週には足場を解体しちゃいます

この物件では採用した外壁の種類が珍しく多いんです。
(普段は2種類くらいしか使いません)
今回は、ガルバリュウム鋼板が2種類、窯業系サイディングの塗装仕上げ、杉の雨板張り、
の計4種類
これだけ色々使うと収拾がつかなくなりそうだけど

意外とスッキリと仕上がる



足場が外れれば、杉の雨板張りが始まります。
一気に雰囲気が変わる

楽しみ~

内部では、内装用モイス張りが開始。

オフィスだからって、変わったことはしません

住まいと同じ、いつも使っているモイスを今回もふんだんに使ってます。

う~ん、スッキリ気持ちいい

あ、そだ

モイスのHP ちゃんと見ました?
今流行っている恐怖のアレ

皆さんが恐れている

そう

インフルエンザ

モイスは、そのウィルスを吸着して分解しちゃう力があるんです。知ってました?
性能試験では、3分間でに99.9%減少させちゃったからね

つまり家庭内や会社内での感染がしにくい。ってことなんです。
さすがでしょモイス

さすがです新潟安全研究所さん

去年モイスのHPが新しくなったんですけど、
とてもわかりやすくなって情報も満載です

モイスHPのトップ
内装用のモイスについて
耐力面材のモイスについて
今回もPhoto Galleryやカタログに弊社の施工例をたくさん載せて頂きました

お時間のある時、是非見てみて下さいね~

[住学]のFBグループページです。
[佐藤高志]のFacebookです。
[サトウ工務店]のFacebookです。
[サトウ工務店]のinstagramです。
ここも↓ポチっと
